1994年にビッグマイナーチェンジを果たし、なんと2000ccという排気量、ほんとですか?のV型6気筒エンジン搭載に至ったエスクードのロングモデルには、ノマドのサブネームも継承されました。ノマドはTD01、11、31Wに与えられた名前で、その後の直4で2000ccのTD51W、V6で2500ccのTD61Wにはどうしたことか受け継がせてもらえなかった謎があります。
そのことはひとまず棚上げして、TD11Wを主力とした時代の宣伝用スチルも、ノマド=遊牧民のイメージを踏襲します。前年までのしっとりとしたイメージから、より遊牧民のフィールドにストレートに踏み込んだ絵作りをしています。
けれども、そのイメージはずいぶんと大味になってもいるような気がします。このスチル以外に、ショートモデルも含めたカタログカラー各色のエスクードを撮影したものが、カタログに収録されていますが、それらのすべてが、なぜか曇天のコンディションを強行して撮影されているようで、絵的にはぱっとしない不思議な仕上がりとなっているのです。そのうちの1カットは、まったく同じものが、幼児向けの自動車の絵本(正しくは写真の本です)にも流用されていました。
今にして思えば、エスクードのカタログに関しては、このころからコストダウンが始まっており、バブル経済破綻の片鱗が見え隠れしているということなのでしょう。それでもこの時期、エスクードの売れ行きはなかなかのものだったはず。だからこそコストのかかるV6から直4に主力をスイッチしても、エスクードからV6が消えることはなかったけれど、その最終モデル時代のカタログ写真となると、遊牧民の世界観はなくなってしまいます。
人生初の新車がTD11Wでした。購入に際し、すでにエスクードがターゲットだったわけなんですが、ビッグマイナーチェンジ直前に先に発売していたT社の○○○4
に対抗してV6の2000CCが発売になるという噂をどこからか聞いていて待っていました。噂通りの発売数ヶ月後には契約。当時は売れてましたね。納車の時にお店の方から「今からの契約だと半年待ちだよ」と言われましたから。
ちなみに新車購入はこのTD11Wのみで、他のエスクードは全て中古です。
あの頃って、雑誌情報でもネット(それこそ普及してなかった)情報でもないのに、V6の話はどこからか流れてましたよねえ。
思うに、売れ線の車であったがために、ディーラーサイドのやる気が滲んでいたとも思えます。
何故のさだまさしアルバムタイトルシリーズ (「黄昏迄」だけは曲名だけれども) ?w
黄昏~はアルバムタイトルじゃなくて収録曲っすよ。
あの曲と「夕凪」は、なんというか双璧のように繰り返して聴いているのですが、渡辺俊幸の編曲の天才的な腕前ゆえかなあ(銀河漂流バイファムの音楽では酷評されていたけれど、彼のとーちゃんの楽曲よりもずっと洗練されていると思います)
宣伝用スチル初めて見せて頂きました! 遊牧民の写真は、どことなく優雅な海賊の服装と似てていいですよね。
最近カタログ収集終えましたが、最初の頃と後では本当にコストダウンを感じます。 初期の頃のカタログは本当に良かったと思います。 最後のは酷かった・・・。
カタログの出来映えは、90年から93年くらいまでが凝りに凝っていて、厚刷りのものはちょっとした小冊子です。
カタログ内でエッセイを書いていたのが舛添要一さんというのも有名な話でしたが、聞くところによるとその頃、氏はテラノの赤いやつに乗っていたとか。