Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

予測通りだ。

2 Comments »
この際みゆきサンは関係ないのだが・・・

この際みゆきサンは関係ないのだが・・・

子供の身長が計算で予測出来るとは知りませんでしたわ。
私が新聞で読んだのは「両親の身長の平均-6cm」が、女子の予測身長って計算だったんだけど。

他にも、予測身長={(父親の身長-13)+母親の身長}÷2 なんて計算もあるらしいです。(この場合の男子の計算は 予測身長={父親の身長+(母親の身長+13)}÷2 だそうです)
まぁ同性の兄弟姉妹でも背が高かったり低かったりしますから、あくまで参考ってコトでしょうけど。

どっちにしてもバッチリ計算通りですよ私(泣)

待ちきれないので

待ちきれないので はコメントを受け付けていません

賞味期限も近いことだし、食っちゃお(とっておいたのかよ)

東北では29日から再発売という。昨夕のニュースではNHKですら商品名を前面に出して、首都圏での8日からの再発売開始を放送していたほど、この半年間の混入事故の経過が影響大であったと想像させます。メーカーの打撃も生半可ではなかったでしょうけど、迅速かつ潔い対処の半年後の反応は、好意的な世論というところです。

下に恐るべきはインターネットの力。ツイッターひとつで企業も国家も揺さぶれる。それが正しく行使されればと言うけれど、正しさの基準だとか、表現の自由とはなんなのだろう。とも思う。

影響力を持つ人の表現などは、うかつに周囲の事件事故を拾ってきては「ネット友人を信じるな」という部分を引き出し蒸し返して伝えたりするのは、そこに正論があっても真逆の世論を動かす温床になるだけ。今回の場合だったら2度とインスタント焼きそばを食えなくなっていたかもしれない。ついでに言えば、そういうことはネットの外に出てきて面と向かって対話した方が誤解が無くていいかもだよ。しかしそれが引き金になって突発の喧嘩沙汰なんてのも起きてしまうのかもしれない

湯切りまでの3分間に、そういうことを考えちゃいましたよ。

 

一休みちゅう

4 Comments »
はー、やれやれ。

はー、やれやれ。

双方オーナーは追加問題考え中です。
芝生の上に座り込んで問題と格闘してるコムロさん撮りそびれたわ(笑)

それにしてもこの2台ってバーチャンと孫くらいのトシの差・・・?

5名対2000人

2 Comments »

地球ひろばBレイドの参加者は主催者も含めて5名でしたが、この日3番目のチェックポイントとなった国土地理院には、約2000人の来場者が繰り出しておりました。6月3日の「測量の日」にちなみ、毎年6月の第一日曜日に、測量機器の展示や地図情報技術の公開、クイズラリー、宝探しなどが催されているのだそうです。

それは予定外だったよ。しかも、院内の行く先々で

「おや雷蔵さん、来てくれたの⁉」(まあ図らずもそういうことに)

「雷蔵さん、クイズラリーやりました?」(別のをやってる最中だよ)

こんなんですから建物の中では待機していられません。さらに、うかつに地球ひろばの例の地球儀に近づこうものなら、親切に月球儀の存在や、同スケール距離の太陽の場所などを解説してくれる担当さんが、にこにこしながら声をかけてくる。知らないふりをして聞くのは申し訳ないので、こちらがここにきている理由を明かさざるを得ません。

「へー、太陽系の惑星、全部この縮尺で測距したんですか。どうやって図ったの」(地理院の地図ソフト使いましたよ)

なんだかんだでレイドの参加者より大勢の職員としゃべったような・・・

 

第17回Bレイド

第17回Bレイド はコメントを受け付けていません

優勝者を開催していたので、その経過を手短に。

優勝 コムロさん

二位 風花さん

三位 TA01Wさんご夫妻

火星セットいやまあこれだけしか出走していないので、全員入賞なんです。自動的に手短になります。

優勝記念品は、今回のゴールとしてイメージされていた「火星」の、30億分の一スケールモデルと、同縮尺の地球と月です。コムロさんは17回めにして初優勝ですが、これまでのBレイドの大半で裏方を手伝ってくれていたためでもあります。

それにしても、現地へ行かなければ答えがわからないはずの最終チェックポイント(CP)が施設の改修で休館という苦笑いするしかない非常事態で、午後のルートがもうゴールしかなくなってしまい、そのゴール指定時間まで3時間も残っている。最終CPは仕方なく山勘で答えてもらったら、全員正解しちゃう始末で、ついでに言えば全員ゴール地点(ルール上は伏せられているが、試走以外の事前検索は可能)もわかっちゃってると来たら、最終CPがキャンセルされた時点でレイド終了です。

こんなこともあろうかと、ペーパー問題を用意しておりそれを解いて変更したゴールで着順と正解率を競うことにしたところ、コムロさんと風花さんが同点。結局ぐだぐだのじゃんけん勝負で順位確定となりました。

レポートはこちら

うーん、やっぱりCP少なすぎたか・・・

 

機種交代・・・の予定

2 Comments »

転勤時に導入したLIFEBOOK(左)も昨年キーボードが破損し外付ものでしのいできましたが、先日ついに起動しないというトラブルが発生し、こりゃいかんと電気屋に出かけて予備機(右)を購入しました。OSが今更ながらに7から8.1になって、実装メモリもHDDも申し分なかったもの以上に充実。図らずもBlu-rayまで使えるようになっちまいました。それで筐体が半分の薄さしかない。つまりかなり軽い。

しかしソケットや底部のメンテナンスリッドなどはだいぶコストダウンされ、排熱性なども落ちている感が否めません。

それにしても、タブレットとしては使わない環境において、8.1の操作感はなんとも使いにくいわ。使えるうちは既存機を延命させたいといろいろいじったところ、キーボード以外の動作不良が直ってしまった。

げげ・・・このことは家内には黙ってよ。

別注文はどれ?

10 Comments »

きわみ「こちらのセットだと、牛タンの切り身は一枚少なくなりますが、その代わりにいろいろとついてくるんです」

という店員の薦めで(上のセリフは内容を伏せるために丸めました)ささやかに豪華な・・・なんだその表現は?・・・な定食を注文しました。が、いろいろというほどでもないので、どれかひとつ、そのセット以外に追加してます。

さてそれはどれ?

というのはさておき、エスクード乗りでフォトグラファーで山girlの、あのマミポコさんが19日に仙台に来るという話になり、当日、久しぶりの牛タン夏の陣な夜会が設営されることになりました。車で来ちゃうと呑めませんが、翌日は林道ツーリングです。

取り急ぎおしらせ。

ま、来られるもんなら来てみやがれな話だな・・・

福島林道と前座の社会科見学へ

福島林道と前座の社会科見学へ はコメントを受け付けていません

高津森の森パジェケンさん案内の福島林道ツーリングが、ことしも20日午後に予定されています。そうか午後からなら午前中はフリーに動けるなと、客先に話してみたら「ぜひどうぞ」という快諾を得たので、廃棄物中間処理施設の処理とリサイクルプロセス、余熱利用により、掘削した源泉を加温する温泉施設(まだ開業前)などを見て回る「大人の社会科見学」を立ち上げました。

といっても集合場所が東北道村田インターを降りてすぐの場所となると福島市より北なので、誰も来ないか。ひとまず「いや行くよ」という方はご連絡ください。集合は9時50分厳守です。

始末しろっ!

2 Comments »
危うく地植えにしてしまうトコロであった・・・

危うく地植えにしてしまうトコロであった・・・

と、新月サンが叫ぶー。

昔、義弟1号んちの庭を掘ったら転がり出てきたウチワサボテン
(なんで土の中から?)ほんの二欠けしかなかったのに、
気付けば3鉢にも増えてしまった(爆)
しかも一番新しい鉢が一番元気で勢いが良くて、いつの間にか
鉢の穴から地面に根を張ってましたわ。慌てて掘り起こしたけど、
30cmくらい伸びててビックリ。
このままじゃサボテン屋敷になっちまうじゃないかっ!

今しか見られない景色

今しか見られない景色 はコメントを受け付けていません

橋上建設中の三陸沿岸道の、地上から約90mくらいの高さの橋の上から眺めた大船渡の海。ここが開通する来年春には、陸前高田から釜石の手前まで山ふたつ三つを一気に越えられるようになりますが、高規格道路上なので車を停めることができなくなり、この景色をのんびり楽しむこともできなくなります。

なんかちょっと もったいない・・・