Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

三寒四温

三寒四温 はコメントを受け付けていません

実際には「三寒二温」くらいの推移で、冬と春の入れ替わりがゆっくりしている気分になりますが、街のソメイヨシノはきっぱりと花を散らして前線が立ち去っています。日曜の朝、路駐の際にほれぼれするような桜吹雪に見舞われましたが、写真に撮ってみると花びらなんだかゴミなんだかさっぱりわからないのが無念です(すいません、撮り方が下手なんです)

そして引用してみてあれっ?と思うのが、三寒四温って、冬場に使う言葉ではなかったのかということ。暦ではなく、体感の季節感で言うなら、ことしはまだ冬の居残りに見舞われているのだと再認識します。

そしたら、三寒四温とは気象用語ではないとか。さらに現代の日本においては、春先に使うのが平準化されているとか。

ふーん・・・、今年に限っては、気象の方が暮らしの中の言葉に合わせてくれているってことでしょうか。

既視感

既視感 はコメントを受け付けていません

その体験を「確かに見た覚えがあるが、いつ、どこでのことか思い出せない」というような違和感。既視感は科学的には、資格で捉えた情報が脳内で記憶に定着する過程で、その情報は複数のルートから送り込まれてくるため、わずかな時間差によって先に定着した記憶が、あとから届いた情報と接触して起きるものではないかといわれています。

だからそういうときは、「気のせい気のせい」とごまかしているのですが、いつだったか、どこだったかで、似たようなタイトルの記事を書いていたかもしれないけれど、もちろんそれは気のせい です。

お雛様。

2 Comments »

 

銀行に行ったら、入って直ぐのところに飾ってありました。

きれいだわねー。

毎年行われているイベントの為、月末近くまではこのままみたい。

おや、もう7年も続いているんだわ。