Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ヒトより先に夏バテするんじゃねーよっ

2 Comments »

ぷらすBLUEが、ここ数日の猛暑のせいでエアコンが不調となったばかりかドアロックの施錠開錠も動作しなくなったようで、仕方なく霙にこれを持ち帰らせ、現在ベストコンディションのBLUEらすかるΩを貸与することになりました。この夏いっぱい、彼女にΩを回すと、僕が「これはエアコンが使えないBLUEらすかるでは命にかかわる」という猛暑日に乗るためには幌車の修理を突貫で進めるしかないなあ。←なにこのあきらめの悪さ

機械は動作の良好さも不調についても正直だとよく言われますが、人間様より先に夏バテしやがるとは情けない。どのみち幌車なんてドアロックにさほどの意味もないので、ドア開閉が可能なら当座は施錠しないでもいいんだけれど、エアコンがガス充てんで済んでくれないと大いに困ります。もっともこの年式のエスクードの場合、「エアコンですらない、いわゆるカークーラー」後付けというシロモノ。これも昔はメーカーオプション、エスクードは標準装備になってはいたんですけどねえ。

周囲の兄弟どもがこのような騒ぎになっている中、最も過酷な運用を強いられているBLUEらすかるは、20日に97万キロに到達しました。頼むからこれ以上壊れないでくれ・・・と無情なことを言うのですが、このあと月5000キロペースで刻まないと間に合わない。

始まった

No Comments »

と、この場に赤い士官服の若い将校がいたかどうかは明言しませんし、シャロンの薔薇がそこに在ったかどうかも言及しませんが、ある意味「キラキラの向こう側から現れた」と言ってもまあかまわないんではないか。

はてさて通常の三倍速いのか高いのか・・・

引き取ってきたよー。

2 Comments »

この絵面一週間前にも見た。

自分で使いやすいようにカスタマイズした
ホーム画面等々、さらっと初期化されてます(笑)
折角だから暫くこのまま使うか・・・
アプリ探すのにも一苦労で使いづらいんだけどね。

 

なつかれくさかるる

No Comments »

夏枯草はカゴソウとも呼ばれる「ウツボグサ」のことで、その花が黒ずんで枯れたように見える頃、おてんとうさまは頭上で長く一日を照らす。それが夏至、今年は本日です。どのくらい長いかというと、逆に日照時間が最も短いとされる冬至に対して、5時間くらい昼が長い印象です。ここから日々、陽光は地表を温めていき、あの真夏の猛暑という環境を構築していくのですが、今年はあと一か月くらい梅雨が続くともいわれていて、夏至という感覚が薄いような気もしています。

それにしても梅雨が長引くって? 梅雨入りしたとたんに中休みしてるじゃん。

早いもんだわ4年も経つわ。

2 Comments »

ほほー。

昨日はあおちゃんの点検でディーラーへ。
カタログの棚の横にこんな貼り紙がそっと・・・
そしてカタログもありませんでした。
(見たかったのにー)

 

なぜか目を逸らしたな

No Comments »

この秋以降、eVITARAが日本も含めた世界各地でリリースされていくという話は、昨年から報じられているので、SUVとBEVの良いとこ取りムーブメントがうまく作用すると、現行型ジムニー、ジムニーノマドに続いて柳の下のありがたくないドジョウが三度目の受注パニックを引き起こしそうな不安も出てきます。メカニズムはともかく、このディメンションは僕なんかじゃもてあましそうなので、仮にeエスクードなんて名前になっても、買い求めそうもありませんが。

何処のメディアも出てくるまでは期待を寄せようという記事書きをしていますが、この記事については「なぜ車重を明記しないのだろう?」と思わされます。BEVだからそこは変にネガティブイメージを与えたくないのかもしれません。曰く「一般人には『そんなに重いのか』と捉えられる」とか?

eVITARAは駆動方式やモーター出力などで3車種が用意されていて、車重にはそこそこの差があります。49kWh(2WD)1702kg、61kWh(2WD)1760~1799kg、61kWh(4WD)1860~1899kgと言われており、世代交代するんだから「VITARA、エスクードの重さじゃないなあ」などと言ってはいけないのです。でも、「燃料残り四分の一くらいになったから動きが軽くなったかな」などという体感は、もう得られない世代となります。

そういえばその昔、初代のコンバーチブルに乗っていた頃の狼駄さんなんかが「エスクードって、1300クラスのボーイズレーサー(おおむね25年前のモデル)より軽いんだ」と自慢していました。幌車は確かにそうでした。それほどの機敏さには欠けるものの、うちで乗っているV6の2500でも1350kg程度です。1700kg台の重さは三代目のTDB4Wが到達していますが、BEV世代はそれをも凌駕していく。よかれあしかれ一つのエポックなのです。

 

うつろい

No Comments »

お袋が亡くなっていつのまにやら10年が経ち、本日11回めの命日。明日は親父の90回めの生誕日という巡りあわせです。親孝行はちゃんとやってきたので何ら後悔することはありませんが、二人とも、ついでと言っては失礼ながら右手にいる親父のすぐ下の弟夫婦もすでに亡く、真ん中の僕自身がもう爺ぃの域。1966年晩秋の野辺山高原だって、もうこのような風景は残されていないでしょう。41馬力のフロンテ800で、高速道路もなく、よくこんなところまで来ているなあと思います。

探しましたが野辺山にて僕の家族たちと撮った写真はありませんでした。鉄道の最高地点を示すポールの場所も変わっていますし、なにより小海線が国鉄じゃない。この右手にはいつのころからかわかりませんがドライブインができていて、家族はそこでお茶を飲んでいます。これが2006年のちょうど今頃。40年前がスズキ初の小型車で、このときがスズキ初の3ナンバー。あとで気がつくんですよねこういうのって。

66年の写真は三脚とセルフタイマーで撮影しているものと思われますが、親父のことだから背景に八ヶ岳を持ってきたかったのではないか(見事にガスってますが)。そのような場所に都合よく「日本国有鉄道云々」の標識があったのか? さすがに記憶が無いのです。2006年も曇ってしまってますが、もしそうだとすればこのあたりだったのかなあと、想像するしかありませんが、このときは「セブンの『北へ還れ』はここらへんで撮ったのか」という全く関係ないこと考えていました。

修理終わったらしいのですが・・・

2 Comments »

来店予約をしようとしたら店舗の電話が繋がらない。
試しにフリーダイヤルにかけてみたら
「こちらでは予約枠が埋まってる事しか分からないので・・・今週は一杯ですぅ」
何のための予約専用ダイヤル???
時間を空けて再度(店舗に)電話したら、繋がったんだけど
「今日はちょっとお時間取れませんねぇ」
明日は夕方から予定があるので、明後日の午後に取りに行く事にしました。
預けた時に『最大3,300円ご請求が発生する事があります』と言われたけど無償だったみたいです。
まあ。普通に考えて初期不良だし、メーカーも判ってて黙ってるフシがあるし・・・
これでお金取られたら暴れるわ(笑)

そりゃそうだろう。

もつのか?これで・・・

2 Comments »

夏日が増えてきて、湿度も高くなってきました。BLUEらすかるは電磁クラッチの故障個所を修理できる部品を得られず、この夏はエアコンなしで使わねばなりません。

いやいやいや・・・命にかかわるって。ということで、クーラーバッグに保冷剤やらロックアイスやらを常備して濡れタオルを冷やすなどの対策を講じるのですがさらに。どれだけ使えるのかわかりませんがネッククーラーを導入しました。

はっきり言ってこの商品のネット上での性能解説はよくわからないし、特に自分の首回りに合うサイズが不明です。何よりどのメーカーの宣伝ページも、人間が使っているシーンの商品部分はCG合成じゃねーか!

背に腹は代えられないから一個買ってみたけどさー。

今年も降臨。

2 Comments »

覚えてたらしいです

いきなりこう暑くちゃねぇ。
熱中症になったら可哀想なので〝なんちゃって冷風機〟
出してみました。
午後に様子見に帰ったらゆきはなが涼んでましたわ。
これから三か月くらいこんなだぞー・・・