Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

仙台七夕

仙台七夕 はコメントを受け付けていません

前夜祭の花火大会は作戦室の窓から遠望し、七夕祭りも関心薄く週末は帰省していた、そんなんで月から帰還するとか火星へいくだとかの大言壮語を吐いてていいのか? な仙台時代の自分でした。写真は一昨年の飾りつけ。千羽鶴は延命を祈願する趣向だと言われています。こりゃどう見ても千羽の数百倍は折られていそうですが、災害が起きると被災地に届けられて物議を醸すのは、人の不愉快が何の枷も無く情報に乗れるようになってからのことでしょう。

そして贈る側の多くは、そういう時代であることを知らないのです。

そのことについて議論するのは不毛なので七夕の仙台に戻りますが、伊達藩の藩政時代にまで遡る歴史はもとより、行事自体を学校教育にも取り込んでいたというのが特徴だそうです。当然、第一次、二次世界大戦をはさんで不景気や戦災による衰退時期もありましたが、戦後復興の象徴ともいえるのが現在のスタイル。

神奈川県の平塚市と並んで全国を代表する規模は、仙台市が東北の商業経済圏として押しも押されもしない座上の証なのでしょう。僕の場合は土浦の七夕で育っているため、比較にならない小ぢんまりとした土浦の商業者はかえって頑張っていたのだなと思わされます。

最近覚えたのは、この時期を旧暦の、とは言わず、中歴と呼びならわすそうで、旧暦だと暦の流れによってはもっと後になってしまうので、この時期のお祭りというのはお盆を前にしての旧暦プラス一カ月のあたりに固定されているのだとか。ねぶたやねぷた、竿灯、さんさなど、風物にあふれた東北の夏ですが、8年もいたのにほとんどそれらを見物することはできませんでした。

で、やっぱり七夕を見物している余裕もなく、もう戻ってきてます。

 

Comments are closed.