夏日が増えてきて、湿度も高くなってきました。BLUEらすかるは電磁クラッチの故障個所を修理できる部品を得られず、この夏はエアコンなしで使わねばなりません。
いやいやいや・・・命にかかわるって。ということで、クーラーバッグに保冷剤やらロックアイスやらを常備して濡れタオルを冷やすなどの対策を講じるのですがさらに。どれだけ使えるのかわかりませんがネッククーラーを導入しました。
はっきり言ってこの商品のネット上での性能解説はよくわからないし、特に自分の首回りに合うサイズが不明です。何よりどのメーカーの宣伝ページも、人間が使っているシーンの商品部分はCG合成じゃねーか!
背に腹は代えられないから一個買ってみたけどさー。
今更で恐縮ですが本当に生命に関わりますので呉れ呉れもご自愛なされますようお願い申し上げます。
電磁クラッチ(の部品。というか丸ごと)、もう(純正部品としては)手に入らないものなんでしょうかね。
その昔はタライに氷柱積んで走ったりしたそうですが、今は涼感楽しむ洒落っ気以前に酷暑で車内が水蒸気で充満・・・する前に蒸発しちまうか。
大がかりな修理でひと月かかったりしたら目標がアウトになるとか言ってらんないんですが、これから3か月くらいのためにそれをやるなら、ほんとに危険な時はΩを代走で使ってもいいんですよ。
幌車も一応直ってはきたので。