Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

週末の刈り込み(風花のターン)

2 Comments »

そりゃもう、もさもさと。

基地の生垣に負けないくらい伸びたジャスミン。
新月サン芝刈りで不在でしたので、私のお仕事。
刈り込み鋏振り回して落とした蔓は45Lの袋が
パンパンになりました。
内側にも伸びてるんだけど、今回は見なかった事に(爆)
(↑これ絶対後悔するヤツ・・・)

 

あっちには行ったのか

あっちには行ったのか はコメントを受け付けていません

4月にマジャールスズキが報じたビターラのマイナーチェンジ版が、イタリアでもリリースされたそうです。日本には・・・来ない。その国内最終型と比べると、全長が10mm長くなり、全高が10mm下がった全長4185mm×全幅1775mm×全高1600mm。1400マイルドハイブリッド6速MTと1500ハイブリッド6速AGSという布陣で、フェイスリフトによってヘッドライトがLEDに換装され、フォグランプを無くしました。FF、4WDが選択できるようです。

オーストラリアで繰り出した「ビート」に比べて、25800ユーロはたぶん現実的なところで、MC前の在庫も24800ユーロ。それぞれに最大5400ユーロ分のおまけ付きというのだからまあまあ買い得なのかもしれません。こういう価格設定は、日本じゃできない。

ほーらやっぱりだ

6 Comments »

前二作と同様の272ページを三本目では「バイクとクルマ」か「銃火器」でやるんじゃないか? とか言っていたらば、やっぱり出ましたよ「コンバットグラフティ」。銃火器を扱いたかったのか女性キャラを引き立てたかったのか(やろー共も出てますけど)という構成で、宇宙ものSFに扱われる光線銃は除外され、リアルガンシリーズのオンパレードです。ただ個人的には航空機戦闘機ほどの魅力を感じません。クレオパトラD.C.や砂の薔薇やクリスティーンファン向けか。

これを三作目に持ってきた意図には、ある程度の失速も読んでのことのような気がします。このあとにバイクだけで272ページやるとか、クルマだけで272ページが控えているのが透けて見えるもの。

妙高高原 来週末(22日いっぱい)で受付閉めます

妙高高原 来週末(22日いっぱい)で受付閉めます はコメントを受け付けていません

宿に宿泊人数を知らせる都合上、つくばーど®in妙高高原17の参加受付は22日いっぱいで閉めます。

今のところ参加人数三名(とほほ)

さて今回、新たにクレープかガレットを食えるお店にご案内します。初日になるか翌日になるかは考え中です。初日に林道が無い場合はここで集合の線もあります。

まそれより、参加のご検討から決断をよろしくお願いします。

 

で、泣きを入れたら参加のご連絡を何人かからいただけました(よかったよかった)

と、ほっとしていたらば

「赴任地からだと家からよりも近いんで、休めたら行こうかと」

「ふ・・・フィガロでか! 林道入る気かっ?」

「だってクレープ美味しそうなんだもん」

なぜこれをピックする?

2 Comments »

チョイスが謎。

たまに、ぐぐるふぉとが勝手につくるコラージュ。
〝〇月〇日のおもいで〟とか書いてあったから、
その日撮った写真から選んだみたいけど。
・・・なんで猫ずとラーメン???

 

こいつ!違うぞ!

2 Comments »

先日、別記事で「在りし日の144分の1ガンダムでも見ている気分」と書いた矢先に、そのフォルムを再現した同スケールものが発売されることになったそうです。なぜ先日のフジミ模型のエスクードでガンダムかというと左の写真のようなわけで、成形された本体パーツは真っ白だったんです。この胴体だけでも下地処理の後白、青、赤、黄色など多色塗分けをしなくてはならなかった。ガンダムについては「うへー・・・あれをリバイバルするのか―」と思っちゃうじゃないですか。

そしたらこいつ、パーツ割は全く違うぞ! の新規設計。しかも色プラでニッパーなしでランナーから切り離せて、ほぼ接着剤要らずのスナップフィット。これが45年培った技術の惜しみない投入とのことですが、何がすごいって、旧キットと同じ価格に消費税が加算されるだけ。小売価格も惜しみないのです。それでもっ、なんかこれ昔のを作って苦労して塗った経験から言わせてもらうと、まったく納得できないもやもやなキットなんですよ。

今年は何故か元気なので・・・

2 Comments »

久しぶりっ!

食器棚の上で、細々と育ってるセントポーリア。
10年振りくらいに花が咲きました。
猫ずに蹴り落されたり枯れかけたりで
最初置いてあった位置から移動してるので
どの鉢が(6鉢くらいある)何色の花か
全く分からなくなっている・・・
しかもどれかは葉差しで増やした鉢なので
更に不明(爆)
とりあえず、咲いた鉢には札付けとこうね。

 

2024年問題な我が家の話

2024年問題な我が家の話 はコメントを受け付けていません

ぷらすBLUEのインナードアハンドルは、幸いにも部品が出てこの週末に交換となるのですが、今度は

「左フロントタイヤが異様に磨滅してます」

次から次へともう・・・

磨滅もそうだけれどサイドウォールのひび割れも看過できない。しかしデューラーA/T694なんてもう生産されていない。今だと002になってますが、215/75R15がこの銘柄に無い。M/T674にならあるけれど、メーカー小売価格が一本28000円近くする。

そういうことならぷらすBLUEもヤマタノオジロに次いで(こっちはH/Tですが)サイズがあるのでオープンカントリーのA/TⅢにしようかと考えていたら

「オープンカントリー、最近R/Tでひび割れ続出で、4年あるいは3万キロももたないとジムニー乗りが泣いてます。今はお勧めしていません」

などと言われてしまってさて困った状態です。うちの694も骨董品ですが、昨年、裏山を走ったときにはそこまで劣化していなかったんですよ。油断してました。

梅雨はまだですか?

2 Comments »

もふもふー。

もこもこに満開の紫陽花。
天気良いから葉も花もツヤツヤね☆
雨に濡れてしっとりしてるのも
風情があって良いのだけれど・・・
ところで梅雨はいつ来るのかしら???

 

虚像の行進

虚像の行進 はコメントを受け付けていません

地方の高速道路で時速100キロ超過の割り込みをしてきやがる輩に対して、首都高での渋滞時にジャンクションの離合においてはほぼみんな(ほぼ、です)ウインカーを出しつつ「こちらの鼻面ではなく、その前にいる車両のおしりに寄せていく」し、そのアプローチを受けたらだいたいみんな(だいたい、です)譲るという不文律の成立。それでもトラフィックの圧倒的な数の違いから、事故のニュースは首都高の方が多い。周囲にいるのは決して虚像じゃないと思わねばなりません。

そんなとこで写真なんか撮ってんじゃねーよと自ら突っ込み入れます。前方数十メートル先の事故によって停滞してしまってました。←でもそれ言い訳