Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

行く先はどれくらい遠いの

行く先はどれくらい遠いの はコメントを受け付けていません

1977年9月5日に打ち上げられたボイジャー1号は、45年の歳月をかけて太陽から約233億キロ離れた宇宙を飛行中です。ボイジャーと地球とでは、光の速度でも20時間30分以上のタイムラグを乗り越えなくてはなりません。これほどの長期間運用が可能であることを、当時の技術者は半信半疑以下の確率でしか認識していなかったそうですが、太陽系外探査ミッションはまだしばらくの期間続行されるのだとか。4万年もすると、きりん座の方角にある赤色矮星付近へ到達するはずです。

1996年式のうちのエスクードが26年で85万キロ走っている距離を直接比べることは愚かなんですけど、国家規模のミッションであろうとも、これに向き合う一個人の道楽って、根っこは同じような気がします。逆立ちしてもエスクード1台では火星にさえたどり着けませんが。

 

 

1971年早春の風景

4 Comments »

これ、なーんだ? と問いかけ、「ベルコの96‐A」って答えが返ってきたらば、正解過ぎて「つまんねーやつだなー」とチコちゃん風に言うしかないのですが、今考えると71年にデビューしたこの車体にエンジンも架装されて、同年4月2日の放送に乗せられていたという当時のことを思い返すと、最先端やっていたんだなあとあらためて感心します。さてこのレースマシン、ドラマ内で走ることはありませんでしたが、何の番組に登場していたものでしょうか。

懐かしの風都

懐かしの風都 はコメントを受け付けていません

仮面ライダーWを素材としたコミカライズ版「風都探偵」がアニメーション化され放送開始間近なのですが、このコミカライズは第1巻を読んでみて、少し前に始まっていたコミカライズ版「仮面ライダークウガ」のウルトラスーパーへたくそな作画に対して洗練された画風ながら、吹き出し内のセリフを表示する文字数がやたらと多くて2巻目以降を読んでいません。探偵は寡黙だと状況説明にも謎解きにもならないジレンマがあるなあとあらためて思わされました。

アニメだと聞き流せるからこれはいいなあ。と根性のないことを考えながらも、動画の世界で描かれる彼らの街、風都には当たり前のことですが彼らの仕事場である鳴海探偵事務所が間借りしている「かもめビリヤード場」が、往時のままに登場してくるところがうれしい。現実の街の方では3年前にこの建物の解体が行われ、宿泊施設に建て替えられてしまいました。時の流れには逆らえません。それが作画や背景で再現されるのは、目から鱗です。

置くところ無いので無理です

置くところ無いので無理です はコメントを受け付けていません

「週刊ウルトラホーク1号をつくる」なんて・・・なんて凶悪な企画なんだと恐れおののいたものの、全長と全幅を考えたらこんなスケール用のプラケースあるのか? 水槽でも買ってこないとダメなんじゃないかという視点で、それこそそんなでかいものを置く場所が無い。

本日創刊だそうですが、企画が予告された時点でもういいやのアイテムとなりました。

ホーク1号と言えば、最初に手にしたものは親父と叔父貴が嬉々として作ったプラモデルでしたが、まあ幼児だったのでいくらしたのか知りません。自分自身では、小学校の帰り道の駄菓子屋で売っていたフックトイのはしりもので、軟質プラ製でランナーからα、β、γをそれぞれ切り離し、αにあけられている穴にβとγのピンを差し込み1号を完成させる仕組み。色なんか整形色の銀色だけで、塗料も受け付けない材質でしたが、これが10円。5個くらい買って1号編隊を成立させられたのですが、なんでかこういうのって残っていないんですよね。

走馬灯の70年代

走馬灯の70年代 はコメントを受け付けていません

小林清志さん、オリビア・ニュートン・ジョンさん、大竹宏さん、三宅一生さんの訃報が立て続けに報じられ、2030年代には回帰流行するかもしれないイッセーミヤケファッションなど70年代が薄れていくなあと感じます。こと「ルパン三世」第1期は、主要キャスト声優陣の大半が鬼籍に入ってしまいました。今考えると、ルパンの第6期が始まるとき、配役引退しながらもわざわざ制作したエピソードゼロの小林次元は、この日を予見してのことだったのか。

次元大介はマリリン・モンローとクラシック音楽ファンでしたが、70年代といったらオリビア・ニュートン・ジョンかカーペンターズかスリーディグリーズか(超偏重)の女性シンガー時代だったのです。いや、もうそいうことにしといてください。でもって77年に発表されるのが「クラッシャージョウ」って、何の脈絡もないですが、これが6年後に映像化され、パイロット・タロスの声を小林清志さんが担当しておりました。このキャスティングは絶妙でした。

70年代をさらに遡れば、僕の世代だったら小林さんとの邂逅は1965年の「宇宙パトロール ホッパ」のダルトン隊長です。ジェームズ・コバーンの吹替もあるけどダントツに演じた数の多さは次元なのか。大竹宏さんは後半の「パトロールホッパ宇宙っ子ジュン」に出てくる敵側ムー帝国のフック役でした。でもやっぱり初代のアルベルト・ハインリヒ役ですよね。走馬灯を回すと、薄れると言いながら、声や歌の妙技はしっかりと遺りますね。たぶんファッションも同様でしょう。

 

 

立秋って何なんだろうと常々思いますが

2 Comments »

 

秋が始まるんで、暑いのはみんな積み残した夏なんでしょう。

 

 

鈴鹿のスズキ最後の夏へ

鈴鹿のスズキ最後の夏へ はコメントを受け付けていません

先月半ば、スズキの二輪部門が脱炭素化や電動化への研究開発専念を目途として、「MotoGP」と「世界耐久選手権」から本年限りで撤退することが発表されました。

SUZUKIというブランドは、世界的に二輪のネームバリューで培われてきただけに、時代の趨勢とはいえ残念なことですが、昨日から開幕した鈴鹿耐久にも、参戦は今年がラストとなります。

鈴鹿耐久は1978年から続くメジャーレース。その第1回大会で優勝したのがヨシムラジャパンがエントリーしたGS1000でした(上図、左図とも異なります)

スズキのマシンの優勝回数は五回程度だったと思いますが、コロナ禍から明けて久しぶりのレースで、最後の花道をぜひとも飾ってほしいところです。とはいえ今年も第七波の影響を被りそう。

 

初めて読むのが最終話

初めて読むのが最終話 はコメントを受け付けていません

「ちはやふる」の最終話が1日発売のBELoveに掲載され、15年間の連載に幕を閉じましたが、その間一度も読んだことのない漫画でした。にもかかわらず、何を血迷ったか最終回を読んでしまったのです。物語の方はアニメ版の二期まで見ているので、そこから先の展開は全く分からず無謀の最終回ですよ。でもどのみち、ちはやがクイーンになれるか、太一、新との恋の行方がどうなるかに絞られていくのだからどうにかなるわとタカをくくっていたのが大間違い。

こ、これは「赤いペガサス」の最終回以来の大団円!

そういう展開は「赤いペガサス」に限ったことでもありませんが、あのマンガは当時、主人公がマリオ・アンドレッティとの死闘を制し、F1チャンピオンを獲得するのですが、それが最終回になっていなかったところが衝撃でした。

「ちはやふる」の最終回は、同じように競技かるたクイーン戦のあとの余韻を、ページ数で言ったら「ペガサス」以上に使ってたっぷりと描いておりました。

しまったーっ、前号読んでなかったらだめじゃねーかっ

いやたぶん、6月号くらいまで遡って読まないとお話にならないかも。そんなんだったら単行本全部買い・・・って既に49冊も出ているんだよさらにあと1冊は来るんだよ。無理(笑)

ちなみに前号は電子書籍で買えるんですが、これは紙サイズで読まなかったらいかん。

HANE2

2 Comments »

HANE2。GUTSSELECTが管理するAI端末兼、可変戦闘機GUTSホークの選任パイロットという、チーム内マスコット以上の存在です。

おそらくは別次元地球のSUPERGUTSが保護していた宇宙生物・ハネジローによく似たデザインの筐体は、全高30センチの抱えるのにちょうどよいサイズですが、こういうのを原寸大で、AI搭載マスコットとして販売したら、やっぱりうん十万はくだらないんでしょう。

そんな期待とは関係なく手元にやってきたのは、中身は空洞で全長9センチのソフトビニール製でした。2ピース構造なので、首だけは360度回転します。

ウルトラマンデッカーの世界では、管理コードの文字列から、これもまたハネジローと呼ばれるようになりましたが、660円のこっちはしゃべらないし分析もデータ収集もやらないのは当然の話です。

月着陸と海とハンバーガーとファクシミリと修学旅行と・・・

月着陸と海とハンバーガーとファクシミリと修学旅行と・・・ はコメントを受け付けていません

いろいろ記念日が錯綜しているそうですがとりあえず