エスクードのルーフレール装備車は、ほぼ、特別仕様において設定されており、特別仕様であるがゆえに「その仕様内でミッショングレードも固定されてしまう」という仇も生まれます。クロスアドベンチャーやランドブリーズでは、ルーフレールを所望できても4ATに乗らざるを得ない。「なんで5MTがないんだ」「せめて5ATにならないものか」といった、気持ちはわかるけれど贅沢な悩みが聞こえてくるのです。この悩み事が出ると、我々の宴会では「だったらミッションをMTに載せ替えなさいよ」という極論で切り替えされるのですが、やってやれるなら、それが一番確実なのよということで、あとは手間と財源との戦いを迫られます。
ルーフレールは後付できないのか? という問題については、かつてとにいさんがTL52Wで北米仕様のルーフレールを取り付けた事例がありますが、もちろんスズキ自販ではその取付作業はやってくれません。とにいさんの場合は、町の車屋さんで屋根部材の一部を剥離させハードポイントを利用し補強も加えて取付けました。
ならば現行モデルでもそれは可能だろうと、海外ではアフターマーケットがあるのですが、とにいさんは後付の弊害を自分なりに解釈していて、このエスクードに北米仕様の装飾を施すところに主眼を置き、後付したルーフレールには「あえて荷重物を載せない」過ごし方をしています。
「ルーフレールは組み立てライン上で取付加工するパーツです。耐荷重の計算も含めて部材と車体を加工しているので、未装着車に後付するという手だてはお勧めできません」
というのがメーカーサイドの意見です。
メーカー側は、例えばコムロさんのようにがっちりとしたルーフラックを搭載するケースを想定し、それを安全に運用できるだけの強度を併せて実用化していますから、ノセルダのような重量物に、さらに林道に出かける際のスペアタイヤまでをくくりつけても、一定重量までの安全性が確保されます。
アフターマーケットでも耐荷重設計くらいはやっているだろうと思うのですが、
「メーカーのライン作業は伊達じゃないんです。残念ですけど後付というのはやめといたほうがいいです。申し訳ないことに、2400のエンジンに5ATも物理的に組めません。ミッションが耐えられないのです。ならば5MTを設定して、というのは・・・確かに正論ですよね」
伊達ではないレベルの補強作業を施す工程があるため、特別仕様という限られた枠でしかルーフレールは取り付けられないようです。うーん、痛し痒し。だけど初代モデルにあったようなオートエキスポのキャリアシステムは、補強どころか部材で屋根パーツを挟んでねじ止め、という、そんなんでいいのか? というポン付けパーツだったのですが・・・
かつて1号に載せていたキャリアシステムも
実際、積載装置として活用できたことは一度もありません。
木刀や金属バットからの防御はバッチリでしたけどね(笑)。
2号にも載せたいけど、アレってやたら重いからな~。
その木刀とか金属バットってなんですねん(汗)
ただあれの耐荷重は市販のラックやベースに比べて20キロくらい大きかったですね。
ショート用では僕が(笑)乗っかれたし。
こんにちは。
メーカーラインでも、法改正によって、キャリア等の耐加重が、引き下げられていますから、安心は出来ません。
(当方のベースフレーム&ルーフラック&タイヤで、数値的にはオーバーしちゃってます・・・、実際は安全マージンを取っての数値だとは思いますが、当然保証外です・・・)
今は車検や衝突安全、さらには、車の電子制御が深化(進化じゃない)で、外付けパーツや、ミッションのエンジンの乗せ換えは、ハードルが高いようです・・・
それにしても、買い替えて1年しか経っていないのに、νガンダム(ああ、文字が出ない)どころか、Hi-νガンダム的な進化?を遂げていますね・・・
色も白だし、いっそν-VITARAとかHi-ν-・・・と呼んでしまおうか・・・
それでもノセルダの寸法なんかは、重さはさておきこの日のために在ったような収まり具合だと思いますよ。今回初めて、上から眺めて「あ、ほんとに『スペアタイヤ』なんだ」という発見をしたのが新しい話題でした。
てことで、次は脱出板を五枚くらい積んでフィンファンネル装備仕様に(させるなってば)