オーナーシェフに尋ねたところ、生産者数が減っているのだとか。紐解いてみたら37世帯だというから、もともと地域おこしのようなブランド化として始まったものなのか。誕生したのも平成元年とのことで、岩手の前沢牛より10年若い。でもやはり高齢社会化している酪農の世界らしく、冗談とはいえ自腹ででも食えるときに食っておけと(アンサイクロなんとかの書くことではありますが)言われちゃうと、そりゃ確かに先行きが心配だねえと思ってしまいます。
米沢牛が但馬の牛から生み出されたように、村上の牛は宮城や岩手の黒毛和牛が素材となっているそうです。あ、意外と近場で済ませたんだと思ったら、村上の牛はかなり上品に仕上がっているなあと驚かされました。オーナーの目利きと調理の腕前も相まってのことでしょう。素材を育てているのは親御さんということで、双方妥協しようのない仕事の表れが、脂がのっていながら乗りすぎでなく、そのせいでほんのり甘みが引き出されるステーキになって出てきます。
うーん、高いやつを注文したらどんななんだろう・・・