ジェットビートルのペイロードの謎は、ビートル本体というより、搬送される機材の方にあります。ビートルは登場時すでに、特殊潜航艇Sを機体下部のハードポイントに連結してこれを搬送しました。全長9m、全幅2.4m、重量40tの特殊潜航艇Sを空輸し、そのまま水面に着水させる方法としては非常に合理的な機能です。さらに吊り下げによる機体バランスの変化にも動じない安定した飛行能力も、ビートルが優れた機体であることを証明しています。
が、ちょっと待て。地底掘削試作車ベルシダーの空輸時には、ムラマツキャップは「ベルシダーをビートルに載せろ」と指示しています。このときビートルは2機出動していますが、ムラマツ・イデ乗機のビートルには何も吊り下げられていない。ということは、ベルシダーはビートルの機体内に格納されていたことになるのです。残念ながらベルシダーがビートルから出動する場面がありませんので、どのような格納構造になっていたのかは不明です。ばらして2機に搭載してきたとか?
ところで、既に特殊潜航艇Sの部分で「え?」と感じた人もいるのではないか。これに追い打ちをかけるのがベルシダーの全長7m、全幅1.2m、重量37tというスペックです。全幅1.2mとか2.4mって、小型に設計するにしてもほどがある! 特殊潜航艇Sなんて、それでいて乗員5名までいけるのです。ベルシダーは3名定員ですが、どう作ったって操縦席を並列にするなんて無茶もいいところです。でもベルシダーは並列のコクピットなんです。
試作車ということもあり、ベルシダーは故障に次ぐ故障で実働不能に陥りました。しかし地中掘削性能、対怪獣用光線銃なども装備し、このサイズ。掘削用ドリルはどうみても車体の半分程度を占めていますから、その基部直径から推測しても、60年代当時の軽自動車規格全幅(1.3m以下)より狭い全幅1.2mというのは何かの間違いじゃないかと思わされます。でもそれくらいじゃないとビートルの本体内には格納できない。ちなみに科特隊専用車だって全長4.9m、全幅1.9mあるのです。