Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

なんかわかった

なんかわかった はコメントを受け付けていません

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX 」が見慣れてきました。こんなことを言うと炎上しかねませんが結局僕らの世代は、ウルトラもライダーも戦隊も、ほぼあらゆるヒーローやらSFやらの時間軸に沿って、1960年代からずーっと浸かっているのだから、つい「なんでこれをガンダムでやらなくちゃいけないの?」とぼやいてしまうのです。でも今、この時間軸に浸かり始めた世代にだって、「彼らのためのファースト」が求められるのだろうと。

「オマージュと言えばそれっぽいけどもったいないよなあ」と思ってしまうことこそ、老害の悪いところかもしれない。DX合体セット(のガンダム)が7980円で高価だったはずが、今の若い人向けに出てくる超合金物は下手をするとそれに0が一個増えている。そんなんで良ければ、というのもなんですが、オールドタイプになってしまったニュータイプ世代としては、ネクスト・ニュータイプに世界を引き渡さなくちゃいけないと、よくわかんないけどなんかわかった気がします。

まったくひどい時代になってしまったものです。それでも「 GQuuuuuuX」をジェネシスと期待する世代はいる。素直に認めるべきお話です。だからこそ「面白いの作れなかったら罪は重いぞサンライズとカラーっ」というぼやきともう一つ、

「腹巻まいてるようにしか見えない強襲揚陸艦は勘弁ならねーっ」

以上です。

寝ぐずりいちの対処法。

2 Comments »

これで黙るんだよー・・・

「に゛ゃ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!」と叫ぶ、いちにーちゃん
ご飯も食べたんだし、大人しく寝てくれ・・・
「膝に乗せろ!撫でろ!かまえ!!」という主張だと思うンだけど。
かーちゃんは今からとーちゃんのご飯を作るのだよ!

結局このまま炒め物しました(笑)

 

瑠璃唐草

瑠璃唐草 はコメントを受け付けていません

ひたち海浜公園はこの時期、6時半には駐車場が開くほどの行楽人気。みはらしの丘を埋め尽くすネモフィラの満開にあたるからで、いわゆるインスタ映えスポットとして定着してしまいました。丘のふもとからは空に続くインシグニスブルー、丘に上がればその先に海も臨める絶妙のロケーションです。戦前戦時中は旧日本軍の飛行場、戦後はアメリカに接収され対地射爆場として扱われていたことは歴史の彼方の話になりました。

ただ、彼方に追いやってはならないのは、この射爆演習で1950年代にはけっこう沢山の地元住民が流弾の犠牲になったり低空飛行のプロペラに巻き込まれたりという事故が多発し、日米地位協定に阻まれ泣き寝入りを余儀なくされたことと、これをきっかけに当地の米軍基地が沖縄県に移転する結末になった歴史です。茨城県民は迂闊に戦後を忘れてはいけないなあと思わされますが、70年代の返還の頃、大人はそれを教えてくれませんでした。

公園のネモフィラは自生ものではありません。毎年ピークが過ぎれば撤去され、秋のコキアに備えて丘の手入れが行われ、コキアが見ごろを閉じたら翌年用の植栽が行われます。国土交通省が珍しく国民に支持される風景を生み出しているのです。慕われすぎの人出で連休や週末なんぞに軽く見物にも行けなくなりました。だから実は、ここで挿絵にしているのはひたち海浜公園ではなかったりします。ずるしているかどうかはともかく、同じ瑠璃唐草ではあります。

 

つぎつぎ満開のうちの庭。

2 Comments »

一気に満開。

確か一週間くらい前に「あ、蕾出てきた」と
思った気がするんだけど・・・
ここ数日の暖かさでモッコウバラが満開。
あっという間に散っちゃうんだよねーこれがまた。

俗っぽいのが宇宙からも落ちてくる

俗っぽいのが宇宙からも落ちてくる はコメントを受け付けていません

サンライズとカラーの「ガンダム」にちりばめられた「Ω」を独断と偏見で眺めている僕ですが、そんな折も折、円谷プロダクションも7月から始める新しいウルトラマンのPRを始めました。赤いマスクとその延長となる赤い身体は、「ウルトラマンゼアス」以来の意匠ですがそのうちパワーアップして色味は変わっていくような気がします。お馴染みの腕クロス必殺光線のほか、飛び道具となるらしい頭部のとさかも特徴のようです。

それはいいんだけどさ。こいつの名前がもう勘弁してよの

ウルトラマンオメガ

なんだか悪夢を見せられているようです。仮面ライダーにも「オーガ」とか「アマゾンΩ」てのがいたから、グランドスラムですわ。あっ、これが昨日の「1000スター当たりました」の祟りか?

オメガ、という名前を知ったのは子供の頃の原体験です。親父が腕時計のシーマスターを愛用していて、馬蹄形にも見えるΩの図形にヒントを得て我が家専用エンブレムを作ったことがありました。そのうちこのエンブレムについても書きますが、うちのBLUEらすかるΩにはまだそれが付けられていません。現存するものが2個しかなく複製も不可能なので、BLUEらすかるとぷらすBLUEに使っているうちは「待ち」にせざるを得ないのです。

後ろ姿。

2 Comments »

かわいいお尻❤

洗濯物を取り込みに帰る途中、
道のど真ん中にぺとっと伏せてる猫発見。
その先には、いつぞや芝に擬態してたにゃんこが。
足音立てると逃げちゃうなーと思って
一歩一歩にじにじと近づこうと試みる私は
・・・やっぱり不審者か・・・

 

うわわやっちまったよ

2 Comments »

昨年の風花さんと同じようなことが起きた。普段なら10スターしか出てこないdocomoゲームの脳トレクイズが、パワーアップして100が出るようになった。

いや、よくよく考えてみると風花さんのような特典には何の縁もないんだよこれ。はてさて何日分の運を使い込んだ?

 

とか言ってビビっていたら翌々日!

ええええーっっっ

洗車日和の日曜日。

2 Comments »

この時点で新月サン大汗。

でも 暑っ!!気温25℃って・・・

日曜日っていうと出掛けちゃったり
洗車しようかっていうと雨降ったりで
数カ月ぶりの洗車x2台
コーティング剤もぬりぬりしてピカピカ☆
新月サンが本体撫でくり回している間に
私は窓とダッシュボードまわりを掃除してました。

こっちもツルツル。


 

満開の白

満開の白 はコメントを受け付けていません

ソメイヨシノはすっかり葉桜になって数日経ちます。その間、梨畑の白い花が満開となりました。梨は自家受粉しないので、農園の人々によって受粉作業が行われ、消費者側の僕は秋の実りの楽しみを待つことになります。

バラ科ナシ属の梨の花がどことなく桜に似ているのも道理で、桜もバラ科サクラ亜科サクラ属です。

梨の花には魔除けの力があると、古代の人々は信じていたそうです。言葉遊びによるゲン担ぎでは、「梨を植えれば何もなし」(何も、というのは凶事のこと)と言ってみたり、「財産が失われ無しになるから庭に植えるな」などとも揶揄されます。ところが「鬼門の方位に植えるのは例外」とか、もうほとんど言ったもの勝ち。それでも「愛情」「清楚」といった言葉も与えられているから、まあだいたい万人に好かれているのでしょう。

なんてまたも風情寄りなことを書いてますが、季節の上ではスギ花粉が収まるのと入れ替わりにヒノキ花粉が襲来する時期で、車庫に入れておいても東西方向吹き抜けだから積もる積もる。幸いにも僕自身はどちらの花粉にもまだやられていませんでしたけど、初代エスクードの世代はエアコンにフィルターなんかついていないので、このまま走り出して風圧で吹き飛ばせてもいくらかは車内に侵入するかもなあと思うといやーな気分になります。

 

何事もなく、めでたく5才。

2 Comments »

みんな元気だそうです。

昨晩、ゆきはなの元保護主さんから
「ゆきちゃん、はなちゃん。お誕生日おめでとう」
というメッセージと共に
兄弟猫の写真が送られてきました。
実家のルル・テンテンは相変わらずママ猫と一緒。
大きい図体してママにぴとっとくっついて寝る
テンテンがかわいかった♪
今回は余所に単独でもらわれていった子の写真も
送ってくれました。
初めて見たけど、ゆきともはなとも顔立ちが違うわねえ。
あ、でも眼力の強さはママ猫譲りで似てるかも(笑)