仕事納めの翌日。 最終の入金があったりするので確認しに会社へ。 私が事務処理済ませている間に、新月サンは あおちゃん洗ってくれました。 (この前にトラックと自分の営業車も洗ってる) 綺麗になって年越ししたはずなのに 連日の強風で既に埃まみれです(泣)
はじめてのおでかけ。
喪中なもので年賀状も書かず注連飾りも装わず、初詣も辞退し、年始に来る客も無く・・・はなく、それなのに出勤していく娘らはえらいなあと思いつつ、年老いた夫婦は雑煮を食って寝正月です。
・・・いいのかそんな爺くさいことで!
でも渋滞なんか厭だし人混みも願い下げだしそのくせ二日間で炬燵籠りには飽きているという困った状況。しょーがないねえ。
一昨年の大晦日に家内の実母が無くなり、昨年3月には僕の親父が逝去しました。親父の喪はもう少し続きますが、親父だからもういいや、で、本年は年賀の戯言を書かせていただきます。
その昨年、半年にわたってTD61WのV6エンジンをオーバーホールに費やし、下半期はほとんどこれに乗ることがありませんでした。エンジンを預ける際、やれることはすべてやってほしいと依頼し、まさか半年もかかるとは思いもよらず、その後はもう「乗り掛かった舟」の心境で待つこととなりました。英語圏では「船は海に出たら進むか沈むかだぜ」と云うらしいですが、勢いで敢行したオーバーホールは部品ストックの枯渇(メーカーが保管コストを削減するため部品を放出してしまった)に阻まれ、待てど暮らせど車が戻ってこない日々が続くのでした。
この故事、『隋書・独孤皇后伝』によれば「大事すでに然り。騎獣の勢い、必ず下ることを得ず」とのお言葉で、「ここ一番のときですからねー。虎の背なんかに乗って勢いよく走り出ちゃったんだから、振り落とされたら食われて命はありませんよ。そんなわけでもう下りることはできないんで、努力して下さいねっ」とのこと。努力してねと諭されるだけで振り落とされずに済むなら世話ねーよ、です。
かくしてBLUEらすかるは、車検切れ直前に2500ccの6気筒に火が入り、無事に息を吹き返しました。なんだかどこかのヒーローが絶体絶命の淵からパワーアップして蘇るあれみたいです。オーバーホールしただけなので、パワーアップなんかしてませんけど。とはいえ、おそらく現存する同型エスクードのいずれの個体よりも、エンジンと、新調した足回りだけは優位に立っています。フレームと車体の方は、ディーラーに見捨てられたくらいに満身創痍ですが。
さてこの個体、現在820000キロ。騎虎の勢いで走り出したら、もう力尽きるまで往くしかありません。何処へかって、オドメータを一周させることですよねやっぱり。
なんだか近年まれに見る慌ただしい1年でした。つくばーど®やESCLEVの行事はそれほど開けず、BLUEらすかるも入庫半年に及んで、普通ならば引きこもりな年回りになるはずだったのです。上半期は葬式を出したり相続手続きだったり、そのまま新盆まで怒涛の夏場でした。その間、「つくばーど」の商標登録(何に必要なんだよ)認定とったりとあるNPОの行事手伝いやったり。あれ? 本業ろくに働いてないような・・・ その本業も定年再雇用です。
しかし今年の我が家の最大の出来事は、亡くなった親父には悪いけど、霙の日産フィガロ購入でした。ウエストウインの島社長がこれを落札してくれたのが6月。聞いたらユー・エス・エス東京からだったそうで、それって野田じゃん。野田からわざわざ福岡へ搬送して手を入れてもらって陸送という、なんとも手間のかかる仕事を押し付けてしまいました。島さん、お世話になりました。なんとかかんとか「30年前の車」で手元に来ております。←あとで大変な事実暴露
こうして還暦に突入した、年男のたぶん恵まれた1年は暮れていきます。とはいえBLUEらすかるがまだ820000キロという半端なところにあるし、買ったときの走行距離を差し引けば、僕自身はあと30000キロくらい走らないと地球帰還できません。来年もたいして変わり映えなく慌ただしい年が続くのでしょう。
ひとまず皆さまも良いお年を。
などと油断していたらばっ
「予告なしに来る奴に食わせる年越しそばも雑煮も無いって、何度言ったら理解するのこの人はっ」 ←怒りながら笑う家内
とまあおあとがよろしいようで。
ブルーゲイル涙はらって
生き別れの姉(車)と同じ色で並べて写真撮る、という野望は絶たれたけれども、姉の方も着々とオタクの本懐を遂げられていて心強い・・・
というマミポコさんの決意は
「次も青です」
一瞬「ついに乗り換え?」と、どきっとさせられましたが、展開すると、お嬢ことテンロクハードトップ7型を、BLUEらすかると同色だったマイアミブルーⅡから「別の青に全塗装する」という決意です。どんな青かはまだ聞いていませんけど。
秋頃から動き始まっていたお嬢リニューアル(この個体がお嬢なので、うちのが「姉」扱い)で、クルマは現在あちこちのパネルをはずされパーツ類も新調している途中。車体色の選定だけが進まず、ようやく青で行くと決まったそうです。これは面白いので、できあがり時期のスーパースージー用にレポート書いておいてと依頼しましたが・・・
あのページはモノクロだったよ。
と言う笑い話のさなか、マミポコさんがつぶやいた一言に注目してしまいました。
板金屋様が送ってきたレジントップの個体が(自分は絶対乗らん色だけど)カッコいいな
これってさー、十中八九、あれのことだよね。あれだとしたら、既にレース参戦してますが、中古車情報でまだヒットしてくるから。