ブラック繋がりなのでしょうか、よもやこんなものがスーパーセールの対象にあがってくるとは。
それにしても全話観るのって何十年ぶりになるんだろ? 三巻構成で六時間以上あるらしい。
にゃにゃにゃにゃーん
498日目でした。 週一で行ってる温泉の帰り道、 新月サンが予想していたよりも 早いタイミングで揃っちゃたので 慌てて幹線道路から外れて、 道沿いのパチンコ屋の駐車場へ。 無事に撮れて良かった良かった。
あ・・・「ぶった」というのは、うちの方の「打った」の訛りです。参考事例。
で、その後平熱だったのものが35.3℃に下がるって、やっぱり代謝が落ちているんでしょうか。
それより今年度内は無料で国が接種代金出してくれるわけですが、来年早々六度目の案内があるのか?
とてもうどんには見えない・・・
先日食べに行った水澤うどんのお店で 〝ベジイタイアンカレーうどん〟なんて買ったので 休みのお昼ご飯に作ってみました。 おすすめのトッピングは素揚げしたナスとかカボチャ。 麺茹でた上に揚げ物なんて出来るかっ! と、いうワケでレンチンしたナスと温泉卵に これまたレンチンで茹でたホウレンソウ乗せてみた。 オマケに冷蔵庫で朽ち果てそうになってたアボカド。 ベースがトマトのカレーだったのでイタリアンって いう命名は、なるほどーって感じかな。
などと言ってる割には春でも夏でもたまには食っているんですが、立冬以降次第に寒々としてきて、麺に絡む分だけにしておこうという戒めに対して、ごくごくとスープを飲みたくなる衝動に抗えなくなりました。
半チャーハンはさすがにやめておこう・・・ いやほんとに。
「ちょっと見に来てください。冬タイヤが入らなくて」
という霙からの連絡で主治医のところに行ったら、タイヤというよりホイールの問題で、フロントは問題ないのにリアのセンターキャップが被せられないというお話でした。このスタッドレス、昨年使わなかったから気づかなかった。
前後でトレッド寸法違うのか・・・
そんなもん、キャップ無しで構わないだろうと(走ってる最中自分じゃ見えん)作業再開。無事に冬支度完了かと思ったら、泥除けを固定していたはずのビスが抜けてタイヤに干渉しているではありませんか。
「え? この前取り付けたばかりなのに・・・」
ビス穴の方が馬鹿になってたようです。これの補修の方が大ごとになりました。
朝ご飯。
野菜室に詰め込まれていた残り野菜でスープ。 小っちゃい冷蔵庫からなんでこんなに出てくるかなぁ というくらいにチマチマと・・・ ベーコンは無いけどウインナーがあるさ。 と、適当に作った時って大抵美味しく出来るのよねー。 もう一度同じ味で作れと言われると、無理です(笑)
自分一人では350gまでですが、家内の分も合わせれば・・・ああっ、わずかに1ポンドを超えてしまった!
ステーキソースが付いてきたものの、これは半分くらいは塩で食った方がうまいです。栃木県産の豚肉も侮れません。11時開店に臨んで11時03分に到着したら、席の空きが一組分しかなかった。
ご存じの人はご存じと思われますが、週末には満席待ちが当たり前だという塩谷町の「篠」は、とんかつの店となっています。なのに客の大半はポークソテーを注文しています。
これだけうまいポークを、なるほどとんかつにしちゃうのは惜しいなあとは思います。だけどステーキとも掲げられている。牛も気になる・・・
生き生きしてますがな・・・
なんなら真夏よりも元気ですがナニか? 我が家名物〝晩秋のトマト〟(笑) 今年は大玉トマトが早々に枯れたので ミディトマトだけですけど。 まあいつもほどには実が残っていないので 採れてもせいぜいあと3~4個かなぁ。
のりのりで徹夜で仕上げたハーバリウムを写真投稿するんだと、背景ボードを買いに行こうとする霰でしたが、
「こんだけ晴天が広がってるんだから実景で撮った方がいいんじゃないの?」
と、たきつけたものの、どうにも攻め込みが足りない。
という風にセッティングを変えている最中に、なんせ渚ですから来るものは来るのです。
うるせーよ、そうなることくらいイメージしとけよ。