Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

・・・なにこの雨。

2 Comments »

天気悪いから寝るー

台風背負って来なくてもいいじゃん!
だんだん強くなる雨で、幹線道路もヤバゲー。
家に帰る丁字路、間違いなく冠水してるな・・・

 

蒸発しちゃった年?

蒸発しちゃった年? はコメントを受け付けていません

蒸発都市じゃないです

今頃知ったことですが「ウルトラセブン55周年」だって?(発表が去年だったの?) それはまあ、全49話の大半が1968年に放送されているのは確かなことです。だけどセブンは67年10月の放送開始でその年に1クールやっているわけで、許せん、逮捕だ! とまでは思いませんけど、やるなら去年のうちに全部済ませちゃってくださいよ。

何が当時凄かったかって、同じ年まわりにウルトラマン、セブンと2つもの番組が世に送り出されていた点です。そこを忘れたらいけないのです。そんなわけで55年前の今日、テレビでは「蒸発都市」が流れていたようです。

そっくりさんではなく

しかし今、何がびっくりかって、55年後の薩摩次郎さんと、55年前のモロボシダンが邂逅するという本人対AIの特撮技術。

僕はセブン30周年くらいの頃から、ウルトラセブンが地球人に成りすます際、新しい地球人のマトリクスを取り込むという手法設定で、モロボシダンそのものの演者を更新に委ね、名乗りだけ「モロボシダンとでもしておきますよ」と少しだけ踏襲していかなければ、半世紀後のセブンに橋渡しできないと持論ぶってました。一度はカザモリという青年にそれをやらせたものの、一シリーズだけの設定に終わっています。異論反論はあるでしょうが勿体ないことをした。

やはり確信犯

現代の美青年俳優にはメイクも含めてベクトルが変わってしまっていて、果たして「似たような男の子を連れて来て床屋に行かせてモロボシダンを再現できるか?」。出来なくは無いと思いますが、たぶん「コレジャナイ感」も拭い去れないでしょう。AIダンにしてもあまり動き回られると違和感を見つけ出してしまいそうですが。

それにしても秋に公開という新作にて、次郎さんは御年いくつで、どこでヘルメット被ってんでしょう? よもや地球人類、ウルトニウム採掘なんか始めちゃったりしてないでしょうね?

夏越の月。

2 Comments »
花盛り。
六月の別名の一つだそうです。
そういえば〝夏越の祓〟って六月末よね。

写真は通りかかったお宅の塀沿いに咲いていた紫陽花。
肉眼だともう少し青味掛かっていたんだけど
レンズ通すと色変わっちゃうわねー・・・

碓氷峠の二十年

碓氷峠の二十年 はコメントを受け付けていません

1912年5月11日、信越線横川~軽井沢間が日本の幹線における初の電化区間として運航開始されています。

なんだよ20年前じゃないじゃん。と言われること請け合いですが、無理くり掲載の日付をすり合わせているのでそうなります。僕の場合は2003年の話です。

 

碓井の旧道を登って訪ねた軽井沢での20年前は、BМW乗りをはじめユーノスロードスター乗りやエスクードノマド乗りとの出会いが沢山ありました。世間を知らないくせに「ネットを捨てて外へ出よう」と思っていた、若さととんがっていた僕に、みなさん親切に応じてくれました。軽井沢行は、その後北海道や青森へと暴走を始めますが、雷蔵北行逃亡はまあ機会があればまたいずれ。