Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

残り11000000kmの旅

No Comments »

この記事がアップロードされる午前0時ごろ、東の空に火星が上がっていますが南岸低気圧の影響で空模様はよろしくなさそう。天文ファンの間では2018年以来の火星と地球の大接近が話題となっており、今回は約9608万kmと言われています。以来、と言われている2018年には約5759万kmという大接近でした。が、最近は事例にのぼらない2003年の超接近というのがあり、この年は約5600万㎞に近づいていました。ここまで近づく次の機会は2035年だそうです。

つくばーど®サイトでやっている「エスクードMilage」は、この2003年に記録された火星までの距離を「エントリーしてくれるすべてのエスクードとその派生車の走行距離を足して更新し続け、そのうち火星までたどり着く」趣旨で、ノリと悲壮感の企画として2006年から始まっています。

往路の半分は5年で消化し、ユーザー数も300に達していますが、乗り換えや交流途絶などの年月も重ねているため、その後は年々距離の伸び数も鈍化しています。それでも2024年末で約4500万㎞まで進んでおります。あと約1100万㎞、そのうち辿り着くだろうという目標なので、いつのことになるかまったくわかりません。この数年のペースを見ると、1000万㎞進むのに6年ほどかかっていたものが、さらに半減しているので、2035年の再び超接近には間に合わないかもしれません。

マイレッジエントリーと距離更新は、つくばーど®サイトの掲示板に専用スレッドがあります。「なんてあほな企画なんだ」と笑っていただけたユーザーさん、そういうあほなノリに足を突っ込んでみませんか?

 

エスクードMilage2025が始まりました。

No Comments »

みんなのエスクードの積算走行距離を加算して火星まで行こうという、聞いて呆れる見て笑われる「エスクードMilage2025」が元旦より始まっています。2006年にスタートしてから300台を超える参加をいただき、現在、目標となっている2003年の火星大接近(約5600万キロ)まで約1100万キロくらいに近づいています。本年はSuuuさんとTA01Wさんがカバー写真を提供してくれました。アンカーにはうちのが使われています。さあ今年も淡々と距離を伸ばしていきますよ。

20年目の斗折蛇行

6 Comments »

唐代の文学者であり高級官僚であった柳宗元(りゅう そうげん)が綴った「斗折蛇行」という言葉は、北斗七星のような折れ曲がる星座の配置と、蛇の進むが如くうねりを、道や川の続く様として表しています。この言葉と関わるわけではありませんが、彼もまた優秀な役人であったのに、上層部の政変で左遷の憂き目にあった男でした。

人は大なり小なり紆余曲折な暮らしを続けていますが、そのことはさておきうちのスズキエスクードTD61Wは、乗っている自分が言うのもなんですが、これほどこの言葉が似合うエスクードを他に見ない道のりを走り続けています。海外に持ち出された古い個体には、おそらくうちのエスクード並みの積算走行距離を刻んでいる物があるかもしれませんが、少なくとも日本という国内において、あと約50000キロでオドメータがリセットされるような(リセットされるかどうかスズキもわからないと言っているという)個体は無いと思います。

この個体は90000キロ直前で下取りに出された1台でしたが、二人目のユーザーとの出逢いは20年前のことです。これまた自分で言うのかの話ですが「厄介な奴に見つかっちゃったよね」の始まりが、2005年の夏のこと。そこから文字通り「とせつ・だこう」の日々が繰り広げられています。走ったし壊したし壊れたしで、見てくれ以上に満身創痍です。「斗折蛇行」と言いながらも、走らせる意志と走る力が微塵もぶれていないことだけ、この個体の見どころです。

まだまだ行先は各地に折れ曲がって所在し、そこへたどり着く道のりも未踏でうねうねと曲がっているのですが、今年も淡々と走り続けるのみです。

 

遅くなりましたが報告しますと、12月30日夜、急な鳩尾の痛みと嘔吐で倒れまして、県立総合病院に電話をしたら救急外来が混雑しているけれど、来るだけ来てみなさいと。雫さんに運転してもらって駆け込んでみると電話のときのピークは過ぎたのかもともと混雑していなかったのか、すんなり診察に回されました。

ここら辺の経過はほとんど覚えていませんが、あとから情報を加えると、触診とか心電図とかCTスキャンでわかったのが胆石。しかも胆道と胆嚢の接点に確認されステンドを入れて胆道確保の必要アリと。しかし場所が悪く胆嚢を傷つける恐れが出ていてそれやっちゃうと最悪重篤化と脅されたようですが、朦朧としていたのでそのまま内視鏡処置へ。

この頃すでに意識はありません。内視鏡は口から入れられたようで(マウスピース咥えていた)すがあれが体内を蛇行した感覚が無い。←干支的な表現できたよ

この一連のフェイズ進行の最中、胆石は発見場所から砕けて落ちてしまったらしく、ステンド処置も必要なく内視鏡自体も短時間で抜き取られ。朦朧としたまま病室までストレッチャー搬送され点滴の管につながれておりました。

年越しのさ中にお騒がせして申し訳ありません。膵臓も弱ってるってことで診察は続いております。

Gott nytt år 2025

2 Comments »

今夕点火します

2 Comments »

振り返ったら2015年からやっている、コロナ禍で一回、昨年実妹の危篤で一回休んでますけど「焚火の忘年会ことつくばーど®inらいとにんぐつくばーど基地」を今夕開催します。

まあ寒空に直火の焚火囲んで晩飯食って歓談するだけですが、ご自分用の椅子は持ってきてください。基地からの提供は「なめこ汁」に決まりました。

面白いことに、参加された面々は全員現役かОBの二代目エスクード乗り。2000のショート、ロング、V6‐2500、グランドエスクード経験者という顔ぶれとなりました。

当日の様子はこちら

これにて今年の行事はすべて完了です。

 

あとですね。毎週火曜日に掲載している「マイティジャックを取り戻せ! 完結編」は、おかげさまでどうにか脱稿しまして、最終話は火曜日の大晦日ではなく明日30日の月曜日に掲載します。

薪が降ってきた

2 Comments »

22日のこと、つくばーど基地一帯は大風に見舞われ、庭の落ち葉を掃けどもはけども次々と降り続いてきて、箒と塵取りを手にした雫さんも音を上げる始末でした。

「もうあきらめて夕食の材料買いに行きます」

と、彼女は「ヤマタノオジロ」の後方に停めていた「うさにーⅡ」に乗って出かけて行ったのです。

その後1時間ほど大風は吹き荒れて、風がおさまったので霰がコンビニに行こうとして庭に出たら、上の写真の状態でした。雫さん、出かけていなかったらうさにーⅡは廃車になるところでした。三十数年前にお袋がベルサイユ宮で拾ってきたマロニエの実から育った幹でしたが、断面を見ても腐っているわけではありませんでした。乾燥ですかね。折れた方は手持ち感覚で30キロくらいありました。ありがたく29日の薪に使わせてもらいますよと仏壇に線香をあげておきました。

そう来たか(笑・・・っては失礼だけど)

No Comments »

ノスタルヂ屋店主の松浦さんから、例の原稿が送られてきました。前回お店にお邪魔したとき、ワードで書いている原稿ならば印刷しないで良いからそのままメールに添付して。とお願いしたので、ようやくノスタルヂ屋とオンラインでやり取りできるようになりました。なぜ松浦さんがエスクードのことを取り上げる気になったのかは謎のままですがこちらから尋ねてもいません。第三者がどんなふうに捉えて書いてくれるのかの方を愉しみとしています。

この一作がどれくらいの長さになるのかはわかりませんが、拝読した限りでは起承転結の「起」の途中でした。うーん・・・でもこれは「承」には拡げられないんじゃないかなと感じました。書き手には失礼な物言いになりますが、エスクードの初代だけに絞ってもかなりの情報量が必要となりますし、まことしやかなウソを交えても「雷蔵」というエスクード乗りについて書き込むことは大変な労力だろうから。

これで文壇に殴り込むつもりはもちろん松浦さんにはないでしょう。するとこの労力は僕のために費やしてくれたというありがたい推論に辿り着くのです。なんせ自分で自分のことを書いても面白くもなんともない。誰かが描いてくれてなんぼです。万というより兆とか京とかレベルに一の天文学的ありえねー確率で(ほんとにしつれーなやろーだな俺)、松浦さんがこれで何か賞でも取ってしまうようなことがあったら、記念宴会の一つもこちらで設営せねばなりません。

これが最後になるかもと思うのだけれど

No Comments »

家族が全員揃う機会が少なくなりまして、例年作ってきた一家集合の撮影もままならなくなりました。先日、2025年用の賀状を発注してきましたが、ヒトが映っておりません。すると何一つ芸のない僕ですからクルマを並べるしかない。1台持って行って基準点にして、徒歩で戻ってもう一台・・・という風にやるのはまあ骨が折れます。葉書代の値上がりも財布に痛しで、ウェブとブログでもういいかなあとも考え始めました。でもいただく賀状には返信しないといけないよね。

エスクマイレッジ2025カバー写真募集します

No Comments »

恒例にしてしまいました。2025年用ページを飾るテーマ写真を募集します。

毎年ご協力いただいている基本条件は、日中以外の空を背景にした、これから走り出すよというイメージのシルエットで横フレーム(jpg形式で400×160ピクセルくらい。もしくはそこまでトリミングできるもの)です。次点にあたるヘッダー、アンカー扱いは最大2点を採用しますので、これには左右660ピクセル、天地200ピクセル程度にまとめられるものとします。

次点なのにヘッダーとアンカーの方が扱いが大きいというのは目をつむってください!

車両はエスクード並びにその海外モデル、グランドエスクード、Xー90ならば歴代年式を問いません。締め切りは30日いっぱいです。

送り先はこちら↓

 

 

ぜひともよろしくお願いします!

焚火の忘年会2024について

4 Comments »

開催は決定しますが日時は流動的です。ひとまず10日頃に告知する予定で、29日の17時からと暫定的に設定していますが「30日にしてくれぃ」という意見が多ければずらします。

28日、31日は設営できません。日時についてのご要望がありましたら本記事のコメント欄に10までに投稿願います。