Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

再来再現ってうるさいんだよ

6 Comments »

スズキエスクードは二代目ではなく初代の後期モデル、TD51W(ならびに31W、61W)の登場時に1600も含めて「ノマド」のサブネームを抹消していますから、この記事もまた画竜点睛を欠く残念でしたなレベルにして、「世間に間違った知識を広めないでいただきたい」記事の一つです。さらに言えばスズキの社長のなかには、一時期ジムニーのロングモデルに対する戸惑いや反論といった考えがあったことと、発表時の言葉が相反する話は、誰もが知る流れでした。

ましてや「ノマド」のサブネームの源流にシボレーがあることを言及する人が「和邇さん以外にいない」のも、車メディア業界としてどうなのよと思わされます。しかし再再来で再現といえども、これくっつけりゃ話題性が出るのは事実だし、話題性がとんでもないバックオーターを抱えて来年まで受注再開できないという異常事態の方が際立ってしまいました。

遊牧民どころかジムニーロング難民を産み出してしまう功罪など、メーカーの恥です。それはジムニーという車種が引き起こしたことですが、ノマドというサブネームが常について回るというところに、エスクードでノマドに乗っていた世代として憂鬱でしかない気持ちにさせられるのです。

うるさいんだよもう再現とか言わないでよ、ジムニーにくれてやるよその名前。そもそも求められているのは再来とか再現ではなく、(受注の)再開でしょ?

6 Responses

苦笑を禁じ得ない……

  • いやむしろあざ笑ってやってください。
    こんな些細なことで目くじらたてちゃうんだから。

  • 積年の怨み、思い知ったか
    滅びよ亡びよ、皆ホロビテシマエ
    (虚空に響く高らかな嘲笑)

  • 今になってカミングアウトしますとね、ジムニーからエスクードにスイッチした僕としては、当時ショートホイルベース至上主義だったんですよ。
    だからロングモデルが出たとき、「ノー・メイド」と皮肉っていました。
    でも6人家族だったんでショートじゃ対応できなくて、乗り換えじゃなく買い足し二台体制にしちゃったんだよ5人乗りは便利だったんだよっ(笑)

  • いえ、本当にジムニーノマドになるのだとしたら苦笑を禁じ得ないのです。
    (それやるならエスクード……流石に黙ります)
    ハスラーが4輪へ転じた時の如く、いつか慣れてしまうのか?
    昔いた会社の先輩からノマド=エスクードの公式をお出しされ
    苦笑しましたねぇ……

  • 持っている登録商標は持っているためにコストが発生する。だから遊ばせないという方針が強まったようなので、そのうちフロンテもセルボもマイティボーイも蘇るんじゃないでしょうか。
    変な使い方されたくないから、エスクードは永久欠番にしてもらいたいくらいです。

  • Leave a Reply