ダイヤモンドリリーが開花中。 今年は3本しか花が出なかったのは 夏の間プチトマトの影になってて 陽が当たらなかったからかしら・・・ でも花の色は濃い気がするなぁ。
封切りから半年経つし、そろそろソフトが出てくるかなと通販サイトで検索したらば、そこんちで「Prime Videoで見放題独占配信」だと。
うーむ。大盤振る舞いなんだか囲い込みも甚だしいんだか困惑ですが、契約してるから見られますわ。しかし今はこっちの方の続編が気になって仕方がない。
福来みかんカレーが、つくば市のキャニオンで出されて一年くらいが過ぎましたが、Aセットばかり食っていたので試したことがなく、先日初めて注文しました。
カレーライス自体は子供でも怖がらない中辛で、ルーの表面に福来みかんの皮からすり出したパウダーがふりかけられています。これで辛さを調節するというより、風味を味わう趣向です。
福来みかんの皮は陳皮のひとつで、乾燥させ擂り潰して七味唐辛子の一味に加えられるものです。
実も食えないことはありませんが割と渋いのでマーマレードの材料にした方が無難です。しかし皮は昔から、うちの辺りではどこの家でも七味の一味にしようと収穫後に天日干しさせていました。
さてこの福来みかん、筑波山麓の特産であるとか、北限が旧八郷町(今の石岡市)などと語られているのですが、特産というのは間違いありませんけど、八郷の北限は正しくはありません。これは言ったもの勝ちの世界です。
何故ならうちの近所じゃどこの家にも自生しているし、つくばーど基地自体が八郷よりも北に位置していますから。
12日夜中というより13日深夜、徹夜仕事になる前にどうにか原稿書きを終わらせたところ、家内がじーっとテレビ画面を凝視しているのです。
はあっ?
BS12の深夜の天気予報1時間番組でしたが、天気情報はテロップ流しで、画面は九十九里からの夜空だけをずーっと流しているとか。
「何本流れたよ?」
いやたぶん、光が細くて気が付かないんじゃないか?
と思ってたら3時44分、画面左寄りで大きいのがすうっと・・・
家内は小躍りして就寝しましたよ。
そんなに寒い夜じゃないから、庭で見たらいいじゃんかよー(録画は文明の利器に頼るようでいやだとか言ってるくせに)