Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

よくも、おめおめと( 怒)! 和邇さんの手記035

よくも、おめおめと( 怒)! 和邇さんの手記035 はコメントを受け付けていません

〈のまちゃん〉と風花とやらの絆は侮れんようぢゃの。
それならば、何か別の手段を講じなければなるまいて(笑)。

全世界一斉蜂起まで、あと十八日。いまに見ておれエスクード!
30年間の怨み、はらしてくれるわ!

さぁ新帝国臣民たちよ!
集え!Jの旗の下に!

ジーク・ジムニー!
ジーク・ジムニー!
ジーク・ジムニー!

ということは、新月・風花さんちでは新帝国WANIが放った誘惑の車体にどうこうされることなく、のまちゃんを持ち帰ることができたってわけですな。

もともとハスラーは新帝国とは別枠の世代交代征服をねらう派閥なので、どうやら新帝国ではいよいよ、満を持しての次の戦略を発動するようです。

なにを企んでいるのか、そう簡単にはさらけ出しはしないのでしょうが、念のために聞いてみました。

我が幹部は新型シエラのジャングルグリーンがいいと言っていますが、大魔皇后さま
が「軽でなければいかん」と。
ハスラー・ジムニー・スペーシア   三大軽自動車総進撃!をやりたいらしく(爆)

 

やれやれ、ここまで培われてきたサイドキック・ビターラ勢力もとうとう風前の灯火ということか。

Team WESTWIN Warriors#121

4 Comments »

今回のTDAでは目立たない存在でしたが、ウエストウインから白いテリオスキッドが出走していました。もちろん初参戦で転倒しレースに絡んでくるような成績も残せていないのですが、島監督が伊達と酔狂で繰り出してきた選手とは思えません。

「取引先の社員でですね、二十代のくせしおって私のことを島ちゃんとかしまっぺとか呼びやがるので、もうお仕置きしてやろうと出しました」

などと監督は冗談交じりに言いますが、この動きは後藤・川添を継ぐ第三世代の育成素材として見出しているという節もあります。

「もう第三世代という以上にジェネレーションギャップで。バケットシートを合わせるから来いといってるのに『今日はネイルサロン行くのでだめですー』とか平気で言うし、四点式シートベルトきつくていやだと言うし」

おいおいおい・・・

しかし考えてみると、四駆とはいえクリアランスの取りにくいテリオスキッドで攻めに出て、ひっくり返すまで走るのは、怖いもの知らずか知らなすぎの勝気か。良い方向に転がったら、なかなかの伸びしろを持っているそうです。

「今回の転倒で、保安部品や四点式の大事さを身に染みて知ったでしょう。しばらく鍛えていきますよ」

てなわけで、単に近所の恒星の光を受けただけの惑星で終わるか、自ら恒星になって輝き始めるか。エミリーさんの戦いが幕を切っています。

 

お世話になりました。

2 Comments »

遠い昔の愛用品。

押し入れの場所取りになっていた古いスキーブーツ。
やっと思い切って処分しました。
結婚する前に使っていた面々なので・・・20年over(汗)
あ、左端のまだら模様は違うか。
今回買い換えた新月サンのと同じくらいに買ったんだ。
(それでも10数年前のだけど)

リアエントリーなんて時代感じるわよねー(笑)
履くのも脱ぐのも簡単だけど、ホールド感がイマイチ。
「今思えば、よくあんなんで滑ってたな」とは
新月サンの弁。

地形GoGoGo

4 Comments »

突然ですが月末の土曜日、遺構探訪に出ることとなりました。

鳥と虫と星と花と・・・あ、蛇もか。まあそれにしても豪華客船から軍艦、航空機まで振り幅広いなーと思ってたけど、こんなのまで被写体にしているのかニライカナイのねーさんは。

しかし行き先立ち寄り候補を聞いたら、距離感はともかく地形やら道路事情をまるっきり知らない状況なので、にわかに羅須軽探検隊の結成です。

来る人、いる?

午前9時に、道の駅たろうに集合だけど(出発なんか盛岡6時だぜ)

お初にお目にかかります。

7 Comments »

てへ!

「はぁちゃんでぇす♥」

HUSKYに新参入!

キビキビ走って爽快ですが。
どうしてボタン押すだけでエンジンがかかるんじゃっ!

キーレスもアイドリングストップも慣れないわぁ
軽なのにオートライト・・・
室内余裕で広い・・・
あああ最新装備に古びたアタマがついていけない。

Read the rest of this entry »

4人で予約ならかなり割安

4人で予約ならかなり割安 はコメントを受け付けていません

あの(あの・・・って何だよ)JACが今週末から月末までの毎週末、蔵王工場隣接のJAC’Sヴィレッジにて感謝祭「味祭(あじさい)」を開催するそうです。

広報部長のOカダさんによると、お一人様来場の場合ビュッフェスタイルのステーキ食べ放題1980円が、レストランコンテッラに予約電話を入れると1280円に値下げ。さらにこの予約を4人一組で申し込むと、1人あたり980円にサービスするとのことです。

めんどくさいから詳細はJACのサイトに・・・と思ったらチラシをフェイスブックに揚げているだけだったよ。

場所が宮城県蔵王町で東北道村田インターまで走らねばなりませんが、費用対効果というか距離度外視で食う!という方はどうぞ。予約は入れた方が吉です。

しかし今週末は仕事、来週末は医者だし、再来週の土曜は宮古と、俺行けるとすれば7月1日の最終日だけだなあ。

このタイミングでは4名チーム編成も間に合わないだろうし、それよりなにより医者にかかっている身でステーキの食い放題なんかやっちゃって大丈夫なのか?という問題おおいにかかえてますが、7月1日は仙台にいますから、蔵王までこられる人がいらしたら早めにご連絡ください。

ただし、最終日に肉が品切れ・・・なんてことになったとしても保証の限りではないです(まさかそんなことはないだろうけど)

 

空に向かってどこまで?

2 Comments »

ニョキっ!

今年は数輪の花しか咲かなかったジャスミン。
去年変な時期にバッサリ刈り込んだせいね・・・
その分新芽の伸びが恐ろしい勢いでして。
支柱も無いのに自力で上に伸び始めました(驚)

更に他の蔓を巻き込んで太く立ち上がるか、自重に負けて下向くか。
さて、見届ける為に放っておこーっと。
(絶対新月サンに怒られる・・・)

13年目と40年目

13年目と40年目 はコメントを受け付けていません

6月12日、BLUEらすかるの積算走行距離が690000kmに達しました。これで来月あたりにはさらに10000kmを加算できそうな道のりですが、小惑星リュウグウを目指しているはやぶさ2には、先に到達されることも確定です。さすがに27日(はやぶさ2のリュウグウ到達予定日)までにあと10000km走るのは、うちでは不可能だわ。

ここまで12年と9ヶ月。車体自身は22年走り続けていることになります。

ところでこの距離をどこで刻んだかというと、宮城県東松島市の鳴瀬川河口部にあたる、東名運河の野蒜水門。この水門は東日本大震災の津波で破損したものが復元された施設ですが、6月12日は1978年に宮城県沖地震が発生した日でした。この地震は津波というより地震そのものの被害が大きな災害だったそうです。

津波も怖いけれど、真に恐ろしいのは地震なのではないかと今は考えています。

ぷりぷり。

2 Comments »

ほんのり梅干し味である。

刺身か焼くか、ほぼ二択の魚料理。
(まあ、たまーーーにサバの味噌煮くらいは作りますが)
新月サンが「魚ーっ魚ーっっ!魚食わせろっ!」と鳴くので(笑)
そういえばイワシが季節だなーと思いまして。
ナニかいいレシピないかと検索してみたら、出てきたのが〝梅煮〟
実家から貰った超酸っぱい梅干しもあることだし、これはひとつ作ってみるかということで。
お腹が丸々と太い美味しそうなイワシでしたわ。
頭落として、内臓掻き出して・・・
一応圧力鍋で煮たんだけど、時間を適当にしたら
(取説がどこかにいったので、調理に必要な時間が判らない)
骨まで柔らかくはなりませんでした(爆)
ま、取り敢えず味はしみたようなので・・・(いいのかそれで)

どうしたものか、リージョン1

2 Comments »

このバイクをご存知の方はあまりいらっしゃらないと思われますが、まあなんというか破天荒な性能を持つスーパーバイクで、昔はVHSのソフトを持っていたのだけれどもう再生不可能。日本ではその後のソフト化がなされていないので、手元に置いておけない。ところが並行輸入されてアメリカ版のDVDボックスがけっこう安価で出ている。さてどうしたものか。僕のノートパソコンのブルーレイ再生機って、リージョン1に対応してないよね?