Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

今週の問題 て、毎週出してねーだろっ

今週の問題 て、毎週出してねーだろっ はコメントを受け付けていません

コメント来なかったら悲惨だ

風にたなびく暖簾が目に入り、そろそろ昼どきだよと立ち寄ったお店です。

カウンターは六席、小上がりには四人掛けテーブル四つ。小さなお店です。が、献立表を見たらなかなかの豊富さ。そのうえランチメニューも複数、別途「おすすめ」まである。

厨房を一人で切り盛りする店主に「こんなに沢山大丈夫なの?」と聞いたら「ええまあ、ちょっと手に負えないかも」

というわけで来週答えを出しますが、僕はここで何を食っていたでしょうか。

7人いませんでした

7人いませんでした はコメントを受け付けていません

銚子の街なかで見かけた縁起の良い2人。しかしなんなのこの間合いは、と真ん中のポールを見たら、オブジェの由来が書かれていました。

銚子市の豊かな将来像を願ってのことのようですが、七福神勢ぞろいでないところがつつましいです。近くを探したけどいなかった。

柿の御裾分け

柿の御裾分け はコメントを受け付けていません

これもわらしべ長者のひとつです。近所の生産農家では収穫と出荷のピークで、すでに小売店にも置いていますが、出荷時の御裾分けをいただきました。表皮を磨いてしまうと買ってきたのか頂き物かわからなくなっちゃうのでそのまま並べてみたけれど、もう十分に甘柿であることがわかります。少し日を置いて熟成させてからいただきます。これで秋の味覚も過ぎ去り冬に足を踏み入れます。あーもう来週から師走かー。

進めば二つ

2 Comments »

逃げれば「壊さない」を得られますが、進めば「破損」と「愉しみ」を勝ち取ることができる。

いやいやいや、「破損」じゃなくて「波乱」くらいで済んでます。なんせ二台ともこの日、初クロカンですから。01W乗りはヒルダウンのとりこになり、11乗りは藪漕ぎの魔女になりましたよ。

波乱と言っても、牽引することも脱出板を敷くこともありませんでした。ジムニーは当然のこと、初代のショートもライト級で軽業師のように走ります。エスクードに至っては完全なノーマル仕様です。

もう感想としては「ただ結果のみが真実」てとこです。でもやっぱり、タンクガードは付けておかないといかんですね。

Team WESTWIN Warriors#179

2 Comments »

いよいよ本日、今シーズン最終戦を迎えるTDAです。

ウエストウインの川添哲朗選手は、この数年走らせてきたTA52Wの損耗が激しく、デフの溶接で改修を図ったものの、先週行われた試走でこれが剥離しアンフィニクラスへの3戦が微妙となっています。スタートラインに登場すれば、この1週間で島雄司監督が突貫作業をこなして別のデフを組み込むことに成功しています。

もうひとつ、ここ数回あほ展開させていたニューマシン・グレンダイザー・・・ではなく、TA74Wでのリミテッドクラス参戦が注目の的でした・・・が

「クラッチとミッションの修理で今季は出られません」

あれだけ盛り上げたのにそういうデビュー未遂か!

入社二年目の営業マンのやっぱりな一言

2 Comments »

主治医のところへBLUEらすかるのオイル交換とぷらすBLUEのリアハッチ修理の段取り打ち合わせで出かけたところへ、自販の若手営業マンがやってきて、更新されたカタログ類を置いていきながら

「社長、ジムニーの古いのにあんな大きなボディーのがあったんですか?」

という一言を言ってしまったがために、主治医は真っ蒼になるのでした。

そんなことが以前もあったよ。と、ここまではにこにこしながらかわしたんですが、そこへ帰省中の霙がフィガロのオイル交換にやって来て、入庫。その様子を見ながら彼は

「あー、『せっかくグルメ』でバナナマンの日村さんが乗ってるやつですね」

おいっ、なんでだ! 君はスズキの社員だろうっ

 

 

無為の干渉は控えてほしい

無為の干渉は控えてほしい はコメントを受け付けていません

封切りから半年経つし、そろそろソフトが出てくるかなと通販サイトで検索したらば、そこんちで「Prime Videoで見放題独占配信」だと。

うーむ。大盤振る舞いなんだか囲い込みも甚だしいんだか困惑ですが、契約してるから見られますわ。しかし今はこっちの方の続編が気になって仕方がない。

理力対決に敗れる

理力対決に敗れる はコメントを受け付けていません

コンビニエンスストアで買い物をしたらば、釣銭が7ぞろいとなりました。

うむうむ、理力は健在じゃん

などと悦に入りながら帰宅したわけですよ。すると、先日、霰からハスラーを借り受けた謝礼だと給油しに出かけていた家内が嬉々として帰ってきて

「見てみてこのDポイントっ」

げげっ、4桁ぞろいときやがったよ!

こいつにこれほどの理力素質があったとは・・・

言ったもの勝ちな福来みかんの真実

言ったもの勝ちな福来みかんの真実 はコメントを受け付けていません

福来みかんカレーが、つくば市のキャニオンで出されて一年くらいが過ぎましたが、Aセットばかり食っていたので試したことがなく、先日初めて注文しました。

カレーライス自体は子供でも怖がらない中辛で、ルーの表面に福来みかんの皮からすり出したパウダーがふりかけられています。これで辛さを調節するというより、風味を味わう趣向です。

福来みかんの皮は陳皮のひとつで、乾燥させ擂り潰して七味唐辛子の一味に加えられるものです。

実も食えないことはありませんが割と渋いのでマーマレードの材料にした方が無難です。しかし皮は昔から、うちの辺りではどこの家でも七味の一味にしようと収穫後に天日干しさせていました。

さてこの福来みかん、筑波山麓の特産であるとか、北限が旧八郷町(今の石岡市)などと語られているのですが、特産というのは間違いありませんけど、八郷の北限は正しくはありません。これは言ったもの勝ちの世界です。

何故ならうちの近所じゃどこの家にも自生しているし、つくばーど基地自体が八郷よりも北に位置していますから。

呆れたもんだよ

呆れたもんだよ はコメントを受け付けていません

12日夜中というより13日深夜、徹夜仕事になる前にどうにか原稿書きを終わらせたところ、家内がじーっとテレビ画面を凝視しているのです。

「おうし座北流星群のライブ中継だって」

はあっ?

BS12の深夜の天気予報1時間番組でしたが、天気情報はテロップ流しで、画面は九十九里からの夜空だけをずーっと流しているとか。

「何本流れたよ?」

「全ッぜんっ見えませんっ!」

いやたぶん、光が細くて気が付かないんじゃないか?

と思ってたら3時44分、画面左寄りで大きいのがすうっと・・・

家内は小躍りして就寝しましたよ。

そんなに寒い夜じゃないから、庭で見たらいいじゃんかよー(録画は文明の利器に頼るようでいやだとか言ってるくせに)