Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

〝ず〟じゃなくて〝づ〟

3 Comments »
まぁ、結局買わなかったんだけどさ。

まぁ、結局買わなかったんだけどさ。

休みの日に買い物に出かけたスーパーで。
鮮魚コーナー見てたら

「うまずらはぎ」 という文字が。

・・・なんだかなぁ。
「馬面」なんだから「づ」でしょうよ。

値札誰が作ったんだか知らないけど。
売ってる方が物知らないってどうよ?←お前が言うか
と思った出来事でした。

うっかり買ってしまった

4 Comments »

らぱんどうするつもりなんだ?

と・・・届かない。

2 Comments »
ひらひら~

ひらひら~

義弟1号んちにて。
ねこじゃらし借りて遊んでみました。
茶ねこのお気に入りなんだってー。

で。ナニそのだらけたじゃれ方は・・・

見晴らす限り

見晴らす限り はコメントを受け付けていません

,ネモフィラの丘まあ茨城の原風景じゃあないのは確かですが、たいしたものです。

毎年の植栽作業もすごい仕事なんだろうなあ。

 

奇跡ではなく軌跡

2 Comments »

会議一番手前の2代目と、1台挟んだ3代目の向こうに並んだ初代。こういうことが20世紀末からずーっと続いているのは、まあ伊達ではないのです。昔は暇を持て余していたかもしれませんが、今は皆、多忙の中を時間合わせして集まってくれています。いやほんとに、ただ単に飯食って無駄話しているわけではなく、5月以降来年春までの、つくばーどの行事やエスクード誕生30周年(2018年)に向けた企画会議の席です。

さすがにまだ4代目のユーザーさんは登場していませんが、いずれ誰かが遊びに来てくれるようになったらうれしいことです。もちろん歴代のエスクードのユーザーさんたちも。

そんなわけで来月あたりにESCLEVスポーツタオルが完成したらそれの配布とkawaさんのν弾丸おたふくノマドの見納めでバーベキューがあるようです。林道ツーリングは可能なら2度ほどこなし(うち一回は、通れれば不忘山林道を山形から宮城へ)、秋ごろに妙高高原ツーリング、11月に津久井浜みかん狩りなどを開催予定です。

夏場が空いているように見えますが、仙台か蔵王あたりのイベントも提案しております。逐次お知らせを出していきますので、お待ちください。

やってみたら忘れていた

やってみたら忘れていた はコメントを受け付けていません

ラジオ体操第二。

エコノミークラス症候群のニュースに関して、言葉が足りないのではないかと感じるのは、車内にマットレスや布団を持ち込んで車中泊を余儀なくされている人の目立つ熊本の映像なのですが、体を伸ばしていれば防げるというものではないということで、体を動かさないことの長時間化が危険だと思うのです。

僕があの図体で車中泊を繰り返していて血栓に苛まれないのは、移動時間と休憩時間と真・移動指揮所シフトを組み合わせているからでもあります。でもって、全部やらないにしても(やったほうがいい)ラジオ体操第一。あの波嵐万丈だって、朝イチの日課として風呂場でラジオ体操やってるそうですから。

思うにニュース映像は、被災者の人々でも避難所まわりの清掃だとか物資受け取りの手伝いだとかは自らやっているけれど「それを映していない」と感じ取っています。それでもなお血栓などで亡くなったり体調を悪くしたりする人は出てくる。余震と雨の中でそれどころではないでしょうけれど、非常時こそ朝から晩に至る時間割を崩さないよう、体を動かし休める繰り返しをしなくてはならないでしょう。

とはいうものの、ビジネスホテルで寝たいわ。なんでそれができないかって、現地での稼働開始時刻に対して、前日の仕事が終わってから仙台を出発しても、チェックインからアウトまでが4時間くらいしかないからなのさ。

咲いた♪

2 Comments »
何個なるかな?

何個なるかな?

プルーンの花が咲きました♥
まだろくに葉も出てないのに、気づいたら10輪くらい咲いてます。
・・・まさか雑な扱いに耐えかねて、生命の危機感じちゃった?!

ま、ともかく。
今年は無事に収穫出来ますように。

理力対理力←世代的に漢字

2 Comments »

作戦室の鍵を開けようとして、ふと電力使用量のメーターを見たら「2199」。

うーん、何年か前だったらタイムリーな並びでしたが、いまどき持ち出しても出遅れもいいところだし、こんな数字は和邇さんじゃないと受けてくれないし、黙殺していたのです。第一、この半端な文字列では理力もフォースもあったもんじゃないですから。

ところが数日後のこと、その和邇さんからの着信添付が下の写真。

量らずも・・・

図らずも?謀らずも?

 このあと追いガソリンしたら“2202”に…は、ならなかったという(笑)

いや、だから・・・ 万人にはわかんないって(汗)

そろそろ見ごろ。

2 Comments »
ちょっと短いネ。

ちょっと短いネ。

住んでる街の藤祭り、今度の日曜日です。
その名も〝藤通り〟の藤棚は花盛り。

今年はお祭りに丁度見ごろかな。

昔はゴールデンウイークに開催してたんだけどなぁ。
年々早くなるぞ、開催日。

三代目という選択肢

2 Comments »

lapinこれもありか。

三代目になってずいぶんと垢抜けました。内装コーディネートにはかなり女性スタッフのアイデアを取り込んだそうですが、実はカタチに関しては先代までのラインをうまく面どりしたことで、初代のフロンテにもつながる雰囲気が感じられます。以前はそのフロンテから継承されたSSなんてグレードもあったし。

エスクードが二台とも入庫してしまうと、どうも余計なことを考えてしまいます。とはいえ、ヘビーデューティーなコーディネートは可能でも、そんな風に使ったら長持ちするんだろうか。