健康診断受けて参りました。
去年は胃部レントゲン受けてる最中にゲップが出てしまい、追加の発泡剤飲まされましただ・・・
今年はこみ上げてくる空気を押し戻して只管耐えましたわよ。
視力は落ちる血圧は上がる体重は増える・・・
老化のスピード上がってるんじゃなかろーか・・・
7月から10月にかけて、あちこちで大きなモビルスーツを目撃する年回りでした。その際たるやつが、お台場の隣で組み立てられたあれでしたが、この年の夏、話に聞いていた青森県の床屋さんの庭先にある、かなり大きなザクとガンダムを見物し、秋になって偶然、福島県でそれに匹敵するザクと巡り合っています。
2009年というのは、機動戦士ガンダムそのものの30周年という巡り合わせだったからでしょうか。しかも、僕らが高校の文化祭で作っていた着ぐるみのザクなんかよりはるかに精密なディティールが、30年の間にスタンダードに作られるようになっていました。この頃、青森県の床屋さんではコンクリート製のガンダムとシャア専用ザクが「いる」だけでもすごいインパクトでした。
この床屋さんなんかは東日本大震災を経験しながらも、その後に制作量が増加して庭が急速に狭くなっていました。先日通りがかったら、見比べれば一目瞭然。まだ増えている(ガンダム、01に模様替えしている。いやそれよりドムとズゴックが隠れてしまったのが無念)んですから、大したものだと思います。自分じゃ100分の1スケールのプラモデルだって作るのいやです。
でも10年前、毎夕仕事帰りに、ガンダムの組み立ての様子を見物に湾岸線を走って出かけていたんだねえと、心境が変わる以前の自分を思い返します。
そして10年目の7月が始まります。
Bレイドのルート設定は、インターネット上で地図やストリートビューを使えるようになってから大分効率よくなりましたが、試走をやるとやらないとではCPが有効かそうでないかの判断まではできません。
今回も、移動範囲からの逸脱や実際の道路状況で、面白そうだけれど断念したところもあれば、予定外に立ち寄ったところが意外にいけるというヒントになり、急きょ採用と。
といってこれが問題になるわけではありません。問題となる目標を設定している隣で異彩を放っていたたまごパンのカロリー爆弾度合いにやられました。
お店で聞いたところによると、一個あたりに使っている茹で卵は三個分だとか。そう言えば3月の買い出しトライアル設定のときも、妙にでかいカレーパンがありましたけど、栃木県はそういう傾向なのか?
今月14日に開催する「つくばーどin日光大室02」の後半戦は、第19回Bレイドをプログラムしました。午後の時間しか割り当てられないので、ゴール地点までの走行距離を約半分とし、チェックポイント(CP)も4か所に絞って試走してきました。
土砂降りとは言わぬまでも、ずーっと雨模様で、CPの確認と撮影のたびにずぶ濡れになるのは、どうしたことか東北在住の生活習慣で「傘をささない」人になってしまったのです。東北在住の人々が傘を使わないという話はもちろん聞いたことないです。
ま、ずぶ濡れになるのはなる奴の勝手で、今回のBレイドは、「つくばーど」(琴路でのかき氷イベント)を手掛けるクロさんから午後の部について相談を受け、ツーリング先の候補地を聞いていて、単に移動するだけならレイドに転用した方が面白いでしょうと提案しました。が、クロさんにも出走していただきたいので、彼女にもルートとゴール地点は知らせてありません。
Bレイドのルート並びにCPと各地点での問題は、開催1週間前に参加者へ直接連絡します。なお、つくばーど、Bレイドとも、エスクード限定の行事ではありませんので、他車種、自動2輪、脚力に自身のある方はロードバイクでの参加も承ります(CP探索と併せ、だいたい70キロくらいを3時間以内でゴールの予定)。ルートは98%ターマックです。
現在、つくばーどサイトの掲示板はブログと同じサーバーを利用しているため(このサーバーはエスクード仲間のりんもんさんが個人管理するもので、複数のブロガーさんが活用しています)、ブログ側のアクセスに押されて接続不可になる時間帯がランダムに発生しています。ご不便をおかけしますものの、こちらでは手を入れることができないので、参加連絡などは雷蔵宛にメールをお送りください。連絡先は固定ページのお知らせに貼り出してあります。
この手の絵柄と作風が載る。ずいぶん手にしてないから、週刊漫画timesも変わったなーと思うのですが、この琥狗ハヤテさんの「ねこまた」は、書店の棚から妙なオーラを(背表紙のくせに)放っていて、つい買い求めてしまったら「なんだやっぱりかー」という四コマ漫画・・・と読んで行ったら一巻に一本くらいのストーリー漫画も織り込まれていて、これがけっこう琴線に触れやがります。ささめの親分こと岡っ引き仁兵衛と黒ねこまたが、京の街を・・・どうにもしませんけど。