引き続き、雪の後日談。
車道はさっさと融けましたが。
歩く人が少ない歩道は、昨日夕方でこんな感じ。
日当たりはいいはずなんだけど、それを上回る北風の威力ってところかしら。
住宅地の路地なんかはコッチコチに氷の塊になってて凄い恐怖・・・
デコボコでつるつるの氷なんてスタッドレスも四駆も無意味だもん。
引き続き、雪の後日談。
車道はさっさと融けましたが。
歩く人が少ない歩道は、昨日夕方でこんな感じ。
日当たりはいいはずなんだけど、それを上回る北風の威力ってところかしら。
住宅地の路地なんかはコッチコチに氷の塊になってて凄い恐怖・・・
デコボコでつるつるの氷なんてスタッドレスも四駆も無意味だもん。
以前、通りすがりの正義の味方さんが仕事用のジムニーにスズキ純正のタイヤカバーを装備して、そのデザインになっているクロサイの保護運動をしているRHINO Clubについて対話をしたことがあります。そのとき僕は「クロサイデザインは70年代から使われていたかもしれない」と告げているのですが、実際にはジムニーが二代目にモデルチェンジした81年に作られたデザインだったようです。それでも今なお同じデザインで新規注文できるのだから、ある意味ジムニー以上のロングセラーということになるでしょう。
うちで三代目エスクードを借り受けたとき、「らいのす」と命名しているのは、RHINO Clubとは無縁ですが三代目のシルエットにクロサイのような厳つさを見出したことにあります。クロサイは種の絶滅に瀕した生き物で、タンザニアのムコマジ国立公園で絶滅予防活動をしているのがRHINO Club。スズキの現地法人が保護区域のフェンス整備、監視員の活動資金や通信機等の提供のほか、グランドビターラ、ビターラ、ジムニー、四輪バギー、オフロードバイクを送り支援しています。
彼らのシンボルマークにもこのデザインが活用され、保護活動とともに現地での飲料水供給、地域住民への文化・教育支援、就労支援などが効果を表しています。彼らのサイトでもグランドビターラや、警備犬運搬用のジムニーが動画で見られますが、そういったクルマが活動できるエリアは限定されます。日本車で言えばランドクルーザーやサファリ、有名なところで言えばランドローバーのような大型で泥濘地も走れるようなトルクの太い四駆か、トラックの方が使い出があります。
三代目グランドビターラまでは、こうした運用に何とか対応できたことでしょうけれど、四代目に移行してしまった現在、もはや太刀打ちできない。ビターラやエスクードはイメージキャラクターとしては退去しなくてはならないのかもしれません。まあ海外では日本国内よりも歴代モデルが長寿で稼働しているし、四代目でも平気でこういう場所で使い倒してしまうだろうとも想像しているのですが、それらも即時修理が可能な部品供給を続けてもらえるかどうかにかかっていくでしょう。
国内投入されているエスクードは、ようやくスペアタイヤをオプション選択できるレベルに戻されたばかりで、それでも車内床下収納のためカバーは必要ない。昔話をしても仕方がありませんけど、「エスクードに貼り付けるなら、いっそのことジムニー用のクロサイより大きいやつがいいんじゃないか?」と、01系のエスクードに乗り出したころに勝手にアレンジていたこの手のマーキングをする人は、年月とともにいなくなっていくんでしょうねえ。
窓に張り付いて、白いベランダを不思議そうに見るチビず。
どんな反応するか見て見たかったので、足ふきのタオル用意して窓開けてみました。
まずはでん助が慎重に前足で確認。
危険はなさそうだと思ったのか、
そろりそろりと出て行き・・・
かけたら、でん助飛び越えて
いち之助がジャンプ→固まる(笑)
なんてったって、初めての感触だもんねぇ。(去年は体験させられる程積もらなかった)
ああ。たび助にも体験させてあげたかったわー。絶対喜んで走り回ったと思うんだよね。
そして味をしめた二匹に、ベランダ脱走された夕方・・・
わかる人がほとんどいないだろうけれど、果てしなき逆襲というのは「ウルトラマン第32話」のサブタイトルです。自身の体温が異常超高温で、頭部・背中の突起を発光させて相手を爆発・炎上させる灼熱の怪獣ザンボラーが出てきます。
昨夜(22日の話)の大荒れを想定し、作戦室に戻った折にBLUEらすかるをザンボラー化させ、室内温度を上げるだけ上げて積雪に対処したところ、23日朝になったらこうなってました。
もとよりクラウチングスタイルのBLUEらすかるなので、積もった雪が氷河のように移動しエアロバグガードも乗り越え、そのくせフロントバンパーを頼りに堆積しやがりましたよ。当然鼻面の前面の路上にもここから流れ出した雪がたまって、ラッセルしないと出られません。
ま、霰のところを思えばたいしたことはないわ。雪かきブラシだって常備してるし・・・ と思ったのだけれど、リアハッチ周りの着雪を除去しないとブラシを取り出せねーよ・・・
流しの下から隙間風。大分前から気づいてはいたんだけど。
新月サンが台所の混合水栓交換してくれた時に、シンク下の腰板が
外れかけてたのよね。よく見たら腰板がとんでもないトコで止められてて(床のガイドが意味ないくらいに隙間が開いてた。そらぁずれるわ)
そのまま数年放置してたんだけど、よく考えたらG入り放題では(爆)
掃除も兼ねて、プラ段の切れ端でふさぐ事に。
・・・普通こういう事って夫がやらんか夫がっ!
無事にふさがったので、これで換気扇回しても足元スースーしないぞ。
聞くところによると、広島や福井を主体に開催されていたJXCDが本年は競技自体行われないとのこと。エントリー人気の動向は判りませんが、スポンサー離れに直面しているのかもしれません。笑えない現実はTDAにもふりかかる可能性がありますけど、島雄司社長に尋ねると「まあ私の力の及ぶ限りは続けていきますよ」と元気そうでした。
しかし活気のある九州ダートラ市場にも変化が起きているらしく、ジムニーのワンメークレースや、パジェロJr.のワンメークレースといった、新しいビジネスチャンスが持ち込まれているとか。
当然、ウエストウインにもチームではなく企業レベルでの誘いが入っているそうで、島社長も元気なところとは別に眉間にしわを寄せています。
「それぞれの主催者がビジネスライクにものを考えることは自然の流れですが、すべてにかかわっていったらTDAが些末になります。私自身もそれらの組織に取り込まれれば、チーム監督としてウエストウインを率いるわけにはいかなくなる」
強豪揃いのJXCDが無くなったことで、ウエストウインが格上の排気量勢に挑むという遠征先が、新たな企画においてはことごとく「ワンメークレース」の条件に阻まれてしまうのも悩みの種のようです。遠征自体がチームのモチベーションにつながってもいましたから。また別の視点で見ると、TDAを走りきった。ステップアップしたレースに行きたいという出場者も出てくることでしょう。
「うちとしては、TDAを通じて、1ランクも2ランクも上のステージで戦えるドライバーを育てたい。これは何もウエストウインのチーム内からでなくとも良いのです。そのようなレースの中に、型にとらわれない楽しみを醸成したいんですね」
島社長の理念はそこにあるのですが、イベントが群雄割拠してくることは、TDAそのもののスタイルを固持すると参加者離れが起きないとも限らないし、スポンサー側の選択と集中という懸念も出てきそう。
それにしても、TDAの枠内とはいえあれだけ猛威を振るうエスクードの存在にもかかわらず、ジムニーとかパジェロJr.とか。アフターマーケットありきの企画ビジネスな構図が見え隠れします。エスクードじゃそこまで市場を掘り起こせない。だけど仮にエスクードのワンメークレースなんてやられようものなら、貴重な個体がことごとくぶっ壊れていくので、それはそれで「やめてーっ」と叫んでしまいそうですが。
昼頃からこの有様。
気温はどんどん下がってる模様。
明日の朝は大渋滞決定だなこりゃ。
四年前の大雪の時も、ぴくりとも動かない車列が延々と続いてましたわ。
線路を跨ぐ陸橋が凍るせいなんだけどね。
スタッドレスだろうがチェーン巻こうが、滑って登れない車が必ずいるので。
そして新月サンはのまちゃんで客先に向かいました。
さっき「VIVA四駆♥」とLINEがきましたよ(笑)
=追加=
6時過ぎ、こんな有様。
件の陸橋で早くも立ち往生発生中・・・
雪洞スコップ掘削で未だに筋肉痛ばりばり(友人のクルマ発掘も相次いだため)の霰は、ハスラーの少し重めなパワーステアリングに「いてーっ」とか言いながら初乗り。若さもあるんですけど、なんとなく運転のスタイルは母親譲りな気がします。
干支もイノシシだしね(母親なんか〇年だもんな)
海に行きたいか山に行きたいか街に繰り出すかを選択させたところ「霙が工芸用品を買いたいと言ってるからひたちなか。かな」とのことで、北関東道から東水戸道路を経て、ジョイフル本田のクラフト専門店へ出かけ、その足で阿字ヶ浦海岸に向かいますが、駐車スペースとはいえ果敢に砂地に踏み込んでいくので「言っとくがこれはFFだからな」
こういうカタチのクルマはそもそも四駆だろうと思い込んでいたという・・・
まあそれでもこの程度の砂地でスタックするはずもなく、海辺を後に那珂湊の街をめざし、今度は霰が友人何人かに頼まれた「ほしいも」の買い付け。大学のゼミで土産に持って行って以来、人気商品なのだそうです。しかも「ほしいもは上品で高級なお菓子」の部類と評価されているそうで、これはもう意外としか言いようのない話。我々なんかは子供の頃にいやというほど食わされて、おやつの乾燥芋はもう勘弁、でしたから。
「これが上品で高級、というありがたい評価を聞かされてもよ? お母さんの誕生祝に買って行ったら絶対にぶっとばされるよね?」
「そうですねー。誕生祝は無難にケーキ屋さんにいきませうよ」
という流れで、帰宅途上に隣町のいつものケーキ屋に立ち寄り、土曜日に誕生日だった母親あてのケーキを買い求めます。
「後方視界わるくないんだけど、お父さんのみたいなワイドタイプのルームミラーの方が便利かなあ」
「フロアマットもトレー型のほうがいいと思うぞ」
と、余計なことを言ってしまったため、それらも買い足しに量販店に。しかしここでシートカバーをどうするか、という話も出てきて、純正ならまだしも既製品だとサイズや形が合うかどうかわからないだろうとそれは保留とし、基地の備品から流用ということになりましたが、わかる人が見たら笑うぞこれ・・・
新車を投入するのは先代らすかる以来ですから実に23年ぶりです。車を買うのもぷらすBLUE以来なので12年ぶり。とうとう携帯電話並みに一人1台時代に突入です。
名義人が帰省してくるまでに試運転をしましたが、各種誤動作防止システムの融通の利かなさは、まだまだ安全装備としては及第点ではないなあと感じます。
あれもこれも最初からついているがために、各システムが一度に反応すると、何が起きた?の混乱を招きます。
それらには慣れるとして(慣れないと思うけどねえ)、車として見た場合は明らかに進化していることを思い知らされます。そして初代エスクードと比べて、室内空間のなんともゆったりしたことへの驚きね。これはJB23以上に実感します。
しかし就航後いきなり雪天らしいので、スタッドレスも履いていないこいつはしばらく置物になりそう。小物入れにこっそりフライパンでも入れとくとしよう(笑)
1991年夏、軽井沢。家内・れいんさんと結婚した年の旅行の一コマですが、89年5月に購入したエスクードは1型で8バルブ。5速マニュアルミッションなのでパワー不足は感じませんでしたが、トルクはともかく馬力は82しかない。しかしこの頃すでに量販車は16バルブ化され100馬力の大台に乗って、いわゆるライトクロカンの本領発揮へ向かっていました。それはさておき家内、二十代半ば。これ買ったために結婚が2年ずれ込んだのです。
そして奇しくもこの年に市場に出た91年式の2型に、初代の最終型が登場した年に生まれた娘が乗っているという奇蹟・・・というか謀(笑)。結果論と言えばそうなんですけど、亭主でありとーちゃんがどんだけ泣けてくるかの思いを抱いているか、彼女たちに届いているのやらいないのやら。
おそらく聴こえなくても ささやかな小夜曲をあなたの誕生日に。