|
とむそーや
- 19/4/13(土) 22:13 -
|
|
|
|
174,000kmはクリアしました。
が、オイル漏れが停まらない。。。
リフト・アップして確認したところ、オイルパン付近の漏れが激しい。。。
エンジンとミッションの接続部も怪しい、というメカニックのコメントもある。
昨年12月に、ヘッドカバー、オイルパン、チェーンケースのパッキンし直したのに、だ。
ガスケットではなさそう。
「あちこち直すより、エンジン載せ替えがいいよ」と提案されるも。。。
肝心のエンジンが、み・つ・か・ら・な・い。
万事休す!!
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/73...@kd106174015040.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
|
|
|
▼とむそーやさん:
>174,000kmはクリアしました。
>が、オイル漏れが停まらない。。。
>
>リフト・アップして確認したところ、オイルパン付近の漏れが激しい。。。
>エンジンとミッションの接続部も怪しい、というメカニックのコメントもある。
何度も経験したのでお察しします。
2500はエンジンの出てくるタイミングがあるみたいです。
うちもオイルパンまわりから滲みが出ています。
で、ここはあちこち手を入れるしかないので、オイルシールは消耗品であることや、封入自体に技術が必要、意外と裏表間違えて作業しがち、などのことを熟知しているところに委ねています。
あとは言わずもがなオイルそのものの種別ですね。これでシール材もある程度長持ちさせられます。
なんだかんだ言って、載せ替えよりはまだ安価ですよ。
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntibrk145215.ibrk.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
とむそーや
- 19/4/14(日) 21:32 -
|
|
|
|
▼雷蔵さん:
>なんだかんだ言って、載せ替えよりはまだ安価ですよ。
>
下からのぞきこんでわかったことがあります。
オイル漏れはしていますが、ラダーフレーム周りは、思ったほど
錆びていなかったんです。
そりゃ、多少の錆びはありますが、「致命的」と思われるサビは
ありませんでした、目視した範囲では。
「融雪剤を湯水のように撒いている北海道」で使っているワリには
奇麗だった、という印象。
このまま退役させるのはもったいない。。。
どうしたもんか。。。
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/73...@kd106174015040.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
|
 |
 |