Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

逃して悔しいから2度目の30年だ

逃して悔しいから2度目の30年だ はコメントを受け付けていません

「戦闘メカザブングル」は、1982年の放送で、30年目だと取り上げるのをすっかり忘れていました。なんだかもううっかりとかすっかりとかボケが出ているんじゃないかのダメっぷりですが、これを再編集して劇場にかけてしまった「ザブングルグラフティ」は、83年7月9日の封切り。

おお、間に合ったじゃないのさ!

まあ間に合ったからどうだってんだよな話ですが、間に伝説巨神イデオンがあるとはいえ、イデオンはデザイナーが異なるので、モビルスーツとは異なる大型ヒト型ロボとしては意欲作でした。しかも途中で主役ロボが交代してしまう。数奇な運命としては、この年、メインスポンサーであったクローバーが倒産してしまったことでしょうか。アイアンギアーも含めた青・緑・赤系の機体色は、約10年後に登場するスズキエスクード11系に引き継がれます(大嘘)

〝あついかぜ〟というか・・・

2 Comments »

ひと月遅いわ。

蒸気でムレムレですわな・・・
植込みのサツキをようやく刈り込みしました。
湿度が凄くて、立っているだけで大汗・・・
新月サンは着替え持ってきましたが
下着まで替えた方がいいんじゃ・・・?
と云う程、作業服がスケスケでした(笑)

 

あつかぜいたる

あつかぜいたる はコメントを受け付けていません

あつかぜいたる「温風至」とは七十二候において今頃のことを示しますが、雨天気でも湿度が高くて暑いねえとつぶやいてしまいます。晴れたら晴れたで温風どころかもはや熱風ですし。

熱中症や熱射病には気をつけなくてはいけませんが、それでもまあ、からっとした夏は嫌いではないのです。「温風至」とは別に、しろばえ「白南風」とも呼び倣わすような、青くて白くて明るい季節です。ニッキの枝打ちをやったので、つくばーど基地の前庭も明るくなりました。

 

 

毛玉転がる。

2 Comments »

にゃんぷろ中

久しぶりに、義弟宅のチビっこず。
10日くらい見なかったら一回り大きくなってた・・・
すっかり馴染んだようで、昼夜問わず
二匹で運動会してるそうです。

 

うっかりしてたんだよ50年目だったよ

2 Comments »

「キカイダー01」の誕生50年(1973年5月12日)をうっかり忘れていました。それで仕方なく当時7月7日の放送日に、ジローが再登場していたので今頃の記事です。しかも再登場ですから、ジロー自身も5月26日に次ぐ2度目のお話という間抜けたことになっています。でも01とキカイダーの兄弟タッグというよりも、イチローとジローによるサイドカーでの併走シーンがもう素晴らしいのです。なんで忘れてたかなあ。

有名な逸話ですが、01用のダブルマシンは、前作でジローが乗っていたサイドカーの改造でした。ジロー再登場の際には同じものを作り直すより、キカイダーとして扱っていたサイドマシンの方が絶対に価値がある。と、サイドマシンのベースになった車体のことを考えてもそういう流れがあったのだと思われます。だから左図のようなことはあり得ないんですが、僕は3台のどれが好きかと言えば、サイドカーのベース、カワサキ250SS・マッハⅠなのです。

わさわさわさわさ

2 Comments »

今度は米ナス。

暑けりゃ暑いほどよく育つのかしら・・・
再びのナスとピーマン収穫。
先日のプチトマトも無事赤くなったので
美味しく頂きました。

 

subsun the Paddy field

subsun the Paddy field はコメントを受け付けていません

先日、霞ケ浦までぷらすBLUEの撮影に出かけた折、眼下の水田に映り込んだ車体の周囲がなんとなく明るめに見え、そればかりか屋根上あたりから一際明るい光が伸びているように見えました。

んー・・・なんかそんな風にも見えるしそんなことはないという風にも見えてしまいますが。

ちょうど霞ケ浦の湖面対岸から太陽が昇ってきたころで、太陽光と水田の間に車がいて影を落としたことが、これの原因なわけですが、これで車のまわりに後光でも展開していたらブロッケン現象だったんでしょうけど、低湿度で霧や靄なんかかかるような朝ではありませんでした。

こういうのを無理くり大気光学現象に照合すると、「映日」がそこそこ近いのかもしれません。

『電池の交換は出来ません』・・・?

2 Comments »

こんな形をチョイスするヤツ。

鍵束にくっつけてるライトなんですけどね。
点灯させると〝にゃーん〟と鳴きます(笑)
で、買った時に付いてた説明書きに
『電池を交換する事は出来ません』って
書かれてたこの本体。ひっくり返すと
ねじ止めされているのだけど???

 

代車のダイズ

代車のダイズ はコメントを受け付けていません

この記事が出る頃には修理も終わっていると思いますが、今回は車両保険にパッケージされているレッカー搬送とともに、代車特約も利用しました。

ナビなんかなくてもいいから必要上ETC搭載しているやつで、とオーダーしたら届いたのが日産DAYZでした。バックモニター付きルームミラーとか、付いてなくてもいいはずのナビとか吊るしでもてんこ盛りです。

届いたとたんに「ダイズ=大豆」と命名されてしまいましたが、いやそれって車名のアルファベットまま読み(誤読)だってば。

という話はさておき、例の車検シールは、安全装置によってフロントグラスセンターに貼れないため、法改正前のため「助手席側」です。要するに普通の見解だったらこっちなんです。運転者がいつでも視認できる必要はないってことよ。

物々交換(笑)

2 Comments »

友達夫婦からのお土産。

「でぃずにー行ってきたから、お土産ね」と、
(友達の)旦那さんが持ってきてくれました。
ちょうど先日のサクランボがあったので、
うちからのお返し。
受け取った友達からビックリLINEが(笑)
食べたくって日帰りで買いに行ったとは
とても言えなかったわ・・・