Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

好物のお初。

3 Comments »
チビチビ。

チビチビ。

新月サン待望の〝初〟茗荷。
冷奴の薬味にしようかと思ったけど、あまりにも小さいのでそうめんの薬味に(大差なかろーが・・・)

二個目と三個目も近々収穫予定。今度は冷奴に乗せられるくらい大きくなるかな?

見た目ノーマル

4 Comments »

モーグルAアームスペーサー、ワイルドグースのZコイル、コイルスペーサー、フロントのオールドマン・エミュー、リアサスにランチョRS9000XL。ショックの延長キットと、マジックキャンバー。クリアランスは計算値でフロントが40mm、リア側では70mmのアップ。自重相殺によって、実質は30~40mmの増加というところでしょうか。

これがBLUEらすかるの足回り。この仕組みを考案したのは、TD51Wでオフロードを走っていた、現在はOBのたけさんによるもので、彼曰くフロント側の足の動きは構造上期待できないので、リア側をどう弄るかで設定が進められました。

「伸び側にふるか、縮み側にふるか、と思いますから、このセッティングは前者の選択になります。メリットデメリットはそれぞれにあると思いますが、車高の低いエスクードにおいては、伸びをどう生かすかに重点を置いた方が、個人的には良かったかなと思っています。要はトラクションが伸び側と縮み側とどちらにかかるのかということです」

(つくばーどサイトにこのくだりの概略は記してあります)

この設定から、前後のストラットが異なるメーカーのものとなっているわけですが、オールドマン・エミューは、モンローのアドベンチャーと同様、初代エスクードでは定番の選択。動ける範囲が少ないフロントを、柔らかさでカバーしています。これに対して、リアのランチョは、ノーマル車と見比べればわかりますが「冗談でしょ?」というほど大柄の筒が踏ん張っていて、明らかにミドルクラス以上の四駆向けのストラット。大幅に容量を上げており、たけさんの言う伸び側の踏ん張りについては、がっちりと支えてきます。

Zコイルは現在絶版ですが、ワイルドグースがエスクードでラリーレイドに参戦していた頃の傑作品であることは、使ってみてよくわかるしなやかさを有しています。先代のとるねーどらすかるでは、アピオがパリ・ダカールラリーに投入した際生産したV6スペシャルというコイルを入れていましたが、この両者はほぼ同様のバネレートで、純正品よりも堅めながら、堅いだけではない乗り易さが備わっています。二階堂、尾上両氏に伺ってみると、双方因果関係はないよということですが、出所は一緒ではないかと感じます(Zコイルは銀色、V6SPは黒色)

これらの予備知識を知らせずに、二階堂裕さんにオフロードコースで試してもらったことがあり、足回りの高性能さには太鼓判をもらったのが、現在の「アライグマ脚」です。たけさんの思惑通り、純正仕様のJB23Wと互角以上の走りが可能です。このエスクードを、TA01Wさんが首都高速道路で走らせると・・・2度と隣には乗りたくないというほど恐ろしいコーナリングスピードで走らせてしまうのです。

ここから先は、あおいろさんのTD61Wが、より高性能なオフロード能力を探求していくことになります。BLUEらすかるに関しては、そのへんに置いといても「それほどいじっているようには見えない」シルエットを尊重しているので、これ以上何かやるとすれば、ドライバーが車両感覚とライン取りを極めていくことですね。

「減量も・・・」という野次は、この際不許可とします。