Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

同じやつが2台出てくると得した気分になったのさ

3 Comments »

ダブルライダーがお揃いのニューサイクロンで走るとか、ジェットビートルやマットアローが同型で2機編隊を組むとか、ガンキャノンがC108とC109なんて呼称される(203もいたけど)シーンに、得した気分になるのはまあ僕だけでしょう。そんな原典だからということはありませんが、同型同色のザブングル1号と2号なんかはもう「そうそう、そうなんだよそれやりたいんだよ」と膝を叩いたことは間違いないのです。

期間限定されていることはいまさら変えられないんですが、ことし12月半ばまで、うちのエスクード5ドアは同型同色の2台体制で運航しています。これの何がもどかしいかって、自分一人では一度に2台を動かせないことで、家族に手伝ってもらわないと並べることもできず、遠出もままならないのです。「贅沢言うんじゃない」と怒られてますが、この得した気分にいつまでも浸っていられないのは、物語には結末があるということなんでしょうね。

3 Responses

これまた遅れ馳せで(ry
マットアロー1号、カッコいいとは言えないですよね何十年も経っちゃうと。
なんつーか、タンクタンクローか豆タンかおのれはという(ファンから石投げられそう)
ピトー管含めた機首の長さに比べて胴体・尾部までが如何にも寸詰まり過ぎて、平面形見ると胴体ほぼ全般から主翼が生えてる・でもって水平尾翼が無いから余計に異型に見えます。
1時・11時方向からなら望遠効果?でまあまあ見られるのだけど。
まっ、格好良いとは言えないけど嫌いではないです(好き故の小言と聞き流してちょーだい)

  • んー、終わりのために始める始まるトコもありますから。
    風呂敷は畳むためにあるんで、でないと009や火の鳥になっちゃいます(これまた暴言)
    無限に続くおとぎ話もたまには見たいっちゃ見たいですけど。

  • アローは1、2号とも機体全体で揚力を維持するタイプで、さらに垂直離着陸用の推進軸を下部に埋め込む必要もあるから比較的ずんぐりな機体なんだと思います。
    僕にはウルトラホークより好みの多い機体なんですよ。
    これ以降ろくな機体が出ません。僕の中では「パワード」のストライクビートルまで出てこないねえ。

    今回の入院で予定が大幅に遅延しました。
    年内の目標に届くかどうかが微妙なので、終わらせ方に一考必要です。

  • Leave a Reply