Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

マニアでなければ一冊が二度おいしい

6 Comments »

最初の1冊を発掘したのは古本屋で、90年代のこと。これを基地内部で片づけ紛失して以来もう20年近くになります。その1冊目はあきらめ再び古本屋巡りを続けてようやく見つけました。86年に出版されたにもかかわらず(たぶん重版してない)初版本でした。

森雅裕さんの小説というのも、あとにも先にもこれ以外知らないし、この「サーキット・メモリー」についても、世間の書評はあまりたいしたことはありません。

僕自身、殺人事件の謎解きものにはのめり込めないので、二度おいしいかと言えばこの記事の表題は便宜的なものです。が、本作は始まりから43ページまで、どこをどう読んでもチャキチャキのオートバイレースもの。ベタでお約束のように筑波サーキット。シーズン終盤の決勝、クラッシュ・リタイア。主人公を取り巻くワークスや身内の相関が風呂敷を広げ、44ページから197ページまで、その世界観の中で殺人事件と解明が展開し、まあそういうミステリーものだから後味の悪い事件の顛末を迎えます。

nrしかし198ページ目から再び、これまたベタな最終戦の鈴鹿に舞台が戻り、230ページまで、たまったフラストレーションを薙ぎ払う大団円(いくらか演出しすぎ)が残されています。それらは典型的な推理小説の組み立てなのですが、オートバイレースの世界が舞台となっていることで、敏腕の刑事や名うての私立探偵がストーリーテラーとなるよりも余韻で盛り上がれるのです。

ところで、劇中に登場する主人公とライバルの所属チームのみ、物語の構成上「架空のメーカー」となっているのですが、同一チームでありながら4サイクル対2サイクルという構図を取り入れ、架空ながらそれらがNR、NS(そういう時代の小説ですから)、さらにRC172だとかを持ち出してくる。このあたりはマニアックなようで、実はマニアでなくともその気分に浸って行けるようなガジェット選びをしています。

逆に言ってしまえば、ミステリーだけだったら、レースだけだったら退屈だったかもしれない。別要素をうまいことミックスしたことで、余韻の生きてくる一冊になっていると思っています。でもこれ絶版。通販サイトには出ているようですが、さすがにそれは馬鹿らしい価格になっています。

 

6 Responses

当時も話題にはなりましたね。わたしは、オートバイ=レース、の図式がいやだったので、読みませんでしたが、今読んだら違う面白さがあるかもしれませんね。

  • フィクションという構成の中で、このバイクメーカーの跡取りだとか財界の跡取りだとかいう部分が一番うそくさい(なにしろフィクションだから)組み立てで、そこは我慢しないと先へ読み進められないので(笑)
    ただこれ、バイクのレースだったから最後の最後でキーアイテムが活かされるんですよ。
    まあウエストウインのダートラでも使える設定かもしれないけど、それだと事件の顛末に大いに問題が出てくる(謎解きなので書けない)

  • 何ですと。。。

  • ああっ、教えてあげたいけれど書けないっ

  • 懐かしいね、NR750?

  • 小説に出てくるのは500です。
    挿絵のミニチュアは市販モデルなので後に出てきた750です。