Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

それでは(夜が明けたら)始めさせていただきます

No Comments »

おかげさまでどうにかこうにか「つくばーど®in天狗の森06」の開催にこぎつけられました。20年前に走り出したエスクードTD61Wを、大勢の人々に応援していただけての現在。ひょっとすると年内につくばーど®行事は忘年会焚火くらいしか残っていなくて(と言いながら隠し玉はあります)、オフラインでBLUEらすかるを見られる最後の機会になるかもしれません。今のうちに御礼だけでもしておこうというのが本日の趣旨です。

ここからは例によって、固定ページの記録残しです。

9月14日の日曜日、天狗の森中腹の四阿にて、午前11時より開催します。

遡って2005年9月10日、その5日前にデビューしたBLUEらすかることエスクードTD61Wの就航をお祝いしていただきました。あれから20年、BLUEらすかるは満身創痍ながら98万キロ台まで走っています。この歳月、たくさんの友人知人に支えていただけたことが、2025年につながっています。

それじゃあ残る距離への景気づけを兼ねて、走り手として御礼の機会を設けたいというのが、まあまあ不純極まりない動機です。出し物関係は、手持ちの道具も少ないので、超手抜きに「浜松丼easy」を用意しようと思います。

何がどうeasyかというのは、まあコストのこともあるし産地のこともありますが、鰻と餃子がのっていれば浜松丼なのです。今回は「もやしのトッピング」も加えて、より浜松風に作るつもりですが、もちろん浜松にだってこんな献立は(今のところ)存在しませんので、まだ「つくばーど®に来ないと食えないのだ」と大げさなことをほざいております。食材調達の関係から、参加人数を早めに掌握したいです。

 

ところで、9月のこの連休時期には、古くから隣町でのお祭りが催されているのですが、これが雨ジンクスを伴う伝統的な祭りで、ほぼ八割がた三連休のいずれかが雨天気になります。つくばーど®の開催場所は一応、大型の四阿で屋根がありますが、降りが強い場合には、風上になる場所にはタープかブルーシートを取り付けないといけないかもしれません。何かと怪しまれるご時世だから、そこまでしたくないんですけどねえ。

浜松丼はeasyとなりますけれども、ひつまぶし用鰻は浜名湖産、餃子も浜松から調達できました(とか言って、地元のカスミのオンラインデリバリ使うんですが)。もやしと三つ葉は・・・まあ前日にそれこそカスミで買ってきた方が新鮮だということで、野菜部分がつくばーど®と解釈しております。

尚、あまりの暑さや天候不順、参加者が少ない場合は、会場をつくばーど基地に変更する場合もあります。

届きましたので冷凍保管中。餃子は確実に余りそう・・・

 

 

 

 

 

なんと、採算合わなくなって生産終了だとか? と聞いたもんで2缶買い求めましたよ。そしたら「オンラインでの販売終了」・・・おいっ、コラム書いたやつが悪いぞ紛らわしいっ

 

Leave a Reply