Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

海峡越えの日

2 Comments »

30年前の今日、津軽海峡を渡る青函トンネル工事現場で、その先進導坑が貫通しました。53・85キロのトンネルは1988年3月に開業し、現在のところ、世界一の長さを誇るつ交通機関用トンネルです。

あと5年もすると、スイスに建設中の約57キロというゴッダルトベーストンネルにその座を譲ることになりますが、アルプス山脈を超えるとはいえあちらは内陸の地下を掘削。青函トンネルはご存知のように、海底下約100メートルを掘り抜いたという技術的な誇りもあります。

ただし、このトンネルは本坑も先進導坑も北海道側から掘削を開始していますので、この記事はともかく、挿絵が適当と言えるかどうかはちょっと怪しい(だって吉岡側の写真持っていないんだもん)

青函トンネルでは液状セメントを岩盤に注入してあらかじめ補強硬化させた岩盤を掘削するなどの技術を実用化しました。先進導坑は、試掘調査をしながら本坑掘削のルートを確定していく重要な工事と言えます。それ故、先進導坑自体も「ここはだめだわ」と掘削を断念して穴を塞いだという箇所がいくつかあるわけです。そうした工事の成果として、貨物の運用においては物流速度と量の確保として、大きな貢献を果たし、一時は凍結されていた北海道新幹線も2005年に建設着手されて、新青森と新函館間があと2年で開業となります。

どうせなら、郡山か仙台あたりから、貨物に車を乗っけるカートレインなんてものも再考して欲しいところです。構想自体はあるのだけれど、実現の話はまだ聞けていません。

 

 

2 Responses

青函間を1時間45分で結んでいた高速カーフェリーも無くなっちゃいましたね。
新幹線と貨物のダイヤで揉めているようだし、カートレインの割り込む余地があるかどうか・・・

車に興味がない人たちはあえて自分の車を北海道まで運ばなくても飛行機とレンタカーで良いんでしょうし、どの程度の需要が見込めるかなんでしょうね。

ドーバー海峡が羨ましいですね。

  • いっそのこと、新青函トンネルを掘って、高速道路を通してしまえば・・・
    「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」の最終戦には、ニセコから富士山麓までのレース上、それが出てくるんだけれど、2015年の話なんですよ。いつの間に作ってたんだろう?ってな時代になっちまったよ。