Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

さすがにバイクと車はまとめたか

No Comments »

怒涛の272ページシリーズ・・・もといグラフティシリーズの第四弾「新谷かおる名車グラフティ」「ほーらやっぱりだ」のまとめに書いた通り・・・にはなりませんで、バイク偏と車編をまとめました。新谷さんの描く名車たちは、航空機以上に元のスタイルを押さえながらデフォルメしたりパースを効かせたりで、ことコルベットなんかは現物を超えたかっこよさがあります。残念なのは丸々掲載漫画で「暴走ホリック」に軍配が上がって、「風の伝記」が落ちていることです。

さて次はどの引き出しを開けるのか。四冊で〆るというのはちょっと物足りないですが、あと何が残っているか。

どかせられない・・・

2 Comments »

まだ掛布団要るんだよねぇ・・・

私よりも先に寝室に行って寝てる猫ず。
日によってゆき・はなだったり、
はな・いちだったり。
四匹全部乗せバージョンもあります(笑)

 

余計なことを書くな

No Comments »

思い付きと知っている知識で「ノマド」のルーツを書いているようだけれど、なぜシボレー・ノマドまで遡れないのかが笑止なクルマメディア。直四2000やディーゼルは無かったことになってるかと思えばV6の2500に3ドアがあるように読み取れるし。調べ物をしようとしないできない忙しさでもあるのかしらん。だいたいエスクードでこれを復活させたら、面白いどころかこの記事ほど笑えない事態に陥るのは他でもないジムニーノマドが証明しているのに。

紫陽花。

2 Comments »

紫が綺麗。

絵に描いたようなガクアジサイが撮れた♪
これで葉の上にカタツムリでも居ったら
完璧だわ(笑)

 

使い出があるのに使えない(笑)

4 Comments »

ハサミ、マスキングテープ、付箋、クリアファイル、ジップロックパッケージ、ホチキスと・・・入れ物そのもの(下の写真)

ペヤングソース焼きそばが誕生50周年なんだそうです。そこに着目した宝島社がまるか食品と共同開発。ムックの付録についておりました。入れ物なんか昔ながらの蓋付き仕様(スチール製)です。

まるか食品でも50周年記念で味付けバリエーションを展開するようですが、メガ盛りパッケージなどで話題をさらってきたペヤングは、この付録ではレギュラーサイズの半分くらいのコンパクトさで、カバンに入れてもかさばらない大きさ。クリアファイルとジップロックをどう使いこなすかはユーザー次第です。

まあ使いであるけれどこれ、使うのもったいない(笑)

そばを焼く、という調理方法を根底から変えてしまった、厳密には焼きそばではないインスタント麺が、現代において残している改良点は「湯切り」による熱湯の処分でしょうか。それさえもどこだったかのメーカーは「それでスープを作って」とスープ用粉末もつけていたと思います。各社しのぎを削ってます。ペヤングに続いて明星一平ちゃんも30周年、こちらはからしマヨネーズという切り口が我が家に受けていて、シェアの奪い合いが続いています。

 

まだ蔓も伸びてないのに・・・

2 Comments »

初キュウリ。

採れてしまったキュウリが1本。
苗を植えた時点で花が終わって小さい実が
ついてた模様・・・
折角なのでなにも付けずに齧りました(笑)

 

うっかり忘れてました

No Comments »

6月10日って、2020年にBLUEらすかるが地球と月の往復をこなした、うっかり忘れていてはならない日だったんじゃないかと思い立ったのですが、うっかり忘れていたばかりか特に何も思いつきませんでした。

あの梅雨入り直前の日から5年、あの日刻んだ768800キロの積算走行距離は現在967000キロ台まで進んでいます。

そんなところへ「ノスタルヂ屋」の松浦さんから連絡が来て、僕とエスクードについて綴った短編を4月に<走行距離百万キロを目ざして>と題してブログに載せたと。

このお話の元々のシーンはこんなことでした。そのほんの一場面ですが、有難くもありこっぱずかしくもあります。自分ではない誰かが書いてくれる機会はなかなか巡ってこないものですから。

松浦さん、これを書きながら地元の小説コンクールにもエントリーするため別の物語を書いておられました。いやー、そっちに専念すべきだったんじゃないか?と今更思ってしまうのですが、そっちは落選だったようです(やっぱり専念すべきだったんだよー)

解せぬ。

2 Comments »

ハゲハゲ

機種変更して半年しか経ってないんですけどー
カメラ(レンズ)のコーティングが剥げて
写真が撮れない状態に・・・
いや、撮れるは撮れるのよ。全てモヤっとした
写真になるけど。

ネットで検索するとこの事象、結構出てくるので
いい加減メーカーで対応してもらいたいもんだわ。
(メーカーサイトでは何のアナウンスも無い)

20日いっぱいで受付終わります

No Comments »

来月開催予定の「つくばーど®in妙高高原18」への参加受付終了は20日いっぱいとなっております。これは宿泊先へ人数申告するための措置として設定しているものです。参加ご希望の方は人数とともにメールにてお知らせ願います。連絡先は固定ページに記載しておりますので、よろしくお願いいたします。

 

今年の初収穫。

4 Comments »

歯ごたえパリっと。

年越しさせたピーマンの実が食べられるくらいに
大きくなったので、4個収穫。
「どうやって食べる?どうやって食べる?」と
新月サンがワクワクしてるので
生のまま、つくね乗っけて食べるコトに。
甘味があってなかなか旨かったですヨ(笑)