Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

続 美しい機体

続 美しい機体 はコメントを受け付けていません

「7月15日の『美しい機体』、情報が古くて間違っているよ」

古い友人から電話がかかってきて、「フラッシュバック2012」に出てくるVF-4は「ライトニングⅢではないし、そもそもVF-4Gじゃない」と言われてしまいました。

「面白い本を送るから、それ読んで脳内データのアップデートをしなさい」

で、読みましたよ知りませんよこんなムックが出ていたことなんか。それでもVF-4についてこれだけ後付け開発史を書き込んでくれるのはうれしいことで、基本的に「一条輝のテスト飛行中の殉職」「VF-4の大気圏内運用問題」という僕の、それこそふるーい昔のマクロス本の情報は書き換えなくてはならないことを認めさせられました。VF-4はむしろVF-1の宇宙戦闘時の運用時間の短さを補うために開発されたというのは、昔は無かった設定です。

しかしそこから自習していって、VF-4の開発黎明期がマクロス進宙式以前に始まっていた点は納得できる話。そうでないと二番艦メガロード進宙時に部隊編成できるはずがない。けれどもその開発経緯が急務で、この頃はせいぜいガウォーク形態までしか変形実用しておらず、それどころか空間戦術において変形機構なぞ要らんわ、という、初期のVF-4デザイン時のファイターモードしか描かれなかった逸話をうまいこと利用した新解釈も面白いです。

翻って「フラッシュバック2012」では、どうにかこうにか形になったVF-4が納入された時期で、これはVF-4A型。ライトニングⅢはVF-4G型まで進化しており、ファイター時の背中のラインなどが微妙にスマート化されたり、わずかに機体サイズも小さくなっていたり、その中に三段変形機構も盛り込んだ優れものになっていました。これがなんと、ロールアウトが2019年で、2020年からF型以前のVF-4やVF-1と入れ替えが始まっているという記述に、思わず空を見上げちゃうのでした。

「意外だったのは、雷蔵ってどっちかというとYF-19みたいな前傾翼が好みだと思っていたんだけどねえ」

後日再び、お礼の電話を入れた際に友人は言ったのですが、それもまた当たってはいます。そして前傾翼のVF-4も存在した(設定上で)という同書の記事や図版に、ハイメタルをもう一機買って翼を付け替えるべきか?などと危ない考えが湧いてしまっています。

ひと休み。

2 Comments »

暫く留まっておりました。

水分補給なのか涼んでるのか・・・

連日3時間前後水撒きしてる植込みに来客。
細かい水しぶきは多少涼しく感じるのかしらん?
井戸水だから水温も低いしね。

摂氏三十五度の昼下がり

摂氏三十五度の昼下がり はコメントを受け付けていません

朝一で仕事に出かけた筑波の客先で、ぴょんぴょん舎の冷麺を四人前いただきました。とはいえ日中は帰宅しても僕一人なので自分の分だけ調理。

しかしまあ、学園都市に行って盛岡の味をもらってくるとは。などと逡巡しながら外気温35℃の庭先を突っ切り台所へ駈け込んで冷房効かせて麺を・・・まあ結局暑いぜとか言いながら茹でるんですよ。

で、さあ食うぜというところにお約束のように電話がかかってきたり娘らあての宅配便が来たりでドタバタしまして・・・

出来上がった冷麺の写真を撮り忘れて食ってしまったオチ。

 

 

これ以上増やすなっ!

2 Comments »

だって勝手に生えてきた。

と、新月サンに怒られそうですが。

結婚して以来、庭に植えてあったローズマリーが
枯れかけて何年経ったかしらねぇ。
完全に枯れる前に水に挿した枝が根付いたので
その後は植木鉢でちんまり育ててますが。
こぼれた種から発芽した小さい株が・・・
ローズマリーは初めてだわ。
地植えの時も芽は出なかったもん。

タキシング

タキシング はコメントを受け付けていません

夜、常磐道の小美玉・石岡スマートインターを降りてそのまま常磐線のこ線橋を越えると、赤点滅だった道路誘導灯が少しの区間、青に変わります。青のLEDもすっかり一般化したなあと思うわけですが、この路線に青が使われているところにちょっと感動。この道路は常磐道から茨城空港に至るアクセスルートで、まだ部分的にしか開通していませんが、空港=空→青色(の展開かどうかは知りませんけど)というイメージがいい雰囲気を手繰り寄せます。

 

もふっと・・・

2 Comments »

なんとも・・・

お盆休みの最終日。
「餃子が食いたい」と言う新月サンに連れられて
古河の道の駅まで買い物に行った帰り。
4号線を南下してたら目の前に大きな雲の塊。

茸?(いや、ホントに巨大な椎茸・・・)
これがずっと形も崩れずビシっと立ってるって・・・

あとで雨雲レーダー見てみたら立川辺りが凄い事になってました。
(こっちは一滴も降らず仕舞い)

そうじゃないの!

そうじゃないの! はコメントを受け付けていません

これは超合金魂ね

「ジャンボソフビフィギュア ライディーン ゴールド・バージョン」というけれど、ライディーンはあの姿がゴッドバードに変形するから、立体造形にすると無理なパーツもいくつかあるけどそういう無理にさえ目をつむれる魅力があるわけで。これでそれが「もちろんライディーンですからできます」と言われたら危なかったです。スパーカーのオリジナルキャラクタープレートが付属というけれど、それこそS.H.Figuartsあたりで出してくださいよ。

しかしこのサイズの「変形しないけどゴッドバード」なんか出てきたらやっぱり危ないかな(何が危ないんだよ)

で、だいぶ大きくなったような・・・

2 Comments »

当初の三倍以上・・・?

歴代猫ずの憩いの場。
姫ちゃんずも登れるようになりました。
そして迷惑そうないち兄ちゃんの顔(汗)

 

車検までもってくれよ・・・

2 Comments »

むー・・・
madcrowさんの「その台詞は肝心なところでマシンのエンジンがブローするフラグでは…。」
という予言が的中しちまいましたよ。
オイルパン直上のエンジンブロック接合部に封入されたパッキンが、そろそろ要監視段階に入ってきたようです。

前回の交換から6000キロ走ってしまってオイル交換した折、流出量としてはまだ1リットルも出ていないようなので、もう少し様子を見ます。どうせなら車検の際にエンジンを下ろしてオーバーホールまでやっちゃいたいし。

暑くてぐったり・・・

2 Comments »

くっつくのは寒いの?

お盆休みは外出しないで終わりました。
暑すぎて何も出来ない・・・(する気にならない)
エアコン苦手な私も流石に朝からスイッチオンですよ。
普段は暑さに耐えてる猫ずもリビングで爆睡。
でもいちだけは我に返って
出るー出るーと鳴くんです・・・
部屋の外、暑いよ?

乗ってる乗ってる