Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

それでも狭いと云われる理不尽

8 Comments »

昨年末、かわねこさんが四駆からSUVへの変遷に見る車体幅のワイド化について「ワイドボディの時代」を書かれていました。

三代目エスクードのディメンションは、北米市場にターゲットを置いたことが由来だと思われますが、まああれでアメリカン4WDに対してミドルクラス(実際にはコンパクトを謳った)をアピールしたのは失敗でした。

かわねこさんのブログを読ませていただきながら、歴代の室内長×室内幅×室内高の変遷に思い至り、ざっくりと抽出してみると以下のようになります。

初代
TA01W 1595×1275×1240mm
TD01W 1680×1310×1280mm
TD61W 1680×1310×1280mm
二代目
TA02W 1645×1335×1250mm
TD02W 1645×1335×1260mm
TL52W 1690×1335×1260mm
TD62W 1690×1335×1260mm
TX92W 2395×1355×1230mm
三代目
TA74W 1815×1500×1225mm
TD94W 1955×1490×1230mm
TDA4W 2000×1490×1230mm
四代目
全車  1960×1480×1265mm

注目すべきは室内幅(ワイド化に絡んで)で、初代と二代目比の体感として、二代目の助手席のゆとり感を思い出します。三代目なんかもう「くつろいでしまうぞ」だったのですが、10mm削った四代目でもこれを感じられます。しかし昨今の巷のSUVの肥大化を持ってくると、何処まで優位性があるのか定かでありません。

三代目ショートが最も幅広の室内だったことには気が付きませんでしたが、初代の場合テンロクノマドからV6の2500まで、1mmたりとも変化がないのは泣けてきます。まさにこの時代、小さな車体に大きな(排気量)エンジンという路線だったことも滲み出てきます。それぞれ乗ったり乗せてもらって思うことは、二代目に用意された室内寸が、コンパクトビークルとして最も理想的な数字のような気がします。あくまで主観ですが。

ちなみにですが、ハスラーの寸法を持ってくるとこうなります。

初代
2160×1295×1250mm
二代目
2215×1330×1270mm

二代目・・・グランドエスクードに迫ってる!

 

準備万端。

2 Comments »

年末に交換してありました。

タイヤ履き替えた。
キャリアもセットした。
さあ、新月サンは行く気満々のスキー(笑)
休み中に初滑りしてきます。
・・・転ばないといいんだけど・・・
(まあ、間違いなく何回か転ぶよ)

じゃーん!

松が取れちゃいますけど昨年のアレの続き

松が取れちゃいますけど昨年のアレの続き はコメントを受け付けていません

「鳩サブレ―じゃないけど」と、焚火忘年会の折に新月さんが買ってきてくれた『天一せんべいのジャンボ煎餅』です。鳩サブレ―の一件はこんな顛末でした。

既に関東では松飾を外す頃合いですが、この時期はどうにも書くことの多さで時系列展開が遅れ気味です。

 

しかしこの煎餅を見ていて頭上に電球が灯りました。

一枚からでもオリジナルの絵柄で表面に印刷してくれるという天一のサービスに乗っかり、ESCLEV20周年記念煎餅なんか作ったら・・・

「バキバキに割られちゃうじゃないの」

「もったいなくて食べられないんじゃないの?」

「そもそも需要がありますかねー」

手渡した後のことなんかこっちの知ったことじゃないんだよ!

飛ぶ鳥を落とした時代

2 Comments »

昨年末の焚火忘年会に、エスクードОBのおしゃとさんが来てくださった際、初代エスクード、二代目エスクードのカタログや掲載雑誌、ムック本などを沢山届けてくれました。その中で目を見張ったものが、90年代のアピオによるエスクード専用カタログ。尾上会長の話では、ローダウンキットはアピオではなく別のショップが開発していたとのことでしたが、アピオもちゃっかりと自社カタログ(リーフレット)にてラインナップしていました。

圧巻なのは、ハードコピーでチラシになっていた「8インチリフトアップ」のメニューです。足回りやタイヤ、ボディリフトで合計それだけ上げてしまうという、やってやれなくはないけど無茶なことしたもんだよというオーダー表です。

先代らすかるには、このうち足回りメニューのみ組み込んでもらい、別所でタイヤを一回り大きくしましたが、ライトクロカンレベルならそれくらいがちょうどいいいじり方でした。

今年もよろしくお願いします。

2 Comments »

だらだらの猫ず。

今日から始動ですぅ。
年末から持ち越した伝票入力でおおわらわですぅ。
加えて仕事仕舞いした後の入金処理やらなんやら
一週間使わなかった脳みそがパンクするっ(汗)

そんなワケで、新月サン+あおちゃん共々
今年もよろしくお願いします。

せりすなわちさかう

せりすなわちさかう はコメントを受け付けていません

「芹乃栄」と綴りますが、いわゆる寒の入り、「小寒」のことです。春の七草でもある芹が芽生える時期。この辺りが最も寒い季節の始まりとも言われます。始まりって断っておかないと、このあとやってくる「大寒」が立場を無くすのです。

仙台在住の頃は何度か芹鍋を食ったことがありますが、七草がゆに沿える程度で良いなあとも思いました。

芹なんて冷たいところが育成環境ですから、自分のライブラリを探してもそんな写真ありゃしません。焚火の方がずっとましですってことで、よそ様であたらせていただいた一斗缶焚火でお茶を濁そう。

始まっちゃうぞ2023年

始まっちゃうぞ2023年 はコメントを受け付けていません

三が日も仕事に明け暮れた人々に比べれば、人並みに年末年始を過ごせたのはありがたいことでした。2年間上がれなかった裏山の本殿にも、喪明けの初詣ができました。

二十代の頃は仕事始めの年賀行事のために出社した後、夕方の新年会まで時間つぶしと先輩社員に連れられロードショーなんか観に行ったものでしたが、今はそういう風習は無くなってるようです。

霰は大晦日前から六連勤の中日が元旦。霙も3日の夜には赴任地に出かけて行きました。以前は俺がそうだったんだよなあと思えば、単身赴任と東日本大震災が前回の卯年でしたよ。

卯年は跳躍するウサギにあやかり景気が上向きすると云われています。ほんとかなー?という気分ですが、ひとまず本年、867000kmから走り出します。

縁起物の希少もの

2 Comments »

僕は以前どこかで「徳島製麺の金ちゃんヌードルが好物」というようなことを話していたらしいのですが、まったく記憶が無いことと、この金ちゃんヌードル自体の存在を知らなかったと思います。

でもそんな発言を耳にしていたらしいMAROさんが少し前に送ってくれました。年に一度会う機会もないMAROさん、どこでそんな話を耳にしたかは謎です。

今年2023年は、徳島製麺創業80周年にして、金ちゃんヌードル発売50周年にあたります。

正月早々縁起が良い! てことで開けちゃってお湯入れちゃって待っている間に知り得たこと。この容器ですが2016年に蓋が廃止されカップシールに変更されていました。蓋仕様がまだ流通しているとはいえ希少ものでした。

二兎を追う者は一兎をも得ず

二兎を追う者は一兎をも得ず はコメントを受け付けていません

新年おめでとうございます。という割にはなんかこう、これ使っていいのか?の表題にしました。なぜかというお話をだらだらといたします。

本年、スズキエスクードは誕生35周年を迎えます。どこかの雑誌が昨年と勘違いして既にそんな記事を見てしまっての2023年は、まあいいや、ESCLEVの創設20周年も同時に進めれば。などと二兎を追おうとしたのがいけなかった・・・話ではありません。

1988年にエスクードがデビューした後、当時群雄割拠していた四駆雑誌はこぞってこれを取り上げてくれました。そのなかで、あまりにも専門的に評価され、乗用車然とした四駆の中途半端さも示唆されたのですが、4×4マガジンにおいては「スズキは二兎を追いかけ丸々と太ったウサギを手に入れた」と書いておりました(確か同誌だったとあやふやな記憶)

デュアルパーパス性能のどちらに重きを置くかで、ゴリゴリのクロカン四駆テイストは薄まっていかざるを得ませんが、結果的に昨今のSUVのクロスオーバー性を35年も前に提言し、記憶に残る1台を作り上げたと言えるわけです。これぞまさしく一挙両得、一石二鳥の逸話の始まりでした。あっ、そっちを表題にすればよかったのか。でもことしは卯年なのでそうもいかない。

そうは言っても、ゴリゴリでなくても往時のクロカン四駆から四代目のハイブリッドまで、世の中に翻弄され、時代の先取りを模索しなければならなかったエスクードは、三代目以降少しずつユーザー間の「言葉」も通じなくなってきました。初代なんてイメージでしか知らない人々が多数です。どことは言いませんがヒルクライムレース用のマシンをサーキットに持ち込んだからと言って、エスクード自体はあんな扱いに耐えられる四駆ではありません。だいたいがスズキのエンジン積んでいないし。

ハイブリッドへの移行時、世間では一時期廃盤などと揶揄しているけれど、あれはメーカー側の戦略ミスだと感じています。ブランド自体が35年続くという慶事は、やはり讃えるべき出来事だと思うのです。事程左様に二兎どころかあまりのマルチパーパスな舞台にわたって走っているのがエスクードのブランド力なのです。

 

 

 

hyvää uutta vuotta

hyvää uutta vuotta はコメントを受け付けていません