Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

響く言葉

2 Comments »

水戸で四代目宝井琴調の講談を聴く機会に恵まれまして、とはいっても講談の世界は門外漢だから、演目がプロフィールに出てくるものとはちょっと違っている。なんてことは知らずに聴き入ってきました。

しかし、響いてきたのは前振りの談に出てきた「昔はねぇ、人のことを褒める文化がありましたがね、昨今は人を貶めて悦に入る世の中になってしまいましたねぇ」という言葉でした。

むー・・・ そうかもなー。

身に覚えがないわけではないような気がするので ←逃げ口上 襟を正して今年から来年へと引き継ごうと、思うことは思いました。 ←ほんとです

機械仕掛けの46年

機械仕掛けの46年 はコメントを受け付けていません

なぜこれほど不細工なプロポーションで、つるんとした装甲がかっこいいと思えたのかは謎だったんですが、おそらくそれはプロレスラー然としたブルマーのような腰部のマジンガーZが嫌だったんだと思います。ならば全身真っ赤の機体の方が、機械っぽい。のちに制作されるマッハバロンの方が絶対にスマートかつごっついのに、どうしたことかレッドバロンのこの造形は、結果としての潔さで贔屓せずにはいられないのです。

当時、指紋認証と声紋認証を強奪防止セキュリティに導入したことは新しかった(まあ突破されちゃうんですが)し、操縦桿をどう使うのかが理解できなかったけれど、「ファイトレバー」を入れるだけでどうやら基本動作の格闘戦は可能だという描写や、操縦室が灼熱化したら百円入れてクーラーが機能する(笑)スポンサーCМも楽しかった。つまるところ、設定をとことん練りこんでも、押し付けてこない適当さって、案外大事だったと感じさせるのです。

途中のつなぎの話数はぐだぐだモノなんだけれど、根幹はテクノロジーを介する人類の未来の行方という、がっちりとした路線の子供向け番組。残念ながら特撮巨大ロボットものはアニメーションのそれに比べて数少ない。それでも、やっぱり、トランスフォーマーじゃダメなんですよ。46年前にこれだけやっている。ついでに「哀 戦士」より8年も早く井上忠夫(大輔)で主題歌作曲してます。と、これだけ理屈つけてソフトを買ったというオチ・・・

にゃあああああ(号泣)

4 Comments »

今かよーーー

・・・のまちゃん、修理工場で年越し決定。

納めに

納めに はコメントを受け付けていません

15年くらい使ってきた仕事用の鞄の底が擦り切れているのを、昨日遅い昼飯を食っているときに見つけてしまいました。ジャックウルフスキンのタウンユースものは、他にはちょっとない使い勝手の良さが魅力だったのですが、ウェブでカタログを見ても、もうラインナップにない。A4ノートパソコンを入れてニコンの一眼レフを押し込んでも余力があって(まあそんな使い方をしていたから擦り切れたんだろうね)、全体はコンパクト。惜しいけれど、退役です。

なんだかんだで東京勤務リスタートの1年が納めです。部署によっては意外と頼りにされていたことが意外でした(おいおい)が、今になって、好きな仕事をやってきたはずなのに、これじゃない感が湧き出してきても遅いよねえ。

老いて擦り切れてくると、後回しにしていた後悔が綻びの端からこぼれてくるのかもしれません。仕事を話題にするとろくなもんじゃないですが、とりあえず本日で2019年は納め。もっともこの期に及んで今日もあちこち走り回る悪あがきです。

一方、BLUEらすかるですが、やることやっておかないと気持ち悪いというか、毎年のこの時期にどこまで走り切るかでヤキモキだったものが、今週の移動でずいぶん走ることとなりまして。

年内の目的を果たすことができました。納の本日はこれに300キロくらい加算されるスケジュールです。まあまだ先は長いわ。

なんとした事か!

2 Comments »

どう思いますー?この量・・・

「今年最後の収穫」
と、11月の末に書いた・・・はずでした・・・

が。

庭のトマトは
霜がまだ降りないので木も枯れず、そうかと言って赤くもならず・・・
仕方ないので青いまま収穫した量がこれですよ。
左がミディ&プチ、右が大玉トマト。
大玉トマトなんて夏に収穫した以上の量ですわ。
もう笑うしかないなぁ・・・

破竹の五店舗め

2 Comments »

地元に展開する喜多方ラーメンのフランチャイズ「坂内」は、地元と言いながらも高速道路を使わないとめんどくさい場所にあるのですが、今月はじめに、だいぶ近所の石岡市内に五軒めが開店しました。これまで通っていた潮来や水戸に比べると、座席数は三倍ほどありそうです。ショッピングモール内の店舗なので、駐車場が満杯という心配がないのがありがたい。関東では東京都内がダントツで、これに続いて神奈川県と並んで全国二位タイ(笑)という攻め具合です。

といっても坂内もまだ全都道府県展開はしていませんが。

しかしこれで便利になった半面、ただでさえめんどくさがりな我が家はいよいよ、喜多方の坂内食堂には足を向けなくなりそう。

 

努力を称えたまへ。

2 Comments »

すごい手間暇・・・

という理由で出掛けた日曜日の帰り。
神保町の駅はこんな事になってました。
(秋の台風辺りからこの状態だろうと推察されます)
漏れるところをビニールで覆ってチューブで排水。
見てたら結構な速さでポタポタ滴ってました。

・・・漏れてる箇所、蛍光灯の近辺なんですけど。
電気の配線は大丈夫なの???

だぶるの新劇

だぶるの新劇 はコメントを受け付けていません

だぶるの法則

だぶるの悲劇

だぶるの喜劇

だぶるの惨劇 そしてだぶるの笑劇

そんなわけで、Мydо小僧、GUTS小僧、SuperGUTS小僧、XIG小僧まできまして、あと二つストックがあるんですがここらで一休みします。

しかし何という盲点。いまどき鉄板を使わない冷蔵庫のドアに、こいつらは張り付かないのです。やむを得ず電子レンジの横に仮置き(張り)しましたが、何か適当な展示板を作らないといかんなあ。

present for ・・・

2 Comments »

サンタと言うより泥棒さん・・・?

15年着続けたスキーウェアを新調すべく、神田を徘徊。
近隣の〇ルペンとかスポーツ〇ポとかは勿論行ったわ。
新月サンはともかく私が着られるサイズが無いのですよ・・・
特にスキーパンツ。小さくて太いもんでねっ!
丈に合わせるとお尻とウエストが・・・
太さに合わせると「殿中で御座る」になってしまふ(泣)

いやー、面倒がらず行ってみるもんだ♪
ちゃんとしたメーカーのパンツ、あったわ。小さくて太い人用。

というワケで今年のプレゼントは各々のスキーウェアとなりました。

Silentnight、Hollynight

Silentnight、Hollynight はコメントを受け付けていません

「一年で一、二を争う忙しさだわっ」

「あした卒業制作締め切りですっ

「ごめん街頭パトロールだって」

 

ついに一家離散(笑)