Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

うわわー。

8 Comments »

 

国電!の案内図です。

今と違って、スッキリサッパリ。

地下鉄が千代田線と東西線しかないっ!
ガイドの方が「武蔵野線とかも、まだ無かった頃の路線図ですね」と教えてくれました。
東西線が三鷹まで行ってる同時期には千葉は津田沼まで乗り入れてたと思いましたが・・・はて?この図だと西船橋までよねぇ。

8 Responses

エリアが西の方はともかく北東は狭いなあ、って時代だなあ。
それにしてもこれほど鉄の女だったとは知らなかったぜ。

  • 東京のおはなに行くときの「暇つぶし」に読み漁った、雑学本の賜物(笑)
    鉄の女って言うよりは、日常に必要ない雑学ばかり好む女・・・(爆)

  • 武蔵野線が無かった頃?そりゃ相当前ですね。おそらく昭和40年代?埼京線も京葉線もないよね。

    そっかぁ~、風花さんって「鉄子」だったんだぁ~

  • 多分、昭和46年辺りじゃないかなーと思うんですが。
    >「鉄子」だったんだぁ~
    いやー「鉄」を名乗る程の知識はございませんですぅ・・・

  • え、読み鉄…になるのかしら???

    武蔵野線?川崎から立川まで行ってるのは違うの?
    私はそれが武蔵野線だと思っていました(汗)

    東西線・・確か私が小学校の頃は西船橋行きが多かったような気がします。津田沼まで伸びたのは中学校の頃かなぁ?
    国鉄乗り入れてるメトロしかのせてないところが当時の「国鉄らしさ」ですねー(´-ω-`)

  • 今更乗り遅れですが、こりゃ昭和40年代な代物かと。
    千代田線も代々木上原まで行ってないし(汗)

    >川崎から立川
    そりゃ南武線でっせ、姐さん。
    >国鉄乗り入れ限定なメトロしか載せてない
    そりゃまぁ”国電”だしねぇ。

    調べもしないで言いますが(識者のフォロー希望<笑)
    東西線の津田沼乗り入れは国鉄(の車両)担当では?(営団のは西船止まりじゃ・・・今はもっと柔軟かもだけど)
    両数が出揃ってきたから延伸した様な気が。。

  • 自己レスっす。

    津田沼乗り入れ、当初は営団のみ(S44年~)で相互直通はS47年からみたいです。
    まるっきり逆、というかちょっとググれば出てるじゃないか(恥)

  • ゆーたサン♪
    >読み鉄・・・
    ・・・だから鉄を名乗るまでの知識はないですってばー。
    国鉄ねー。懐かしい響きだわ。尤も私が身近にあった「国鉄」ってバスなんですけどね。(実家は鉄道がない地域。最寄の駅までは路線バスか自家用車)

    SIDEKICKサン♪
    >代々木上原までいってない
    そうねー。代々木上原まで繋がったのは、大分後の話ですから。
    昨日千代田線に乗ったんで、路線図まじまじ見ちゃいましたわ。まー、カラフルだわ路線増えたわ書かれてる範囲が広いわで、目がチカチカしましたわ(笑)