昨年秋に霰が夜なべして作ったオリジナル造形が、何やらコンクールの銀賞をいただいたようです。賞金が出るってんだからたいしたもんです。
ずぶぬれになった甲斐があったか。もっとも波打ち際の撮影は全部ボツになったんですけどね。
昨年秋に霰が夜なべして作ったオリジナル造形が、何やらコンクールの銀賞をいただいたようです。賞金が出るってんだからたいしたもんです。
ずぶぬれになった甲斐があったか。もっとも波打ち際の撮影は全部ボツになったんですけどね。
週一の日帰り温泉の片隅にある観音堂の境内。 まだちょっと早かったかな。 でも一週間後には散り始めそうな最近の暖かさ・・・ (って言うか、日中は暑かったわ)
唐突に頭の中に渦を巻いてしまいました、巨大ロボットの「眼?」はなぜ光るのだ?。こんなのは「機体が起動して通電するから」で全然かまわないんですが、ヒト型ロボットとはいえそれだけの外部視認用に顔が付いているわけじゃないだろうと。例えばマジンガーZの両眼部分には光子力ビームの発射装置が組み込まれています。ビームの放射システムはよくわかりませんが、光子力エネルギーをレンズか何かで収束して発射するとして、そのために常時、加速器がスタンバイ状態?
そうでもしないと一声叫んでスイッチ入れた直後にビーム発射できないよな? と半分納得するしかない。しかしガンダムの場合、両眼部分の用途は全く異なり、サブカメラとビームライフルの照準とリンクするなど様々な光学センサーが仕込まれている。光学センサーを使う際に余計な光源があっても問題ないのか? 1年戦争時の地球連邦側モビルスーツで双眼の機体はガンダムくらいのもので、試作機ゆえのトライアルがあって、結果的に量産機にはガンキャノンのようなゴーグルタイプのスクリーン内に必要な機器を詰め込んでいますから、ガンダムの眼が光るのもヒカリモールス信号機能などより開発者の趣味でしかないような気がします。
ビーム兵器もカメラ・センサーも用いない「眼の奥」用途もあります。ジャンボーグAやレッドバロン、マッハバロンのように、眼の奥に操縦系があるもののなかで、ジャンボーグはセスナ機からヒト型に変形したのち、パイロットは脳髄と四肢を外部からの伝達ケーブルでリンクし動きをトレースさせるという優れもの。一方、ザブングルのように自動車運転の延長上に操縦系を持ち込んでしまう荒っぽいことをやっている。巨大ロボットの頭部の考え方って、未だに謎が多いです。
スキーから帰って、さあ着替えて夕飯にしよーと二階に上がったら、
新月サンの布団をカシカシしている白い影・・・
ちょっと待て。そのカシカシはトイレの後の・・・
きゃーーーっ!
見事に、ど真ん中に、まあるい黄色いシミがぁぁぁっ!!!
なんで?ねえなんで??なんで新月サンの布団にお粗相するの???
それから疲れた身体を引きずって敷きパッドをお風呂場で流して
ベランダに干して。
敷布団は消臭スプレーをビタビタになるほどかけて新聞紙で吸わせて、
ペットシーツで吸わせてと、小一時間かけて後始末する羽目に(泣)
翌日「フトン巻のジロー」へ持って行って洗いましたとも。
おかげでぺったんこだった敷布団がふっかふかよ。
水郷筑波国定公園の指定域まで手を拡げたらもっとすさまじいのですが、ここに見えている風景が全部茨城県石岡市だというだけでもすごいと、最近になって気が付きました。旧八郷町との平成合併によってそれが実現しており、霞ケ浦の高浜入りから筑波三山の稜線までが石岡市。河川改修や干拓が行われた霞ケ浦河畔の形状を除けば、常陸府中などと呼ばれていた時代から、ほぼこの景色はそのままと言っていいでしょう。
今の時期、石岡市内を流れる恋瀬川の栗田橋あたりからだと、月は筑波山の稜線に沈んでいきます。乱暴なことを言えば、その風景を切り取った「見かけの石岡」は38万キロ彼方まで石岡、と吹いちゃってもいいかもしれません。とりあえず本日は満月。21時42分あたりに満月となり、明日の朝6時頃に稜線に消えていきます。
先週は私が「パス」と言ったので 二週間ぶりのレッスン。 今回はいつもご一緒しているおねいさんが 体調不良でパス。 教わるのが三人から二人になると 当然降りてくる時間も早くなり 今シーズン一番みっちりと教えていただきました。 翌日、二人で腰やら太腿やらがプルプルプル 先生はスクール入って基礎練習なさったそうです。 (元気だなー・・・)
徐々に参加表明の連絡をいただいており、エスクード12台、ジムニー1台(予定)の布陣となりました。
初代はクロさんのハードトップ、テンロクノマドのsuuuさん、あとはうち(幌とV6)の4台。二代目は昨年の相模川に愛知県から来られたリクさんとSIDEKICKさん。三代目がやはり昨年福島県から来られたくろさん、コムロさん、通りすがりの正義の味方さん、SPFYOさん。四代目は新月さん&風花さんとおいたマンさん。
ジムニーは・・・怪我をして肩の養生に入っているらしい和邇さんに代わってお嬢姉妹が来てくれるという和邇さんからの遠慮がち情報ですが、お嬢姉と父のコンビネーションになったそうです。
まだまだこんな状況です。お弁当調達の都合もあります(これが本音だ)。行こうかなと考えている方々、お早くご連絡ください。
以前、つくばーど®サイトの「toys hanger」コンテンツについて、ネットの海のどなたか知らない人が「長谷川裕一の考え方に似ている」とか「同じ人か関係者」とか言っていたことがありますが、漫画家の長谷川裕一さんとは面識ありませんし、ゆえに関係者でもないのです。そう言われたことについては、当時は「うちのはあの本や元になったトークイベントなどには頼っていねーよ」と憤慨しましたが、今考えると「逆にけっこうすごいじゃん」と考えられるようになりました。
その本というのが、長谷川さんによる「すごい科学で守ります」に始まる新説空想科学読本のことです。
画業四十周年を記念して、あのシリーズ三冊をまとめたグレート合体愛蔵版とやらを、まあまあさほど高い値段を付けずに出しちゃったところに感服しますが、なんだよこの分厚さと重さは。ページを開けにくくてしょーがねーよ。細かいところに最低限の修正を施したと云うけれどもはやどこがそうなのかわかんねーよ(笑)
仕事とはいえこのところずっと、小難しい専門書を斜め読みばかりしていたところなので、すっかり中身を忘れているこの本を読んでアタマを柔らかく出来ればと思います。内容もさることながら、長谷川さんのタッチで描かれる戦隊ロボやらメタルヒーローやらの挿絵を眺めるのも楽しいのです。てことで、本項の表題がどこから持ってきたものかがわかる人っているんだろうか?
寒さで葉が凍ることもなく無事越冬した君子蘭。 あ、つぼみだーと思ってから一週間くらいで 咲き始めましたわ。 今月末あたりにはデンドロさんも咲くかなー・・・ いちおう〝芽〟っぽい膨らみは形成されてるけど 高芽になっちゃう可能性があるのでさ。 花芽になってくれる事を祈るのみ。