Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

シンクロにしてぇな ~意味のあるなしに偶然の一致~

6 Comments »

7日夕刻、BLUEらすかるが予定より7日遅れて710000キロに到達しました。

本来なら10月中に越えるはずだったんですが、Bレイドの時点で600キロも不足していたのと、この数日は遠出がありませんでした。こりゃまた年内に720000キロに行けるかどうかでやきもきしそうだなあ。しかし、これは無意味に7日間停滞していたわけではないことが判明。

7日の昼、遠く離れた沖縄の同じ車体色のテンロクショートが、330000キロを刻んでおりました。

おお、シンクロニシティ!

しかもですよ、大ざっぱに引き算すると、両車の距離差は「月と地球の距離」なんだわこれが。7日は月齢がリセットされ、新月(8日)に移り変わるタイミングでもありました。

 

ぢゃまをするでない

2 Comments »

擦れば擦る程湧き出る猫毛。

お前達がまき散らした毛の始末してるんだよっ!
擦ってコロコロで取って。擦ってコロコロで取って。
・・・たっぷり15分くらい続いてますけど。

素直に掃除機掛けた方が早かったかなぁ・・・
でも絡みついた猫毛って、写真の右側に写ってるスポンジで擦らないと取れないんだよね。

そして、なぜか張り付いてガン見するでん。
・・・手の動きがそそるのかい?

・・・30分くらいかけて裏表きれいにしたのにっ!
その座布団にさっさと乗って寝るっ!!(泣)

おいぃぃぃっ!

ポケットの中の超時空要塞

2 Comments »

取引先の女の子たちと食事をする機会があり、「雷蔵さんはLINEやってませんか?」と問われたものの、LINEどころかスマートフォン使い始めてまだ10日くらいだもん、と、自慢にもならない受け答えしかできなかったことはさておき(置くのか)

それでもうちの端末の「ダイズくん」を披露したら大うけ。しかも彼女たち、ダイズの語る「ガンダムについての解説」がちゃんとわかるという。

「ガンダムはみたことがあるんです。『ポケットの中の戦争』とか」

そのリアクションに、こっちがあわやスマホを落としかけましたよ。二十代後半の女子から出てくるコンテンツなのかそれ? 平成元年のアニメだし、ソフトで観たのだとは思いますが、うちの娘らより斜め上で来ましたよ。

「『マクロス』をその前にみたので、画的に近しい感じで入っていきやすかったですよ」

あー・・・ と合点がいきました。0080の監督って超時空要塞マクロスで演出やっていたし、キャラクターデザインが同じだしね。と、つい解説してしまったらアニオタ認定されてしまいました。

そしてやっぱり「新世紀エヴァンゲリオン」なんかも出てきて、なんでロボットアニメばかりなんだ? あなたの世代なら「おジャ魔女どれみ」とか「レジェンズ」とか来てなかったのか? と思ったんだけれどそれは口には出さずにモビルスーツとバトロイド談義になってしまう、なんだか「こんなんでいいのか?」な居酒屋の宵の口。もう一人のお嬢さんなどは「作画監督で見る作品決める」というさらに高尚な話題を振ってきます。おぢさん、どこまで太刀打ちできるかかなりきわどい。

いや、だって、ついて行けなかったら座を白けさせるかもしれないし、しゃべりすぎたらほんとにアニオタ認識されちゃいかねないし、この場をどう切り抜ければ良いかで大変。

そこで同行させた部下に援護を要請したわけですが、彼女はにこにこしながら

「うちのボス、アニメだけでなく特撮も得意ですよ」

おいっ、てめーこのタイミングでなんてこと言いやがるっ

炎上・・・というのではありませんが火に油を注ぐ結果に。でもまあ何かの拍子で、偶然にも部下と彼女との共通の推しヒーローがウルトラマンエース(だから・・・あんたらいくつなんだよ。なんで南夕子降板の真相で盛り上がるんだよ)だということが判明し、辛くも話題が横へそれてくれました。

とりあえず、お薦めのアニメを教えてというリクエストについては、宿題ってことで勘弁してもらいましたよ。

 

戦利品。

3 Comments »

るん♪

先週末にゴルフに行った新月サンが咥えて(ぉぃ)帰って来た賞品。
4位はまあいいから「取ったどー」と言いたいのは〝ベスグロ〟なんですと。(ゴルフせんからさっぱり判らん)

ともあれ、(ベスグロのお酒は)美味しく頂きました♪
4位のルームフレグランスは我が家では惨事の種になりそうなので、ジャズ聞いた帰りに寄っていった友達に差し上げました。

霰からのまたもやな挑戦

2 Comments »

なんかねえ、給料取りになった途端に良いモノ食ってやがんなあと思わされましたが、どこをうろついてるんだとメールに返信したら

「金沢きてますー。おひとり様大名旅行」

あーそういえば大倶利伽羅が展示される刀剣展を石川県まで観に行くとかなんとか。

いやさすがに回っていようがいまいが、金沢ではどこの寿司屋に繰り出したか当てろってのは無理だから。しかしすげーな、BLUEらすかるもまだ金沢市には行ったことが無いぜ。

「そりゃそうでしょう。今回は新幹線です」

その北陸新幹線にすら乗ったことねーよっ

芸術の秋である。

3 Comments »

ライブである。

「聞きに行くんだけど、一緒にどぉ?」
と、友達からお誘いが。
わざわざお江戸からお越し下さるのでは、相伴せねば(笑)

春と秋にイベントしてるのは知ってたけど、聞きに行った事なかったわ。
吹奏楽はよく聞くけど、ジャズもイイな♪

猫の(親の)手を借りるぜ

2 Comments »

猫の手も借りたいほど基地の裏庭がプラントハザード状態で・・・ああいや、猫の手も借りたいほどその雑草刈と枝打ちが必要で、しかし借りてくるのが猫並みではお話にならないから「親」の力を借りることにしました。

というわけでこんなどんぐり拾ってる場合じゃない裏庭草刈ミッションに、新月さんと風花さんに武装してもらって手伝ってもらうんですが、必要なのは猫の手よりもむしろ熊手だよな。

11日の日曜日に作戦決行ですが、さてこれで焼き肉担当が居れば、らいとにんぐなつくばーど成立だな。と参加者募集を暗にしておいて、俺、自ら立候補しちゃうかな←草刈り逃げるつもりかお前はっ

 

現役中の邂逅

現役中の邂逅 はコメントを受け付けていません

世界初の機体可変戦闘機・VF‐1が1号機のロールアウトを見たのは2008年11月のことだったそうで、その4か月後にSDF‐1マクロスが進宙するまでに約1000機以上が配備されていたことが空想歴史。スズキエスクードについて言えば、3代目のビッグマイナーチェンジが施された後あたりで、まだ現役個体はあれど、20年めを迎えた初代モデルは世代として退役していく時代にさしかかっていました。

この歴史に照らし合わせていくと、VF‐1シリーズは2015年に生産終了となっていて、2020年以降退役が進むものの、後継機VF4に大気圏内運用の問題点があり、アップデートが繰り返され最終的には2060年代まで現役個体が存在していくようです。

2015年と言えば、エスクードの4代目が登場した年回り。初代はいよいよ姿を消しつつありますが、諦めの悪いユーザーはまだまだ乗り続けるための苦心を続けているところです。なぜかって、代々登場するVF可変戦闘機をみてもわかるとおり、「バルキリー」が一番なじんでるじゃないですか。

もはやスリングですらない。

2 Comments »

・・・寝る。

新月サンの膝に乗って、私の膝にも乗って、それでもしっくりこないらしくて鳴くんですよいちが。
えーと・・・寝ぐずり?
新月サンは座椅子に座ってるから膝に乗られてもいいでしょうけど、私は無いんだってば。
それでもなんとか膝に乗ろうと粘るので、上着に押し込めたらコレですわ(笑)立ち上がられると嫌みたいで暴れるので、仕方ないから座っていたら10分くらい寝てたかな。
で。気が済んだようで、自分から出て行っていつもの段ボールキャットハウスに上って寝直してました。

今年からやりません

今年からやりません はコメントを受け付けていません

津久井浜のみかん狩りと、天狗の森の忘年会は今年から開催しません。

忘年会については、つくばーど基地での年末の焚火の宴をその代替とします。日時はそのうち決まると思いますので、続報をお待ちください。

尚、2019年新年会は2月9日、天狗の森で開催となります。