取り込んだ洗濯物を畳もうとしたら、ぽてぽてと寝室にやってきたいちに場所取られちゃいました。
畳んだ洗濯物で周りを囲んでも起きる気配なし。
この後、仕舞うのでよせ集めたり持ち上げたりしてもピクリとも動きませんでしたわ。
服が毛塗れになると、新月サンに怒られそう・・・
Team WESTWIN Warriors#132
話には聞いていたけれど
衰退の一コマ
特別考えも無しにトイザらスに出かけて驚いたのは、プラモデルのコーナーはあるけれど八割以上はガンダム関係。そこに用は無いのだけれど、コーナー端っこにあったはずの塗料やら薄め液やらトップコート類がまったく無くなっていました。接着剤すら買えません。
「ええ、今のガンプラはスナップフィット組み立てで接着剤は不要ですし、ランナーも色分けされているのでそのまま完成させられます」
そんなこた知ってるけど、そういうことじゃないのよ・・・ と思えど、近場の模型店はみな閉業しちゃったし、個人の玩具屋自体、トイザらスの進出で何十年も前につぶされて久しい。そのトイザらスが他の量販店や通販に押されて品ぞろえの整理をした影響を、こんなところで味わうとは。ホームセンターにも寄ってみたけど、マスキングテープなんか売ってませんわ。あり合わせと在庫で作業に臨むのですが、手持ちのスプレー缶が完成まで空にならないことを祈るばかりです。
というわけで、まあいつものろくでもない遊びなのですが、新・仮面ライダーSPIRITSの解説では、バダンが開発した特殊戦闘バイクとしか記載されていなかったので、著者の村枝賢一さんには無断で勝手に「デスハウンド」と命名しました。後に仮面ライダーゼクロスが名付ける「ヘルダイバー」という名前と対称化するなら「アークエンジェル」とでもしたかったけれど、それはあちこちで使われていたのでやめときます。
CUP OF JOE
英語圏、といってもアメリカでなら通じる言葉だそうで、「CUP OF JOE」というのは一杯のコーヒーを示すスラング。しかし一見目立たない(おい、いきなりなんてこと言うんだ)佇まいながらコーヒーのメニューは豊富で、なんといっても上美味い(僕の好みとして、ですよ)。つくばーど基地からだと30分ほどかかりますが、それくらいなら何の問題も無いじゃありませんか。
昼時は混雑するかなと思ったけれど、隣の弁当屋に来る人の方が多く、この人たちはその足で立ち寄り、コーヒーをテイクアウトしていきます。なるほどそういう手もありか。でも、このケサディーヤとサルサは弁当屋には無いのだよ。
図々しくも取材の協力をお願いしちゃいましたよ。二つ返事で快諾いただけましたよ。掲載誌を届けるまでの間にも通っちゃいますよ。
いったい何やってんだと言えば、スーパースージー113号のための取材なんですけど、駿河湾まで行くのがめんどくさかったのがバレバレ。でもエスクードがヘリーハンセン・リミテッドならば背景は海でなけりゃだめだよねと、わざわざ鹿島灘まで来ていただくという暴挙でした。しかも神栖の海岸とか小名浜の港とか候補を伝えておきながら、その距離すら億劫がっての、基地から最短距離。この居心地よい喫茶店が無かったら袋叩きでしたよ。
搾取されまくり
これが四枚組CDのおまけなのか、ピンバッジセットのおまけにCDが四枚ついてくるのか、ようわかりません(企画的には前者だそうです)
先日、エンブレムシリーズで血迷ったばかりなのに・・・ こんなことだと「仮面ライダー生誕五十周年」が今から怖い。
しかしですね、この企画、ラジオ番組とのタイアップだか何だか知りませんが、声優二人が出てきていちいち番組紹介をしゃべくりやがる。一部の楽曲を除いて歌った人がどうでもいいコメントを語る。
そんなのライナーノーツに綴っとけば済むことで、これを買い求める人にわざわざ説明するという演出自体が無用の長物。しかもですよ、「仮面ライダー剣」の第二オープニング曲が無い。「仮面ライダー響鬼」の収録はなんとエンディング。これはそれぞれのファンは怒るだろうなあ。
と思ったら、四枚組版ならば四枚目に、全ライダー主題歌のノンストップミックスがあって(これだけ別売版もある)、そちらには「剣」の曲は入っていました。ところが「響鬼」は第二オープニング曲を拾っているだけで、ファンが期待していたであろうあの曲はやはりありません。
プロデューサーサイドはほんとに「響鬼」前半に思い入れが無いんですねえ。それなら「クウガ」も消しとけばいいのに←暴言
ついでながら、一枚のディスクにそんなに沢山収録するなら最初から一枚で済むじゃないかと再生したら、四枚目はテレビ放送スケールのメドレーで、ノンストップという割にはぷつぷつと途切れがちなドへたくそミキシングでもあります。となるとこっちで個人の趣味として編集していらねー声優談義や歌い手コメント削除してやろうとしたんですが、それぞれの楽曲トラック上にあるんで安物の車載オーディオでは歯が立ちません(泣)