Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

現役中の邂逅

現役中の邂逅 はコメントを受け付けていません

世界初の機体可変戦闘機・VF‐1が1号機のロールアウトを見たのは2008年11月のことだったそうで、その4か月後にSDF‐1マクロスが進宙するまでに約1000機以上が配備されていたことが空想歴史。スズキエスクードについて言えば、3代目のビッグマイナーチェンジが施された後あたりで、まだ現役個体はあれど、20年めを迎えた初代モデルは世代として退役していく時代にさしかかっていました。

この歴史に照らし合わせていくと、VF‐1シリーズは2015年に生産終了となっていて、2020年以降退役が進むものの、後継機VF4に大気圏内運用の問題点があり、アップデートが繰り返され最終的には2060年代まで現役個体が存在していくようです。

2015年と言えば、エスクードの4代目が登場した年回り。初代はいよいよ姿を消しつつありますが、諦めの悪いユーザーはまだまだ乗り続けるための苦心を続けているところです。なぜかって、代々登場するVF可変戦闘機をみてもわかるとおり、「バルキリー」が一番なじんでるじゃないですか。

もはやスリングですらない。

2 Comments »

・・・寝る。

新月サンの膝に乗って、私の膝にも乗って、それでもしっくりこないらしくて鳴くんですよいちが。
えーと・・・寝ぐずり?
新月サンは座椅子に座ってるから膝に乗られてもいいでしょうけど、私は無いんだってば。
それでもなんとか膝に乗ろうと粘るので、上着に押し込めたらコレですわ(笑)立ち上がられると嫌みたいで暴れるので、仕方ないから座っていたら10分くらい寝てたかな。
で。気が済んだようで、自分から出て行っていつもの段ボールキャットハウスに上って寝直してました。

今年からやりません

今年からやりません はコメントを受け付けていません

津久井浜のみかん狩りと、天狗の森の忘年会は今年から開催しません。

忘年会については、つくばーど基地での年末の焚火の宴をその代替とします。日時はそのうち決まると思いますので、続報をお待ちください。

尚、2019年新年会は2月9日、天狗の森で開催となります。

何かいい事あるかいな~

3 Comments »

ぴったんこ。

お昼。
ご飯(私のだ)買ってサラダ(新月サンが貪り食うだ)買ってお会計。

「1000円になりますー」

・・・計算して買ったワケじゃなく。
偶然ってのもあるもんだ。

コンディション グリーン

コンディション グリーン はコメントを受け付けていません

そんなわけで、機動警察パトレイバーの「アーリーデイズ」「ONテレビジョン」「newOVA」「劇場版三作+みにぱとBOX」が、瞬く間に揃う愚かしやな我が家。VHSのときには「Pバージョン」という仕様で、各巻の収録内容がnewOVA一話のあとにテレビシリーズ三話だか四話だかの構成であったため、意外とドラマの順を追うのがめんどくさかったのですが、この一揃えで回を並べやすくなりました。言わずもがなですけど、霰に預ける前に自分で観るのです。

そしたら!

12月6日から、テレビシリーズ47話をWOWOWで放送開始だとよ・・・

なしてこげなもんが・・・

2 Comments »

服のホック部分・・・

ポトリと落ちてた服の一部。
多分ズボンかスカートのホック・・・の部分だよねぇ。
普通だったら千切れては落ちないと思うんだけど。
つまんで見る気にもならなかったけど、ちょっとだけウエスト緩めるっていうアイディアグッズの類だったんだろか???(実際そういう商品はある)

a stall

a stall はコメントを受け付けていません

70万キロを越えたというだけでも贅沢といえば贅沢なんですが、ここまで来ると月と地球の往復距離へ持ち込みたくなるのも人の業。現状あと6万キロと考えると、これまでのペースで車が壊れなければ2年くらいあれば、それは行けるなと考えていたのです。

が、これからのペースが大きく崩れるとなると、心中穏やかじゃありません。いつもこうなんだよなあ。思うようにはいかない。

ワタクシゴトですが、2019年からは再び東京通いとなりそうです。

 

悶絶。

3 Comments »

原材料が薬草やスパイスなのか・・・

先日のレイドで頂いて帰った〝罰ゲーム〟・・・
ルートビアの名前は聞いた事ありましたが、よもやこんな形で入手するとはねぇ。
「半分こだからねっ!」と、新月サンに強く主張されまして、きっちり等分。
せーの で、一緒に口に入れました。
ん?味は普通?炭酸抜けかけたコーラみたいと思って飲み込んだ瞬間
「ぐはっ!!!」と咽る新月サン
「くっさっっ!!!」
強烈な・・・シップというよりアンメルツヨコヨコ臭・・・トクホンチールでもいいぞ(なにが?)
こ・・・これは凄い。
飲み終わっていつもの飲み物をコップ一杯飲み干した後でも、ゲップすると鼻に抜ける〝臭〟
強烈だーーー・・・

盆と正月が一緒に来るわ

盆と正月が一緒に来るわ はコメントを受け付けていません

農耕文明の中では一年の終わりが訪れ、宗教的観点では他界した身内が死後の世界から戻ってくる。それがハロウィンの側面ですから、なかなかの賑わいになるわけですが、ビジュアル面からみると、あの世か異界から一緒に門をくぐってきちゃう悪魔とか怪物対策の仮装の方が際立っています。ハロウィンの装飾や出で立ちは、云わば魔除けなのですが、日本じゃ盆に魑魅魍魎が湧いて出てくることもなく、いや来てるのかもしれないけどその辺は無視してご先祖様だけ迎えています。

しかし本質を考えてみると、無視しているというより見て見ぬふりで寛容なのが日本人のそれかもしれず、魔除けと称しながらも魔物と一緒になって盛り上がっているのがケルトの文化なのかもしれません。平民庶民の世の中にあっては、征服者もまつろわぬものもどうでもよくて、平和裡に世を過ごしたいのだなと思いたいところです。

それにしても、たった一晩で盆と正月をこなしてしまうような勢いは気ぜわしいなあ。ケルト然り、スラブの神話も然りで、どう考えても10月末の夜のうちに、異界からさまよい出たすべての魔物たちが素直に異界へ帰るとは思えないんですよ。夜が明けたら強制的に浄化されちゃうなんていうのは、ちょっと都合がよすぎますし。

 

二年半でこんなに。

2 Comments »

勝手に生えてたその後。

すくすく育ちましただ。
新月サンに「鉢小さくて可哀想だろっ」と言われ
植え替えたら伸びる伸びる。まさかこんなに育つとは・・・

https://nmm.jp/tsukubird/blog/?p=30201