前編、中編と「ウルトラセブン」における劇中設定の謎を取り上げましたが、半世紀にわたるもやもやは他にあります。地球防衛軍の極東基地が静岡県にあるというのは、「生活用水から原子炉冷却に至るまで、豊富な水源を必要とする」基地の性格上、年間約24億トンとも言われる富士山降雪水量を湛える麓の地下水源を利用するのが最も合理的な理屈なのです。それでも再び、やっぱり神奈川県じゃないのか?と思わされている二子山サイロのことなのです。
二子山サイロはウルトラホーク1、2号の発射拠点で、山体下部にカタパルトやそこに至る格納庫からのエレベータが設置されています。ホーク発進時、この山体はカムフラージュを解き、山体が「見た目真後ろにスライド」するのです。・・・ちょっと待て。スライドした方の山体はいったいどこに移動しているのよ? このメカニズムに対する疑問が半世紀ずっと、自分の中で解き明かされずにくすぶり続けているのです。だって、一部分とはいえ山そのものが動いちゃうんですよ?
ウルトラホーク1号は全長42メートル、翼端までの全幅が20メートルです。少なくともカタパルトのエレベータはこれよりも大きい。二子山カタパルトはその面積分をスライドするのです。動く方が鉄骨フレームに植林した偽装ドームだとしても、とてつもない規模じゃないですか。動かす側の受け皿になるスペースだって必要なのです。見た感じ、そのような平坦地はない。しかし二子山の後方にたぶんその平坦地は「あり」、そこに丸々動かされている構造としか考えられません。
スライド側の山体断面は法面擁壁の上層に樹林を植栽していますが、擁壁の内側がどうなっているか不明です。この質量を動かすのだから内側は空爆に耐える構造を取りながらも、軽量化された空洞と考えられます。偽装樹林も枯れたり折れたりしない人工樹木でしょう。蛇足ですが2号発射サイロは1号カタパルト部の前面に配置されているそうです。2号は全高64メートルですから、極東基地は地下数十メートルどころか100メートル超の大深度まで活用されているようです。
何が知りたかったかって、劇中の発射シークエンスよりも、その撮影セットをどう動かしていたのかのギミックなんです。何年か前に「ウルトラマンアート」なる展示会で、二子山模型が展示されたのですが、それはホーク発射段階の開口部に過ぎず、山のスライドは再現されていませんでしたし、カタパルトの解釈も「その場設定」でした。唯一、24話のみ急上昇する1号を上からとらえていますが、二子山はロケット雲に隠れて見えません。謎は墓場まで持って行けということですね。
ところで二子山サイロは、開口すると内部が無防備に露見するという極東基地の弱点でもあります。その際致命傷になるのは、おそらく2号用サイロが地下深くシャフト状に潜っている構造で、ここを爆撃された際のダメージは計り知れません。ところが、史上最大の侵略において敵対したゴース星人の武器は地中弾道弾でした。ゴース星人、なんで極東基地を地底から直接攻撃しなかったのかも謎です。片っ端から富士箱根伊豆方面に打ち込んでいけば、いくつかは命中したことでしょうに。
なんというか、U字溝を逆さまにした物を(後方に)スライドさせてると思うんですが
4枚目みたいに断面形状まで凝ってる割にはエレベーター(開口部)左右にスライドレールが無い・・・。
脳内で補完しろって事ですかね。
それとホーク2号はサイロ状の所から発進(ご丁寧にハッチ開ける描写がある)
と言いながら同じく【U字溝スライド】させてるし・・・。
ホーク1号と同時発進は無理としてもサイロってどこにあるんですかね?
あとは帰還する時は山を開けたり滝くぐりしてカタパルトに一点着地かあ・・・。
突っ込むだけ野暮ですか(一応樹海でカムフラージュした滑走路はあるんですよね)
観察するとスライド用のレールは断面(法面)中央くらいの高さにあるようです。
しかし発射前面の軸線が確保されるくらい天地を開くということになっているので、空洞ドームをかぶせているとしてもなかなかの質量ですよね。
帰還に関しては2号だけが描写されていますが、1号も垂直離着陸できるから、やれと言われれば二子山着地なんでしょう。
3号は・・・滝に突入はやめといた方が良いよね。
連投失敬。
ゴース星人はズバリ【慢心】しましたね(笑)
TDFがアマギを犠牲にするところまでは考えていなかったか。
あれは非常時とはいえ非情の判断だとは思いますが。
全て結果論なんだけれど、防衛軍も防衛軍で、ゴース星人のあれだけの地下基地建設に気づいていなかった失策もあるし、そもそも何度も侵略者の侵入を許しているし動力炉の伝導管潰されたこともあるしねえ。
ウルトラセブンのストーリーで、「ウルトラ警備隊西へ」が神戸港を舞台にしているという事で、それを活用した地域起こしが実施されるそうですね。キングジョーのモニュメント(というのか?)が飾られるらしいです。
ウルトラマンの「沿岸警備命令」は、横浜港が舞台でしたね。
科学特捜隊本部の所在地は東京郊外といわれているが、ついに詳細は不明のままでした。
昨今映画の舞台となった地で、それを利用した地域起こしがブームですが、ウルトラシリーズもそれに乗っているのでしょうか。それでは基地があるとされる地域も、それを活用したらどうかな。
ウルトラシリーズの舞台等も聖地巡礼してみると、面白そうですね。
ウルトラセブンの平成以降のシリーズもすべて「正史」とした場合、キングジョーは防衛軍がサルベージしたため「西へ」の海底にはもう無いんですが、神戸の人々が映像から攻撃地点と弾道を割り出し、最初の沈没ポイントを推定するという「地域おこしのための遊び心」は、素敵だと思います。
この手の遊びはファンとマニアの間だけのサブカルチャーだったんですが、そういったムーブメントがいろいろな地方自治体にフィルムコミッションという事業をインキュベートさせたのも事実ですね。
てなわけで、ウルトラセブンに関しては茨城県の日立鉱山も有名なロケ地です。
>味方さん
須賀川に行ってくれよと叱られますよ(笑)
あとは世田谷区(の砧の辺りだっけ?)は商店街の看板なんかで一工夫してたと思います。
須賀川市は90年代にはすでにウルトラのアピールを展開していたし、それを今でも地道に続けていますが、松明通りに限定してモニュメントを置いているのも限界に来ました(もう通りから駅方面にはみ出してきた)
来年だったか再来年だかに開館する市民会館は、最上階にウルトラマンのフロアが設置されるそうです。着々とM78星雲からのしんり・・・いや親交が深まってます。
最終決戦時、マグマライザーで“直接吶喊かけられる“駒ヶ岳”っていったら
やっぱり箱根の駒ヶ岳なんだろうなぁ。
ゴースさんたち思いっきりご近所に降着しやがったわけだ(笑)。
根拠地も俄か作りのわりにはずいぶん立派な地下施設でしたし、
地底ミサイルでの全世界主要都市に対するなさりようと比較すれば、
ウルトラ警備隊には円盤単機での空爆による攻撃しか実行してません。
案外極東基地を完全破壊することなく攻略して再利用しようとしてたのかもしれませんよ。
一から掘るより効率的ですしね。
あれ、駒ケ岳とも聞こえるし熊ヶ岳とも聞こえる謎の山なんですが、どっちにしてもマグマライザーの遠隔操作で攻撃できるという「距離感」は、決して遠くない場所に橋頭堡を作られていたってことでしょうね。
なるほど基地占領を視野に入れて空爆のみにとどめていたのか。占領・洗脳してTDFそのものを手先として扱うつもりはあったかもしれませんね。
TDFにはキリヤマ・クラタって相当程度血の気の多い人がいる事を【過小評価】してたかもしれませんね。
あと前にも出た話題ですが地底って意外と盲点というか・・・。
ユートムの回であそこをぶっ潰した割には現場隊員の報告だけで済ますのって
ちょっと裁量持たせ過ぎじゃないの?と心配になります。
裁量の話だとエレキングの時にも円盤があると分かってても他の隊員を増派しませんでしたし。
そこはねえ、キリヤマ隊長(当時)だって三十代後半の人ですもん。三十代だよ? 裁量権の振るい方以前に、ようやく一人前程度の実績手腕じゃないかなあ。報告書を読んだらきっと穴だらけの指揮経過が浮き彫りにされると思うですよ。