Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

久々に出かけたら店舗がない

久々に出かけたら店舗がない はコメントを受け付けていません

年賀状のために撮影したデータをメディアに入れて、市内のショッピングセンターにある写真店に出かけたら、店舗があったブースには所狭しとガチャ販売機が立ち並んでいて、フロアを探し回ったら「記念撮影承ります」のパネルだけが別の場所に置いてありました。そこに本店の案内カードもあったので、今まで付き合っていた店舗はサテライトであったことを知るという、狐につままれる以上に間抜けな客となりました。

近所の写真店はずいぶん前に店じまいしてしまったから、同じ市内と言ってもエリア違いの店舗まで30分かけて出かけていたのですが、こちらの写真展の本店というのは訪ねたことが無かった。背の高い上品な店主と初めてお目にかかると、店主は僕のことを発注を通してよくご存じで、

「続けざまの喪中で大変でしたね」

と出迎えてくれるという恐縮な展開です。お話を聞いたらば、

「はがき印刷だけでなくて、写真プリントそのものの需要が無くなってしまい、学校などの行事撮影やアルバム作成が生命線です。カメラ自体、買われる人はいなくなりました」

時代が変わることを停める術はないですね。半世紀前ははがきに写真を載せるなんてことは自分ではできもせず、1枚ずつ手書きだったし。家庭内ハイテクだったような気がするプリントごっこも短命でした。

今やパソコンがあればデザインもあて名書きも思いのままで、すでにはがきの時代も終幕に近づきスマホのLINEで事足りるようになっています。高齢の店主もいずれは引退していくでしょうから、街の写真屋さんはブレイクスルーが無ければ淘汰されてしまう。

そのような思いで年賀状を毎回頼んでいるのかといえば、実際にはそうなんですが、これだけシステムが変化しているなか、我が家にはスマホやパソコンとつなげるプリンターがないのだよ(笑)というのが実態です。時代の変化を停めることができなくても、取り残されるのは容易なのです。

四半世紀を自ら振り返る年ごろらしい

2 Comments »

先月のことですが、仕事中に金沢からメールが着信し、霰と、仲良し二人の女子会風景が添付されていました。うちのもまんざらじゃねーけど、仲良し二人は二人とも美人だなーと感心(うち一人はミスワールド何とかの日本代表だったというし)

「つくばーど®サイトからあたしの写真もらっていくよー」

 

というメールメッセージがあり、何を切り取っていったのか後で聞いたら、お互いの小さい頃の写真の見せ合いをやったのだとか。持って行ったのはちょうど25年前のものらしく、思いっきりショートカットで男の子に見えるやつだと。

あれか、あれは銀塩写真でネガがどこへ行ったかわからなくなってしまったものだなあと思いながら、サイトから切り出しができただけ役に立ったなら良しとするかと。年末シフトで何時に帰宅するわわからないけれど、今日は彼女の誕生祝を用意してあげなくてはなりませぬ。

♬冬がはじまるよ

2 Comments »

浮かれている場合ではないので、午前中にエスクード2台の冬支度を済ませ、午後からはサニーの冬支度と、そのサニーがあまりにも汚れがひどいので洗車・・・するのは億劫だと洗車機に入れてしまいます。

僕が、ではありません。家内が、です。僕なんかもっと他力本願ですから。サニーが洗車ブラシで擦れている間、BLUEらすかるがどうしていたかというと、

「ちょっと! 自分のだけコーティングってずるいっ」

「ルーフラックついてると洗車機では屋根が洗えないのつ」

実はBLUEらすかるの場合、他にも洗車ブラシがフロントエクステンションバーを警戒して止まってしまい、そのせいでフロントフェンダーまで洗車できないのです。まあ自分で手洗いすりゃ済む話ですが。

抗えない季節になったんだってば

2 Comments »

これでもう茶の間から動けません。いやまあ風呂とトイレと仕事は別な話ですけど。

あとはお茶と蜜柑だな。と言いたいところなんですが、近所のあちこちから柿を大量に貰ってしまって果物最強の甘さなんじゃないかと格闘中です。

五度もぶった!

五度もぶった! はコメントを受け付けていません

あ・・・「ぶった」というのは、うちの方の「打った」の訛りです。参考事例

で、その後平熱だったのものが35.3℃に下がるって、やっぱり代謝が落ちているんでしょうか。

それより今年度内は無料で国が接種代金出してくれるわけですが、来年早々六度目の案内があるのか?

あぁ渚のバッドタイミング

あぁ渚のバッドタイミング はコメントを受け付けていません

のりのりで徹夜で仕上げたハーバリウムを写真投稿するんだと、背景ボードを買いに行こうとする霰でしたが、

「こんだけ晴天が広がってるんだから実景で撮った方がいいんじゃないの?」

と、たきつけたものの、どうにも攻め込みが足りない。

もっと波打ち際で瞬間を狙うのだ!

「えーっ? こんな感じかなー・・・」

という風にセッティングを変えている最中に、なんせ渚ですから来るものは来るのです。

結論から言うと絵になりませんでした!

「ずぶぬれになったーっ」

うるせーよ、そうなることくらいイメージしとけよ。

入社二年目の営業マンのやっぱりな一言

2 Comments »

主治医のところへBLUEらすかるのオイル交換とぷらすBLUEのリアハッチ修理の段取り打ち合わせで出かけたところへ、自販の若手営業マンがやってきて、更新されたカタログ類を置いていきながら

「社長、ジムニーの古いのにあんな大きなボディーのがあったんですか?」

という一言を言ってしまったがために、主治医は真っ蒼になるのでした。

そんなことが以前もあったよ。と、ここまではにこにこしながらかわしたんですが、そこへ帰省中の霙がフィガロのオイル交換にやって来て、入庫。その様子を見ながら彼は

「あー、『せっかくグルメ』でバナナマンの日村さんが乗ってるやつですね」

おいっ、なんでだ! 君はスズキの社員だろうっ

 

 

理力対決に敗れる

理力対決に敗れる はコメントを受け付けていません

コンビニエンスストアで買い物をしたらば、釣銭が7ぞろいとなりました。

うむうむ、理力は健在じゃん

などと悦に入りながら帰宅したわけですよ。すると、先日、霰からハスラーを借り受けた謝礼だと給油しに出かけていた家内が嬉々として帰ってきて

「見てみてこのDポイントっ」

げげっ、4桁ぞろいときやがったよ!

こいつにこれほどの理力素質があったとは・・・

呆れたもんだよ

呆れたもんだよ はコメントを受け付けていません

12日夜中というより13日深夜、徹夜仕事になる前にどうにか原稿書きを終わらせたところ、家内がじーっとテレビ画面を凝視しているのです。

「おうし座北流星群のライブ中継だって」

はあっ?

BS12の深夜の天気予報1時間番組でしたが、天気情報はテロップ流しで、画面は九十九里からの夜空だけをずーっと流しているとか。

「何本流れたよ?」

「全ッぜんっ見えませんっ!」

いやたぶん、光が細くて気が付かないんじゃないか?

と思ってたら3時44分、画面左寄りで大きいのがすうっと・・・

家内は小躍りして就寝しましたよ。

そんなに寒い夜じゃないから、庭で見たらいいじゃんかよー(録画は文明の利器に頼るようでいやだとか言ってるくせに)

そういうことならぜひやってもらいたい

そういうことならぜひやってもらいたい はコメントを受け付けていません

「何でも付いているということが、本当に自分の車に必要なのか」

それをユーザー側にも考えてもらいたいと、鈴木俊宏社長はおっしゃる。安全・快適装備などについての、対価格高騰時代にあっても値上げできない自社商品の背景のことだと察しますが、初代エスクードなんか残燃料警告灯すら付いてなかったよ。

そんな昔話をする時代となって、そういうことだったらぜひお願いしたいことがあります。

エンジンいらないから車体だけ頂戴!

・・・これ若い人にはわかんないか?