Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ラーメン食べ行こう。

2 Comments »

塩には見えんが塩ラーメン。

と、本庄まで連れて行かれました(笑)
「麺が美味しかった!」と力説する新月サン。
予定らしい予定も無いから ま、いっか。
初めてのお店だし。ここは基本の中華めんか?とも
思ったんだけど、メニューに書かれてた
〝さっぱり天然塩味〟というのに魅かれて塩めんに。
うん。確かに麺うまっ!
また連れてってもらおーっと。

手違いで普通盛りがきた中華めん(注文は大盛り)


 

月見再び。

2 Comments »

滑り込みセーフ。

これもまた、新月サンが不在だったお休みの朝。
朝マックの月見も食べたいなー・・・と思ったのが
10時過ぎで。車を取りに会社へ歩いて行って
(例によってあおちゃんは連れて行かれたので)
ドライブスルーに着いたのが10時28分。
メニューは昼のモノに替えられた後で・・・
でも確か朝マックは10時半までのはず。
「月見マフィンのセットで!」と頼んでみたら
「サイドメニューはハッシュドポテトでよろしいでしょうか?」
と返事が返ってきたので無事購入。

またしてもでんいちにクンクンされました(笑)

 

そしてお土産。

2 Comments »

わーい、沢山だーっ!

出向いたのが京都なので、鯖寿司を
買ってきてくれました。
味噌の焼鯖寿司があるとは知らんかったわー。
でもまあ、最初は普通のから頂くわ❤

うまうま♪

三年めの満月

三年めの満月 はコメントを受け付けていません

いただき物で食卓に現れた「秋満月」は、「あきみつき」と呼ぶそうです。本来の出荷品よりも小ぶりらしいですが、撥ね出しだって味わいには何の問題もないのです。品種登録され市場に出て三年目だとかで、近所のスーパーにはまだ並んでいないようですが、柔らかめで果汁も豊富で酸味が薄いというのは好みです。そういった味の追求とともに、従来種に比べて日持ちが良いってところも今後の試乗展開の楽しみです。

おっとすまないね、ワカメも抜きで頼むよ

おっとすまないね、ワカメも抜きで頼むよ はコメントを受け付けていません

名代富士そばには「かけそば」があるのです。ただしワカメが載っています。それくらいどうということはないんですが、ネギと共に外してもらって、あのテロリストがふりかけた量の七味唐辛子などたいしたことないぞと、それを超える辛さでずるずるとすすってきたという罰当たりな客でした。

まあこのあとBLUEらすかるのATセレクタが壊れるというほんとに罰が当たるのですが。

それにしてもこの位置関係で時間貸し駐車場があるのはありがたい。この店の前は何度か通り過ぎていたのですが、路上駐車ができるような街と街路ではなかったため、今まで立ち寄ったことがなかったのです。

裏手とは盲点でした。この街での仕事もこの日で完了だったから、良い機会に恵まれました。あーでも、天丼とかカツ丼をまたも頼まなかったよ。

やっぱり今年も食べたくなった。

2 Comments »

ケンタでも良かったか・・・

季節モノだもの。
一人だった休みの日、買い物がてらプラプラして
買って帰った今年の月見バーガー。
でんといちが入れ代わり立ち代わり膝の上に乗っては
クンクンしてました。
・・・滅多に買って来ないからねぇ。
そそるニオイだったのかしら・・・

 

旬の入れ替え

旬の入れ替え はコメントを受け付けていません

ことしの初漁は豊漁だったという秋刀魚もこのあとは小振りになっていって漁獲高も平年並み・・・ということは芳しくないことになりそうだとか。季節もので楽しむなら今のうちかもしれないと食ってみたわけですが、「親潮がなかなか南下してこないんでねえ。いわきあたりの海水温もまだまだ高めだそうです」と店主の談。それでもまあ全く食えなくなるところまでは行ってないので、季節の味わいがいただければそれでささやかな幸福感。

一方で小休止に入るのが鱧。行きつけの店でも京都流に夏の風物で鱧天を出していますが9月いっぱいで品書きから降ろされました。「ほんとは落ち鱧もやりたいんですけどお客さんがピンとこないって」。鱧は産卵前がさっぱりしていて旨いとの定説がありますが、冬眠する魚なので、産卵期の後にも餌を食って越冬に備えることから、秋以降にも脂ののった旬が来ます。館山やら三浦で釣れないわけではありませんが、こっちじゃなじみが薄いのか。

冷静に考えるとこれは無謀

冷静に考えるとこれは無謀 はコメントを受け付けていません

米沢まで北上したところで、まさか朝から牛・・・ってわけにはいかない年頃なんだよなと、適当に喫茶店らしき店を選んで席に着いたところ、先に注文して支払いという仕組みを説明されてショーケースの見本を見に行ったらこれがほとんどパフェ。しまったここはフルーツパーラだったよと思ったけれど、じゃあいいですと言うのもかっこ悪いなあとケースを見直したら「朝パフェ」なる張り紙を発見しました。米沢周辺と置賜地方でやっているらしい。

果物をヨーグルトで和えたものなので食いやすそうだとコーヒー付きでこれをいただきながら、公式サイトで参加店を確認し、午前中を基本ルールとして食べ歩き、インスタグラムに投稿すると抽選で賞品が当たる。このアイデアは面白い。とは思ったのですが、よーく考えてみるとたぶんどこへ行ってもパフェ攻撃。いやーそれってさー、おぢさん一軒目でもう満足感と満腹感に満たされるわ。どうあがいても若い人たちの真似はできませんわ。ただしこの店のはとても美味かったですよ。

なだいのみょうだい

4 Comments »

評判高く有名な「名代」の代理を勝手に表明しての「名代」ということで、名代富士そばがダメなら名代箱根そばって手もあるんですが、これは我が家でだってできるわと「コロッケ蕎麦」(うちは漢字にしました)をつくばーど®流儀で作りました。麺は大盛り、コロッケとわかめ載せです。和邇さん流儀ではコロッケが二個になるらしいですが、蕎麦すすってるうちにコロッケが水没してぐずぐずになってしまうので一個が限度です。

そもそも起源も作法もあいまいな「コロッケが載ったそば」ですんで、どう作ってもかまわない。名代箱根そばなんかはカレー味のコロッケですし、最古と云われるそば処よし田(旧吉田)では鶏しんじょです。東京名物と宣伝している名代富士そばが最もスタンダード。でも、それらのいずれにも刻みネギ(よし田だと長ネギも)がついてくるので、我が家では某テロリストとは関係なくネギ抜きでやります。ついでに、商売じゃないので原価的には最も安価なはず。

 

とか言って面白がっているときに

「コロッケそばを食べる人って、ちょっと変わってません? まず、天ぷらそばじゃない?」

そんなこた百も承知だってんだよ

 

こってりだけじゃあらしまへん

こってりだけじゃあらしまへん はコメントを受け付けていません

桜川市にはとんでもないギガ盛りの町中華があって、テレビ番組にも取り上げられる人気店なんだそうですが「その店になんの遺恨もないけどそんな盛りもはや食えねーんだよ」というのが番組を見た感想。うちの推しはその店の近くにある、夜は居酒屋になるけれど夜は行かないから町中華として通っている「Goen Mon」です。四川風の料理は化学調味料を使わない素材を生かした献立があります。こと柚子餃子は柚子ベースのたれがうまいし、餃子そのものもさっぱりしていてまたうまい。

最初は麻婆豆腐が食いたくて立ち寄ったのですが、半ラーメンと麻婆豆腐丼のセットでこれも食いきるの大変なボリューム。しかし「どれでもセットじゃなく単品でお受けしますよ」と教えていただき、2度目は炒飯のみ頼んだらなかなかの盛り(笑)。辛いものは程よく辛く、甘じょっばさはそこそこに仕上げられた料理のファンになっております。スタミナ源はそのままに、こってりだけではない味わいはこの齢になるとありがたいものです。