Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

風が強くなければ点火します

風が強くなければ点火します はコメントを受け付けていません

雪も降らないでほしいところですが、今夜は恒例?の焚火の忘年会です。雨の心配も無いようです。あとは大風が吹かないことを祈りますが、予報では風速1mくらい。

庭、雪のせいでちょっと湿っぽくなってましたが、まあだいたい乾いてきてます。29日夜の時点で参加者6名、いよいよ年の瀬です。

 

我が家を含めて11名の忘年会となりました。ことしはかわねこさんの南下が叶わなかったものの、その場に居なくても話題に上がってくるところが彼の人徳です。元ノマド乗りのおしゃとさんが来てくれたこともトピックでした。僕は東北在住時に仙台で会って以来ですし、他の参加者の方々だと十何年ぶりの再会となりました。焚火の様子はこちら(絵的になんの代り映えも無いよ)

冬型の気圧配置

2 Comments »

「タイヤはスタッドレスではなくヨコハマのM+Sで、橋の上では横滑りの警報装 置が一瞬点灯したものの、その他はSnowモードで安定した走行でした。 その辺、四代目は優秀だなと感じました」

23日朝、Cyber‐Kさんから送られてきた高知県の雪模様。積雪は14cmだったそうですが、午後も雪は降り続いたとか。

そのメールを受信したときの、東京の雨模様。しかもまだ街路樹が落葉の最中。ざっくり600kmちょっとの距離でこれほど陽気が異なっていました。それでも明け方の首都高の一部は凍結していたのですが。

西日本の雪は重いのでしょうか。日本海側や北海道、東北の大雪続きも心配です。いずれ南岸低気圧と寒気がぶつかれば、関東一圓にも降雪が来るし。

一方茨城はフェーン現象で空っ風の晴天(24日)。ちょっと遠出して年末用の買い出しに・・・買い出しだというのにフィガロで出かけちゃうのも無謀なんですが、所有者不在で車庫に置きっぱなしではバッテリー(まだ交換していない)も不安なので走らせました。すると、ありていに言えば没個性ながら、すぐにそれだとわかる、妹・吹雪のマーチが偶然にもいるではありませんか。スタッドレスも履いてないよ。

フィガロの昨今 012

フィガロの昨今 012 はコメントを受け付けていません

「バッテリー上げちゃいましたー。JAFに来てもらってます」という霙からの電話で、携帯チャージャー持ってたはずなのにと尋ねたら「こういう日に限って部屋に置き去り」

これが、先日の23時過ぎの職場駐車場での出来事。急に冷え込んだしセキュリティーが四六時中動いているし、電池も寿命だったのでしょう。

ここでフィガロとエスクードの交替です。が、そういうことなら念のため幌車のバッテリーも点検しておいた方がいいなと、新調も考え主治医のところへ持って行ったら極めて健全正常申し分ないコンディションだったんですが「ENEOSのバッテリーすごいですね、2012年ものですよ」と言われ、トラブルが無かったとはいえ10年もほったらかしていたという、娘以上にうっかりな父親でした。高価な電池もすっかり元を取ったね。

おいでになる人は連絡ください

10 Comments »

現時点では日時をアバウトに30日あたりと候補扱いにしますが、コロナワクチンの接種率も上がってきたしそれぞれの感染予防対策も進んでいるので、焚火の忘年会を開催します。

場所はつくばーど基地で日が暮れるころから丑三つ時くらい。うちでは豚汁か、なめこ汁を持ち寄ります。

おいでになる人はメールをくださるか、コメント欄に投稿してください。敷地内駐車スペースは早い者勝ちですが、至近距離で安全に駐車できる場所もあります。むしろ路上駐車は避けてまいります。

久々に年賀状を作ります

久々に年賀状を作ります はコメントを受け付けていません

二年連続で喪中だった我が家でしたが、2023年の年賀状から復帰することになります。といって2021年用に撮ったものを蔵出しするのもどうかなーと考え、霙が帰省してきて、霰が早出で明るいうちに帰宅してくるタイミングがここしかないと、先月撮影に及んだのです。時間帯とか場所選びなどしている余裕もなく、絵づくりにはかなりの妥協をしなくてはなりませんが、全員の協力が得られたのだから良しとしまして・・・

さっそく間抜けなカットが撮れています。カメラ位置から10mくらいしか離れていない距離で、セルフタイマーに間に合わないという愚鈍なワタシ。

しかし問題はそこではなかったのです。

その間抜けカットを見るなり、凍り付いたワタシ・・・

まあ・・・多くは言えません。

父娘の葛藤

父娘の葛藤 はコメントを受け付けていません

「ジムニーと初代エスクードのいいとこどりが可能な現行販売車がない」

というのが、彼女の葛藤だそうです。うーん・・・強いていうなら(バリバリにクロカンをやらない前提で)クロスビーあたりじゃないの?と思ったんですが、それには父親から

「それはハスラーの後継車候補」

という先約があるらしい内情を聞かされました。それならジムニーロングとやらが出てくるまで待ってればいいわけで、と考えたら

「どうも彼女は、アレの姿かたちに対して乗り気じゃなくて、むしろインドネシア産のジプシーの方がずっと良いって」

しかし視点をずらすと、この葛藤は僕にとってはとてもうらやましい話なのです。うちなんか娘ら二人とも、自分名義のクルマにエスクードを選択しなかったもん。

 

 

 

フィガロの昨今 011

フィガロの昨今 011 はコメントを受け付けていません

「ちょっと見に来てください。冬タイヤが入らなくて」

という霙からの連絡で主治医のところに行ったら、タイヤというよりホイールの問題で、フロントは問題ないのにリアのセンターキャップが被せられないというお話でした。このスタッドレス、昨年使わなかったから気づかなかった。

前後でトレッド寸法違うのか・・・

そんなもん、キャップ無しで構わないだろうと(走ってる最中自分じゃ見えん)作業再開。無事に冬支度完了かと思ったら、泥除けを固定していたはずのビスが抜けてタイヤに干渉しているではありませんか。

「え? この前取り付けたばかりなのに・・・」

ビス穴の方が馬鹿になってたようです。これの補修の方が大ごとになりました。

進めば二つ

2 Comments »

逃げれば「壊さない」を得られますが、進めば「破損」と「愉しみ」を勝ち取ることができる。

いやいやいや、「破損」じゃなくて「波乱」くらいで済んでます。なんせ二台ともこの日、初クロカンですから。01W乗りはヒルダウンのとりこになり、11乗りは藪漕ぎの魔女になりましたよ。

波乱と言っても、牽引することも脱出板を敷くこともありませんでした。ジムニーは当然のこと、初代のショートもライト級で軽業師のように走ります。エスクードに至っては完全なノーマル仕様です。

もう感想としては「ただ結果のみが真実」てとこです。でもやっぱり、タンクガードは付けておかないといかんですね。

この振り上げた手をどこへ向けたら良いのやら

14 Comments »

本来2023年1月発売の号に掲載してもらう予定のエスクード誕生35周年ミーティングが、昨日発売の号に出てしまいました。

あれほど2023年に向けてのプレイベントだって言ってきたのに「今年はいよいよ35周年ということで」ってどういう神経しているんだか。僕の仕事の世界だったら一発レッドカードで担当者は更迭です。

この件については、参加してくださった皆さんや裏方で協力してくれた方々には平にお詫びするしかないのですが・・・

俺だってはらわた煮えくりかえってんだよ!

どこに向けて手を振り下ろしゃいいんだかっ

悲しみを怒りに変えて、立てよ俺! 俺かよ?

2 Comments »

写真はイメージです

知人から、昔作ったグッズについて「今、現在進行形で乗っている人に譲りたい」という知らせが来て、哀しいこと半分腹立たしいこと半分の心境です。

おそらく善意で知らせてくれたことなのでしょうけれど、その善意の中の無意識のざらつきに擦り傷をこすりつけられた気分。そういうとき、僕はどう返事をすればよいのでしょうか。

それが判断できない。

 

壱 自分でやりなさいよ

弐 しまっときなさいよ

参 黙って処分すりゃいいじゃない

四 それは縁切り状ですか

 

僕の本音は「弐」だとわかってはいるんですが・・・