Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

全国限定200台だった・・・かな

2 Comments »

「初の」とは書かれていないので記述自体に間違いはないのですが、例のなんとかペディアのスズキエスクードの項目には、1989年(平成元年)にはスポーツ用品のブランドを冠した特別仕様車が登場、5月に夏期限定車「ヘリーハンセンリミテッド」、10月に冬期限定車として「ゴールドウィンリミテッド」が設定される。とあります。あらためてこれについては「初の」と書かれていないので特に問題はないのです。

が、確かこれよりも前の89年1月に「G‐リミテッド」の最初のモデルが出ていたのですが、記憶では特別仕様とか限定車という意味で、前年にグッドデザイン賞をとったことから初の試みとして世に出たモデルでした。アウトドアスポーツコンセプトのヘリーハンセンやゴールドウインに対して、どちらかと言えばシティユース趣向のイメージが強いものの、これも翌年度以降年度末販売の定番となってシリーズ化されました。

それにしてもこの当時のスズキのカタログは、スチル1点とってもコストをかけています。隅々まで見ていくと合成写真が無かったわけではありませんが、メインとなるビジュアルは実車を実景で撮っています。しかもこのG‐リミテッドの場合、許可が出たんでしょうけどよくこんなところで撮影したなあと、うっかり真似しに行ったら怒られるじゃ済まない場所ではあります。

2 Responses

昨年、特警ウインスペクターをネット配信で久しぶりに見たのですが、秘密捜査官 小山久子の愛車として初代エスクードが登場しました。特別仕様車だったのか否かは定かではないですが当時はバブル好景気の時代で、初代エスクードは凄くヒットしていたのでしょうね。 後期でも、犯人車として登場します。

  • その話は大分前に書いております。
    その後の犯罪者も使用という話はそのとき味方さんがコメントしてくれています。

    初代は世界累計で134万台という販売だったので、爆発的な売れ行きとまでは行ってないかなあ。
    グッドデザイン賞は、当時の通産省の役人に言わせると「商品価値を高めるために顕彰しているだけ」ということだった(もっと言っちゃうと、商品販売に自信の無いところが申請してくる。とまで悪態ついていた)代物なので、200台にとどめたというのはなるほどと思わされます。
    後に売れ筋になったら2000台規模にまで拡張されましたから。これも売れ筋と言うより在庫整理な気がしますが。

  • Leave a Reply