Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

俗っぽいのが宇宙からも落ちてくる

No Comments »

サンライズとカラーの「ガンダム」にちりばめられた「Ω」を独断と偏見で眺めている僕ですが、そんな折も折、円谷プロダクションも7月から始める新しいウルトラマンのPRを始めました。赤いマスクとその延長となる赤い身体は、「ウルトラマンゼアス」以来の意匠ですがそのうちパワーアップして色味は変わっていくような気がします。お馴染みの腕クロス必殺光線のほか、飛び道具となるらしい頭部のとさかも特徴のようです。

それはいいんだけどさ。こいつの名前がもう勘弁してよの

ウルトラマンオメガ

なんだか悪夢を見せられているようです。仮面ライダーにも「オーガ」とか「アマゾンΩ」てのがいたから、グランドスラムですわ。あっ、これが昨日の「1000スター当たりました」の祟りか?

オメガ、という名前を知ったのは子供の頃の原体験です。親父が腕時計のシーマスターを愛用していて、馬蹄形にも見えるΩの図形にヒントを得て我が家専用エンブレムを作ったことがありました。そのうちこのエンブレムについても書きますが、うちのBLUEらすかるΩにはまだそれが付けられていません。現存するものが2個しかなく複製も不可能なので、BLUEらすかるとぷらすBLUEに使っているうちは「待ち」にせざるを得ないのです。

後ろ姿。

1 Comment »

かわいいお尻❤

洗濯物を取り込みに帰る途中、
道のど真ん中にぺとっと伏せてる猫発見。
その先には、いつぞや芝に擬態してたにゃんこが。
足音立てると逃げちゃうなーと思って
一歩一歩にじにじと近づこうと試みる私は
・・・やっぱり不審者か・・・

 

うわわやっちまったよ

2 Comments »

昨年の風花さんと同じようなことが起きた。普段なら10スターしか出てこないdocomoゲームの脳トレクイズが、パワーアップして100が出るようになった。

いや、よくよく考えてみると風花さんのような特典には何の縁もないんだよこれ。はてさて何日分の運を使い込んだ?

 

とか言ってビビっていたら翌々日!

ええええーっっっ

洗車日和の日曜日。

2 Comments »

この時点で新月サン大汗。

でも 暑っ!!気温25℃って・・・

日曜日っていうと出掛けちゃったり
洗車しようかっていうと雨降ったりで
数カ月ぶりの洗車x2台
コーティング剤もぬりぬりしてピカピカ☆
新月サンが本体撫でくり回している間に
私は窓とダッシュボードまわりを掃除してました。

こっちもツルツル。


 

満開の白

No Comments »

ソメイヨシノはすっかり葉桜になって数日経ちます。その間、梨畑の白い花が満開となりました。梨は自家受粉しないので、農園の人々によって受粉作業が行われ、消費者側の僕は秋の実りの楽しみを待つことになります。

バラ科ナシ属の梨の花がどことなく桜に似ているのも道理で、桜もバラ科サクラ亜科サクラ属です。

梨の花には魔除けの力があると、古代の人々は信じていたそうです。言葉遊びによるゲン担ぎでは、「梨を植えれば何もなし」(何も、というのは凶事のこと)と言ってみたり、「財産が失われ無しになるから庭に植えるな」などとも揶揄されます。ところが「鬼門の方位に植えるのは例外」とか、もうほとんど言ったもの勝ち。それでも「愛情」「清楚」といった言葉も与えられているから、まあだいたい万人に好かれているのでしょう。

なんてまたも風情寄りなことを書いてますが、季節の上ではスギ花粉が収まるのと入れ替わりにヒノキ花粉が襲来する時期で、車庫に入れておいても東西方向吹き抜けだから積もる積もる。幸いにも僕自身はどちらの花粉にもまだやられていませんでしたけど、初代エスクードの世代はエアコンにフィルターなんかついていないので、このまま走り出して風圧で吹き飛ばせてもいくらかは車内に侵入するかもなあと思うといやーな気分になります。

 

何事もなく、めでたく5才。

2 Comments »

みんな元気だそうです。

昨晩、ゆきはなの元保護主さんから
「ゆきちゃん、はなちゃん。お誕生日おめでとう」
というメッセージと共に
兄弟猫の写真が送られてきました。
実家のルル・テンテンは相変わらずママ猫と一緒。
大きい図体してママにぴとっとくっついて寝る
テンテンがかわいかった♪
今回は余所に単独でもらわれていった子の写真も
送ってくれました。
初めて見たけど、ゆきともはなとも顔立ちが違うわねえ。
あ、でも眼力の強さはママ猫譲りで似てるかも(笑)

どうせ俗っぽい名前なんだろうよ

No Comments »

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」の劇場先行版は観に行きませんでした。いやさぁ、おぢさんああいう線のロボット昔から嫌いなんですよ。でもなんでわざわざガンダムでやるのよ?と、冷えた目線しかないのです。話は跳びますが、庵野秀明さんてその昔、今の僕の友人と同じSF特撮のコミュニティにいたそうで、その友人に「既成作品の続編とかオマージュなんかだめだよ。オリジナルやりなさいよ」とのたまったとか。へー、笑っちゃうぜその逸話。

ところで遅まきにAmazonprime配信を観たらば、「オメガ・サイコミュ」という言葉が出ていました。うわ、昨年4月21日から運用しているうちのエスクード、「BLUEらすかるΩ」ですよ。2005年に、先代らすかるの最終バージョンとして「とるねーどらすかる」を命名した4年後、「劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~」に「トルネードメサイヤバルキリー」が登場したときの再現だよ。ってもそんなこと世間の知らない話ですし、「結局俗っぽいじゃないですか」と言われそうですが。

しかし第一話、第二話だけ観ていてもわからないこともありました。設定を読んでいったら、Gクアクスと呼ばれる今度の主役モビルスーツ、よりにもよって型式がg-MSΩ。第三話でデータの一部として表現されます。まったく、ファースト版風に言わせてもらえば「冗談ではないっ」な設定ですが、今回のを持ってきて「私の運がよかったのかな?」とでも言っておくべきか。まあどっちにしても、機動性ならぬ程度の水準は奴らも同じのようです。

設定資料だとたいていの表記が「Ω」なんですが、第三話に出てくるGクアクスのデータ画面では「OМEGA」になっています。これはきっとギリシア文字一文字をアルファベットで綴るとこうだよという作り手側の親切です。この綴りに使われている文字列を分解したら何か意味が現れてきたりしたら、もう笑うどころじゃないですが、なんにしても「オメガ」は欧米において「最後・後がない」「究極」の意です。うちのエスクード「BLUEらすかるΩ」は前者です。

二日連続で

2 Comments »

ごまだれですよー。

さて、夕飯どうしようかねぇと買い物に向かう道中。
「めっちゃ暑かったから冷やし中華でもイイ!」と、
新月サンが言うので冷やし中華に決定(笑)
あ、昨日はしょうゆだれでした(ソコジャナイ)

 

過度に極度な急進性でこれより上は無い(とは言い切れない)

No Comments »

というのが、「スーパー」の上を行く「ハイパー」をも超越した「ウルトラ」が内包する意味です。試乗リポートはイギリスで行われたもので、eVIТARAの四輪駆動モデルにはそのようなグレード名が付けられるようです。なんというか外連味たっぷりですが、内燃機関ビークルが排除されていく欧州にあって、並み居る現地メーカーの強豪と渡り合わなければならない情勢と、本国でのグループ親玉との提携による大人の事情をずっしり背負ってます。

乗ってもいない車だから余計なことは言えませんけど、非力なエンジンでも軽さでカバーしながらそれ以上の面白みを得ることができたガソリン仕様1600時代のエスクードは、本当にもはやの過去の遺物になった。eVIТARA四駆のスペックがどれくらい凄いのか平凡なのかもよくわからないんですけど、もうこの車の名前を和訳(じゃないよな)してエスクードとは呼ばなくていいよと思わされます。

しかし国内投入するかどうか知りませんが、OEMでトヨタから「アーバンクルーザー」として発売されれば、スズキ版この車は売り上げ面で大いに不利になるのではないか。ならばなおさら国内で売る場合もeVIТARAのままでやってほしいものです。ハイパーでもウルトラでもなんでもいいからさ。

ところでウルトラより上は無いと言い切れない根拠に、「アルティメット」という言葉があります。ジークアクス版のシャアに言わせればどれもこれも「俗っぽい名前だ」です。もっともグランドビターラではすでに「ゼータ」「アルファ」ときて「デルタ」が加わるようで、なんなのこのジャパニメーションを髣髴とさせちゃうネーミング。まーお願いだからどんだけ俗っぽくても「すとらいく」とか「とるねーど」「Ω」なんてのは使わないでくださいです。

 

八重桜と穀雨

2 Comments »

とタイトルしていながら一枚目がソメイヨシノの桜吹雪(を、毎年撮っては失敗していて今年も出来がよくありません)。三寒四温や適度な雨天気で、大島からソメイヨシノの期間が割と長く楽しめましたが、暖かくなってきたら桜前線も一気に腰を上げて北に行ってしまい、裏山もどんどん新緑に移り変わり始めています。すでに里は短めな梨の花の季節が、菜の花とともに彩を添えています。つくばーど基地は杏子が終わってカイドウが見納め。椿の最盛期となりました。

町へ降りると八重桜がピークです。関山だか普賢象だか樹種はわかりませんが、溌溂としたピンクの密集。ふと思ったのですが、市内でこれだけの八重桜並木は他にないんじゃないか? 役所も観光協会も、早くも桜まつりからつつじ祭りのPRにいそしんでますし、花より栗で売り出してるところだから、人知れぬ並木道のままの方がかえって良いのかもしれません。ところで、暦において20日は二十四節気・春の候最後の「穀雨」も訪れています。夏が近いというより、田植えの時期ですね。

気分の問題というか、八重桜もいいけれど今自分になると菜の花に目が移っています。これも晩春を示す季語で、4月初めのころの春雨前線で降る雨は菜種梅雨とも呼ばれます。菜の花そのものは今ピークになっていますが、これを探すと今年は沿道で群生のように撮れるところがなかなかありませんでした。外房では時期を外してしまい、渡良瀬遊水地に行ってみれば堤防沿いは定番のように咲き乱れていますが、狙いたいアングルにはならないのです。

まーそんな風情の話なんか書いてますけど、世間の陽気は夏日というよりもうほとんど真夏日の体感温度ですよ。都内じゃ月曜日から「始めました」の看板見てましたが、「お昼ご飯どうしますー?」と雫さんに聞かれた瞬間、反射的に大盛で頼んじゃいましたよ。「ちょっとブログに載せるなら最初に言ってよ雑に盛り付けちゃったじゃない」だって。そうかよ二人っきりだと雑になるんかい。