TsukuBoard
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃ブログ  
2 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

お久しぶりです。[1]  /  日本海沿岸地震[3]  /  ESCUDO Mileage 2023投稿欄[58]  /  求ムTETSUJIN[20]  /  つくばーどin岩間 帰還報...[3]  /  あたご天狗の森周辺のSS[2]  /  ESCUDO Mileage 2022投稿欄[66]  /  緊急告知 川俣檜枝岐林道...[7]  /  ナロー化について[3]  /  混ぜるな危険じゃないのか[1]  /  

お久しぶりです。
←back ↑menu ↑top forward→
 マーティ。 E-MAILWEB  - 24/1/22(月) 6:48 -

引用なし
パスワード
   エスクード3代乗り継ぎ、ワゴンRスティングレーでOBとして参加したオフ会から数年経ちました。

現在、マツダフレアクロスオーバーXT4WDに乗っています。

SNSは、みんカラとインスタグラムしかやってません。

南海トラフ地震が起こる起こる、富士山噴火すると言われては、なんともないですが、あちこちで起きる各地の地震で、被災された方には、お悔やみ申します。

思い起こせば、東日本大震災後、3代目エスクードで行った東北地方の旅路での青森プチオフ会も懐かしく思います。

その後、被災地支援のバスツアーで、埋め立て前の側溝の遺品捜索等を行いました。

今回も能登地震でも、機会があれば、また参加したいと考えています。

来年は、還暦60歳で定年で、再雇用されるのかどうかわかりません。

年金貰うのは、まだまだ早いと思ってます(笑)

エスクードには、乗ってませんが、つくばーどの方達と交流したいと考えています。

宜しくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@vc157.net042125035.thn.ne.jp>

Re:お久しぶりです。
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/22(月) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼マーティ。さん:

>エスクードには、乗ってませんが、つくばーどの方達と交流したいと考えています。

ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです。
なかなか皆さんの予定に合わせた行事を設営できなくて申し訳ないのですが、OBなどと気にせず遊びに来てください。
フレアクロスオーバーだったらうちの霰とか和邇さんとこのお嬢とかでつくばーど&#174;掃討作戦を展開できますよ(俺がそれを言うのか)
被災地対応の受け入れをやるかもしれないので(東日本大震災と熊本地震のときがそうでした)、妙高の定宿次第なんですが、妙高高原のつくばーど&#174;がことし20周年になります。
おそらく林道も地震の影響でダメかと思いますが妙高高原は春以降に設営するつもりですので、ご予定を空けてくれたらありがたいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

・ツリー全体表示

日本海沿岸地震
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/1(月) 16:33 -

引用なし
パスワード
   新年早々大きな地震と津波ですが、日本海側の皆さんは大丈夫でしょうか。
沿岸はもとより内陸部でも雪崩や土砂災害が心配です。
安全確保指揮をつけてお過ごしください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:日本海沿岸地震
←back ↑menu ↑top forward→
 TA01W  - 24/1/2(火) 2:40 -

引用なし
パスワード
   リニューアルされた福井恐竜博物館が12/31から1/1の間休館してなかったら、
時計回りで戻って来てたはずなので巻き込まれてた可能性大です。

北陸3県+新潟県の皆様、しばらくはお気を付け下さい。
東日本大震災の経験からすると、冬の地震はガソリン、灯油などの燃料が気薄、価格高騰します。
物流も止まる可能性がありますので、開店直後のスーパーなどで食材確保も必要に。

新年の挨拶って感じではなくなってしまいましたが・・・。
今年もよろしくお願い致します。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank060133202190.bbtec.net>

Re:日本海沿岸地震
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/2(火) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼TA01Wさん:
今年もよろしくお願い致します。
うちでも盛大に緊急地震アラートが鳴りましたが、霰の勤務先では揺れ揺れ、基地では全く揺れずでした。
テレビに映った緊急範囲は東日本大震災のときよりも広かったかなあ。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

令和六年能登地震
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/2(火) 12:05 -

引用なし
パスワード
   被害の大きさが分かるにつれ季節も含めて今後の影響が心配です。
きうさん、ふっじいさん、looplineさん、空飛ブウサギさんなどの安否確認はできました。
皆さんお気をつけてお過ごしください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

・ツリー全体表示

ESCUDO Mileage 2023投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 事務局  - 22/12/31(土) 23:48 -

引用なし
パスワード
    エスクード・マイレッジへのご参加とご協力、ありがとうございます。
1月1日より、2023年版の集計を始めます。
新規エントリーならびに記録更新してくださる方々は、このスレッドの「親投稿」へのレスとして、ツリーをぶら下げて書き込んでください。

 つくばーどサイトの専用ページで集計していきます。

 エスクード・マイレッジは、この企画にエントリーしてくれた人のエスクードが走る走行距離をすべて加算し、5600万キロ彼方の火星へたどり着こうというものです。その距離の根拠は、2003年に火星が地球に大接近したときのものを採用しています。なせ火星かといえば、月までの距離は、既に個人レベルで達成されているからです。

 みんなで火星へ行く。という趣旨には、登録されている誰かのエスクードが退役しても、そのエスクードとユーザーさんも、火星到着の際には一緒に到着するという約束も含まれています。退役していなくて、まだ数千キロしか走っていなかったとしても、この企画に登録されているエスクードは、やはり一緒に火星に到着することになります。

対象となるのは、初代から現行型に至るあらゆる型式のエスクード、グランドエスクード、X‐90と、それらの海外モデルです。初代と四代目ではジャンルが異なる、などということはここでは語りません。新旧へだたりなくエスクードの走行距離を加算していきますので、ぜひご協力ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2023投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 しろくま  - 23/12/22(金) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼事務局さん:

しろくまです。昨日、日本海側との往復の帰り、63万kmを突破しました。道が凍結していてハンドル離すのも怖く、脇に停めるところもなかったので、写真はあきらめました。

最近はブロワファンのレジスター不良で風量1・2のみが反応しなくなりました。もはや純正部品が出てこないので、同時代のカルタスのものを購入し、いつものディーラーさんで半田ごても使って(苦笑)加工して取り付けしてもらいました。

結果、えらい勢いが強い風量1となりました(笑)。抵抗値がやはり異なるようですね。まあ、慣れれば大丈夫。どんどんこういう事態が増えてきましたね。

来年からは立場の変化もあって、長距離の車での出張が大幅に減りそうです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@ZU060212.ppp.dion.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2023投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/12/22(金) 7:33 -

引用なし
パスワード
   ▼しろくまさん:

>しろくまです。昨日、日本海側との往復の帰り、63万kmを突破しました。道が凍結していてハンドル離すのも怖く、脇に停めるところもなかったので、写真はあきらめました。

ひどい天気でしたね。
で、この更新は本年はストップしますので、2024年版に反映させます。
よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p14086-ipuno01-int.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2023投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/12/23(土) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼しろくまさん:

大変失礼しました。
うちのが90万キロ到達しちゃったんで更新ストップをストップしまして、しろくまさんの63万キロとコムロさんの21万キロを加えました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

本欄は閉めます
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/12/29(金) 20:17 -

引用なし
パスワード
   本欄はこれにて閉めます。
これ以降の更新は1月1日から、2024年版への投稿でお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

・ツリー全体表示

求ムTETSUJIN
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/7/2(日) 0:12 -

引用なし
パスワード
   青影さんから、TD61Wのラストランを兼ねて、外した足回り(ショックのみ)の進呈を受けました。
これを幌車に組み込む作業を16日10時から予定しております。
手伝ってくださる方々を募らせていただきたく、お知らせいたします。
あらかじめ人数を掌握したいので、来てくださいる方はこちらに返信願います。
(お昼ご飯の数を確保する関係上です)
よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:求ムTETSUJIN
←back ↑menu ↑top forward→
 教授 E-MAIL  - 23/7/14(金) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ▼雷蔵さん:
>浜松からも来てくれるので、どこかで追い越すか越されるかすると思われます。
今回は別件で利根川近くまで前夜移動なので、
抜きつ抜かれつの展開は、おそらくつくばJCTから先ですね。
在庫確認中だったリヤショックが届いてしまったので、
当方もSUKETTOをお願いすることになるかもしれません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0@M014011152033.v4.enabler.ne.jp>

Re:求ムTETSUJIN
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/7/14(金) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼教授さん:

>当方もSUKETTOをお願いすることになるかもしれません。

なんならうちのは後回しにして SPFYOさんのシートと教授さんのリアで固めちゃいましょうか。
その方が短時間でこなせそう。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p14086-ipuno01-int.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:TETSUJIN
←back ↑menu ↑top forward→
 s.Do  - 23/7/15(土) 10:51 -

引用なし
パスワード
   明日伺います。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@softbank111188229207.bbtec.net>

Re:TETSUJIN
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/7/15(土) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼s.Doさん:
>明日伺います。

はいよーっ、よろしくお願いしまーす。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

・ツリー全体表示

つくばーどin岩間 帰還報告
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの正義の味方 E-MAIL  - 23/3/19(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   20時頃、無事に自宅に帰還しました。
久しぶりに参加出来て良かったです。ありがとうございました。

今回は往路で東北道栃木都賀ジャンクションで事故渋滞に遭い、帰りも岩船ジャンクションより東京方面で事故渋滞していました。
関越道も田坂サービスエリア付近で事故渋滞と、その他あちこちで発生していましたね。高速で遠征中にこんなに事故情報を聴いたのは初めてな気がします。

今回初めて、北関東道を友部ジャンクションから高崎ジャンクションまで、ほぼ走破しました。動画も撮ったので、またYouTubeで公開したいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@i58-89-186-88.s41.a020.ap.plala.or.jp>

Re:つくばーどin岩間 帰還報告
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/3/19(日) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりの正義の味方さん:
>20時頃、無事に自宅に帰還しました。

本日は遠くから来ていただきありがとうございます。
週末や連休はあちこちで事故渋滞が起きていますが、確かに平日よりも多いです。
無事に帰宅できて何よりです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

北関東自動車道、ほぼ走破映像公開
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの正義の味方 E-MAIL  - 23/5/16(火) 20:43 -

引用なし
パスワード
   先々月の岩間の会では、色々お世話になりました。

あの時の復路にて、北関東自動車道を友部ジャンクション~高崎ジャンクションまで、ほぼ走破しました。

その時の動画が編集できたので、YouTubeにアップしました。
良かったら、ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=6DIAEmTw5E4&t=875s
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@i223-218-221-7.s41.a020.ap.plala.or.jp>

Re:北関東自動車道、ほぼ走破映像公開
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/5/18(木) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりの正義の味方さん:

>あの時の復路にて、北関東自動車道を友部ジャンクション~高崎ジャンクションまで、ほぼ走破しました。

あとは友部インターから水戸南までですねえ。
うちでは北関東東半分、西半分と呼んでいますが、現状の圏央道や磐越道に比べると走りやすい路線です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

・ツリー全体表示

あたご天狗の森周辺のSS
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの正義の味方 E-MAIL  - 23/3/11(土) 17:25 -

引用なし
パスワード
   いよいよ8日後に、笠間市で35周年のオフ会がありますが、

現地周辺で日曜日でも営業しているガソリンスタンドは、どこかあるでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@i58-89-186-88.s41.a020.ap.plala.or.jp>

Re:あたご天狗の森周辺のSS
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/3/12(日) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりの正義の味方さん:

>現地周辺で日曜日でも営業しているガソリンスタンドは、どこかあるでしょうか?

町内のGSは日曜定休ですが、隣町にセミセルフスタンドがあります。
ここが一番近いかも。

アポロステーション 小美玉SS / 常陽シェル石油販売(株)
小美玉市羽鳥3308-1
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:あたご天狗の森周辺のSS
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの正義の味方 E-MAIL  - 23/3/13(月) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼雷蔵さん:

>町内のGSは日曜定休ですが、隣町にセミセルフスタンドがあります。
>ここが一番近いかも。
>
>アポロステーション 小美玉SS / 常陽シェル石油販売(株)
>小美玉市羽鳥3308-1


ありがとうございます。
当日、行ってみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@i58-89-186-88.s41.a020.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ESCUDO Mileage 2022投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 Milage事務局  - 21/12/31(金) 22:43 -

引用なし
パスワード
    エスクード・マイレッジへのご参加とご協力、ありがとうございます。
1月1日より、2022年版の集計を始めます。
新規エントリーならびに記録更新してくださる方々は、このスレッドの「親投稿」へのレスとして、ツリーをぶら下げて書き込んでください。

 つくばーどサイトの専用ページで集計していきます。

 エスクード・マイレッジは、この企画にエントリーしてくれた人のエスクードが走る走行距離をすべて加算し、5600万キロ彼方の火星へたどり着こうというものです。その距離の根拠は、2003年に火星が地球に大接近したときのものを採用しています。なせ火星かといえば、月までの距離は、既に個人レベルで達成されているからです。

 みんなで火星へ行く。という趣旨には、登録されている誰かのエスクードが退役しても、そのエスクードとユーザーさんも、火星到着の際には一緒に到着するという約束も含まれています。退役していなくて、まだ数千キロしか走っていなかったとしても、この企画に登録されているエスクードは、やはり一緒に火星に到着することになります。

対象となるのは、初代から現行型に至るあらゆる型式のエスクード、グランドエスクード、X‐90と、それらの海外モデルです。初代と四代目ではジャンルが異なる、などということはここでは語りません。新旧へだたりなくエスクードの走行距離を加算していきますので、ぜひご協力ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2022投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 22/12/4(日) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼生がきさん:

>街中の走りでもクルーズコントロールONにして走るようになりましたが、
>意外と便利なものと分かりました。

車間距離は割込みスペースとは異なるという明文化を教習所ではやってくれてるんでしょうけど、アプローチされたら入れてあげるというのが最も安全ではあります。
そのアプローチのタイミングがへたくそなやつが多いのも現実ですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2022投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 しろくま  - 22/12/9(金) 8:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Milage事務局さん:

しろくまです。昨晩から長野県に来ています。往路、595,000km突破しました。

10月以降忙しすぎて調査に出られませんで、距離が余り伸びませんでした。以後は冬ですので、600,000km超えは来年の3月ぐらいかなあ。

新品スタッドレスで燃費1割~1割5分は悪化。まあ、よく効くということでしょうか。これで何セット目のスタッドレスかなあ。もう1回は替えたいものです。

最近は特に不調なしでっす。冬の高速はサビを増すので、それとの戦いがまた始まりましたが(苦笑)。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank219059054126.bbtec.net>

Re:ESCUDO Mileage 2022投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 22/12/9(金) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼しろくまさん:

>最近は特に不調なしでっす。

うらやましい!
らすかるもぷらすもいろいろろ壊れてます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

本欄は閉めます
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 22/12/30(金) 3:42 -

引用なし
パスワード
   本欄はこれにて閉めます。
これ以降の更新は1月1日から、2023年版への投稿でお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

・ツリー全体表示

緊急告知 川俣檜枝岐林道(帝釈山林道)へ
←back ↑menu ↑top forward→
 TA01W  - 22/10/10(月) 21:24 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 ~添付ファイル~
[削除されました]
   急な話ではありますが、某お方のお誘いで10/15(土)に表記の林道に行きます。

【行先】川俣檜枝岐林道(帝釈山林道)
【集合】青柳平公衆トイレ
    9時ごろ集合
【内容】関東屈指の長距離林道の走行
    片道約40キロです
     馬坂林道&#12316;川俣檜枝岐林道の合計
【参加】SPFYOさん、TA01W

栃木県側から福島県へ抜けるため、抜けた先の檜枝岐から田島を経由して那須塩原方面に戻ってきた際、田舎道で約2時間かかります。
この2時間が結構長く感じるため、林道の路面状況によっては、往復する可能性もあります。

参加希望の方がいらっしゃいましたら、こちらにご記載下さい。
よろしくお願い致します。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank060133202190.bbtec.net>

Re:緊急告知 川俣檜枝岐林道(帝釈山林道)へ
←back ↑menu ↑top forward→
 SPFYO E-MAIL  - 22/10/12(水) 19:49 -

引用なし
パスワード
   @TA01Wさん
付き添いだなんて・・・。
私はTA01Wさんも通行止め解除になるのを待ってたのを知ってまっせ。
今行かないと、来年通行できるかはわかりませんから・・・。

@雷蔵さん
御付き添いありがとうございます。
私も所々で自車の写真を撮りたいので、撮影しながらゆっくり行けたらと思っております。
檜枝岐まで行ったら何もすることないので、田代山、安が森の行けるところまで探索するのも面白そうですね。

Google mapでよさそうな洋食レストランを見つけました。→「あした天気」
変な名前ですが、TA01Wさんが蕎麦食えないので、此処良いかもしれない。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD059136097052.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:緊急告知 川俣檜枝岐林道(帝釈山林道)へ
←back ↑menu ↑top forward→
 TA01W  - 22/10/12(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼SPFYOさん
もうすぐ冬季閉鎖で来年の春まで通れませんからね。

>檜枝岐まで行ったら何もすることないので、田代山、安が森の行けるところまで探索するのも面白そうですね。
田代山は山頂付近が通行止めなので、栃木県側、福島県側、どちらから行っても山頂付近でピストンです。
安が森は栃木県側は舗装道の終了、峠付近で終了。福島県側はトンネルの先で車は終わりですので、ほとんど走れません。

>「あした天気」
ここでいいですよ。
まあ田舎の問題は、突然の臨時休業ってカードがありますから。
カップ麺&湯沸し道具は持っていても損はないです。
最悪蕎麦屋さんで・・・天ぷらがあれば、ご飯頂いて食べます笑
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@60.133.202.190>

参加者更新
←back ↑menu ↑top forward→
 TA01W  - 22/10/14(金) 21:14 -

引用なし
パスワード
   【参加】SPFYOさん、雷蔵さん、青影さん、TA01W
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank060133202190.bbtec.net>

Re:緊急告知 川俣檜枝岐林道(帝釈山林道)へ
←back ↑menu ↑top forward→
 TA01W  - 22/10/16(日) 2:29 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : 1(3).jpg
・サイズ : 96.7KB
   お疲れ様でした。

添付画像
【1(3).jpg : 96.7KB】
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank060133202190.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ナロー化について
←back ↑menu ↑top forward→
 うろたん E-MAIL  - 22/9/5(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
td51wを購入検討している、うろたんと申します。

ナロー化して乗りたいと考えているのですが
必要部品、また部品が出るのかなど
相談に乗っていただけないでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; A101OP) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)...@p0492152-vcngn.kngw.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp>

Re:ナロー化について
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 22/9/6(火) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ▼うろたんさん:
>はじめまして
>td51wを購入検討している、うろたんと申します。

はじめまして。

2000ccモデルの車体のナロー化は、簡単なようでコストはかかります。
手順は以下の通りです。
両サイドのスプラッシュガード(タイヤ部分のオーバーフェンダー、ドア部分のガード、サイドシルガード)を撤去する。
これらはボルト止めのため、撤去すると粘着剤の跡とともに穴が残ります。
この穴をきれいに埋めるために鈑金が必要です。
サイドシルガード部分は、1600用と交換するか、そのまま残すかの二択です。

ただしフロントタイヤ部分のオーバーフェンダーがサイドシルガード前側を部分的に兼ねているので、そこを切断して残す必要があります。
これらの工程で予想外のコストがかかります。
もう1点は前後バンパーとフェンダーとの継ぎ目に、ガードを撤去することによって段差が生じます。
これが如何ともしがたい部分で、リア側は目をつむることができますがフロントは1600用のバンパーも寸法上ここを解消できず、バンパー交換は現物合わせです。
これをやった人がいないのです。


最後に、2000の車体はタイヤサイズの変更によってトレッドが広がっており、オーバーフェンダーを撤去すると若干のはみだしが生じるはずです。
結局はこれを合法化するために、撤去したタイヤ部分に別のフェンダーに相当するカバーを設置し、タイヤサイズを1600相当に納めるか、ホイールのオフセットを変えなくてはならないでしょう。

コスト度外視で1600のドナーがあるならば、サイドパネルをすべて交換するという手もありますが、前後バンパー、トレッド面の調整、車体色への塗り替えなど、そこまでやるかしらという見積もりになると思います。

実は一例だけ、フロントバンパーを単管パイプものに変更してナロー化した人がいます。埼玉県桶川市のフジ・オートに時々入庫します。見に行ける機会があれば見ておいた方がいいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:ナロー化について
←back ↑menu ↑top forward→
 うろたん E-MAIL  - 22/9/6(火) 18:28 -

引用なし
パスワード
    雷蔵様

ご丁寧な回答ありがとうございます。
元消防関係車両のため、板金塗装予定なので

穴埋めなどは想定内なのですが
バンパー、サイドステップなどはなかなか入手困難そうですね。


費用と相談しながら決めたいと思います。

2,0モデルのウィークポイント、中古でここは気をつけた方がいいなどはありますか?
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; A101OP) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)...@133.106.226.202>

Re:ナロー化について
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 22/9/6(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼うろたんさん:

>元消防関係車両のため、板金塗装予定なので

あー、それって彼のエスクードですか。といってももう何年も交流していませんが、高野山町の消防署から払い下げられた個体で、こちらで把握している履歴が2014年時点で109000キロでした。
この数年でどれくらい距離が伸びているかわかりませんが、最初の壁が200000キロあたりと考えてください。
オイル管理をこまめにやっていけばさほど問題は無いと思います。

ただ、TD11W、TD51Wとも、それほどトルクが太いわけではありませんから、大径タイヤはもとより、標準規格の扁平率でも長い登坂は苦手です。
あのエスクードで間違いなければ5速マニュアルミッションなので、トルク不足はギアを任意に変えてカバーできるはずです。
うちのV6は2500なのでトルク不足を解消していますが、これを知ってしまうと2000と言えども非力なのです。
それでも重いV6に比べれば、直4は回頭性などにアドバンテージがありますね。

パーツに関しては純正品はなかなか手に入りません。
アフターマーケットも残っていませんから、焦らずにいじって行かれるがよろしいかと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

・ツリー全体表示

混ぜるな危険じゃないのか
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 22/8/23(火) 16:07 -

引用なし
パスワード
   何処のテレビ局もニュースサイトも、スズキ本社の食堂事故の件で一酸化炭素中毒か? と言ってるけれど、厨房で大量の蒲焼を七輪使ってあぶっていたとも思えないし、洗剤混ぜてしまっての塩素ガスではないのかなあ。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:混ぜるな危険じゃないのか
←back ↑menu ↑top forward→
 TA01W  - 22/8/24(水) 0:59 -

引用なし
パスワード
   今の時代、エコ(節電)のために換気扇にインバーターやダンパー付けて、風量セーブしてたりしますからね。
それだけじゃなくて、エアコンの室外機も能力50%くらいまで絞れるし(いわゆる空回し状態)。
逆流までとはいかなくても、換気出来ず滞る可能性はありますよ。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank060133202190.bbtec.net>

・ツリー全体表示

2 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃ブログ  
ページ:  ┃  記事番号:   
113711
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free