Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

やっぱり逃げられた。

2 Comments »

だ・・・誰?!

用があって義弟1号の家へ。
チャイム鳴らすと逃げると言われたので
電話掛けて鍵開けてもらってから
そーーーっと入って行ったんだけど。
気配察したミミは階段駆け上がって逃走。
出遅れたチャチャはダイニングテーブルの
下で地蔵になってました(笑)
その後こちらをガン見しながら二階へ逃走。
触れる日は来るんでしょうか(シクシク

 

貴方の故郷はありますか?

No Comments »

メールボックスがいっぱいになったから古いのから削除するぞとプロバイダーから通知が来て、2007年以前の膨大な記録が失われてしまいました。「するぞ」だろ? 猶予期間作れよ。と憤慨しながら保存の必要大なものを残すべく、仕事関係のメールログをばっさり棄てまして(いいのかそれで)、ぽちぽちと再保存していたら、まだ霙が学生の頃にやり取りしたログに添付されていたこれをサルベージしました。

すっかり記憶から削除されていて、2つほど答えがわかりませんでした。

涼しげな景色。

2 Comments »

キラキラしていて綺麗。

新月サンが芝刈りで出掛けてしまったので
ショッピングモールでブラブラしていたら
通路に風鈴が飾られてました。
七夕よろしく風鈴の短冊に小学生が書いたらしい
願い事やかわいい絵。ん-夏休みだねぇ。

 

これは・・・まずい! かも

No Comments »

ここまで気づかなかった方も間抜けなことで、先週金曜日に給油した際にリセットをかけた走行距離計が、昨日の朝「9.9km」。

壊れましたな。

「まだだ!たかがトリップカウンターをやられただけだっ」

などと言ってる場合じゃないよ。この故障がオドメータにまで波及したらえらいことになってしまう! オドメータは今のところ正常に動いてますが、ここまで来てメーター交換なんてあほな顛末は勘弁してほしい。

目出度くもあり目出度くも無し

2 Comments »

ちょっと気になってたケーキ屋さんの。

日曜日が〇〇歳の誕生日でした。
友達や兄からおめでとうLINEをもらい
新月サンは・・・まあそんなもんです。
夕飯の買い物に出た時に、ケーキ替わりの
シュークリーム買ってきて食べましたが
やっぱりケーキも食べたくて、翌日に
自分で買ってまいりました。
無事に過ごせた一年にありがとう。
この一年も無事に過ごせますようにー

 

二度目が来る親父の一番長い日

No Comments »

 

確信はないけど目がおかしいわけでもなさそう

No Comments »

「頭文字D Final stage」の配信を観ていて、ほんの一瞬のシーンにくぎ付けになったんですよ。以前、11系ノマドが登場したこともありますから、二度目があっても不思議はないんだけれど←いや番組が番組だけに不思議すぎるだろう

相変わらず背景上の置物ではありますが、Bピラー黒くないけどこのカタチはよそのメーカーのどの四駆でもないように思えます。うーむ、5ドアで描いてくれていたら61Wでは?って書けたんだよなあ。ちなみに最終話の場面です。

まだ警戒心無いね

No Comments »

「巣立ったかな」で書いた内容は7月の終わりの出来事で、そのあと台風がかすめて鈴鹿でバトルホークが40年ぶりに走った(走ってねーよ)早朝、我が家は盆に備えて墓掃除に赴くのですが、家族が出てくるのを待っていたら

「後ろー、うしろーっ!」

と、雫さんが玄関を施錠しながら言うのです。

何を言われたのかはすぐにわかったので、彼女のスマホで撮影したあと、一度戻って一眼レフをとって来てもらって、僕が撮りなおしたのが下の写真です。

アオバズクは夜明けの1時間前後と日没後1時間くらいが活発に活動するそうですから、なるほど午前5時ならそこにいますよね。

普段は、日中この場所には親鳥が巣の監視を兼ねて狩場としてとまっているのですが、おなか周りの羽毛のモフモフ感と、模様の出ていない様子。これはおそらく雛が成長してきた姿です(抱卵を終えた母鳥かもしれないけれど)

これだけ、もちろんそっと動いてますが撮影まで時間がかかっているのに、微動だにしない。警戒心が薄いから雛ではないかと。

なにしろこのあと小一時間、墓掃除をやって帰ってきてもまだそこにいるくらい、のほほんとしています。アオバズクは聴覚より視覚で周囲の情報を得るので、ヒトの形をまだ覚えきれていないのかも。

親鳥はこの通りシャープな模様が特徴。雛よりも一回り大きいです。さて一般的には卵を2~5個産むはずのアオバズクですが、他の雛は無事に育っているのかどうか。

すると午後になって、「玄関前の梅の木に来ているー」と雫さんが発見。だけどお腹のモフモフがいくらか模様を見せているではありませんか。

あーこれ、朝観察したやつとは別の個体だ。二羽目です。わずか3mほどの目と鼻の先で、「なんだおまえ?」といった目つきで、枝からは動かず首だけでこちらの動きを追いかけてきます。一羽目よりもさらに小さい。

一羽目と同じ木には親鳥もいたのですが、経験値を積んでいるのでこちらに気がつくとすぐに後方の森の中に飛び去ってしまいました。

ところがこのとき一羽目はまだ上の木の枝にいて、まったく飛ぼうとしません。いいよいいよ、好きなだけいていいからさ。

すったもんだ(飼い主が一人空回った・・・)

2 Comments »

食べてくれるかなー・・・

さてさて。
でん助用に購入する療養食ですが、どうかしら。
先生と相談して、薬も服用する事になりました。
結局4匹分のご飯、並べて置いてある我が家は
でんが自分のご飯以外も食べてしまうという
まあ想像するまでもない事態が起きますので・・・
メインで療養食を食べつつつまみ食いくらいは
許容範囲でいられる程度に状態を維持するのが
目的という服薬です。

 

フィガロの昨今028

2 Comments »

霙のフィガロは今もって復旧の見込みが立っていません。

そんな折、こんな記事を見つけて「いずこも同じようなものか」と。この人のフィガロとの出会いから入手への経緯がもうほとんど同じじゃん(いばらの道は霙の方が筋金入りですが)。ひとつ異なるのはフィガロはすでに「元カノ」で、「今カノ」は三代目フィアット500だってところがなるほどなあ、です。そういやキャンバストップな500なら、近所にいますなあ。

しかしあきらめの悪さは親譲りで僕にもいくらか責任があるかもしれませんが、どうすべきなのかの答えを出さない煮え切らなさは良くないです。

なんとしても直してくれと、言ってあげないと主治医も困っているんじゃないかと思うし、言ったおかげでBLUEらすかるのエアコンは直りましたもん。一方でダメならだめで、という決断も必要ですよ。