Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

本能炸裂っ!

2 Comments »

だーれーだーーー

洗濯物を取り込みに家に戻ると惨殺死体が・・・
ヤマメのぬいぐるみが悲惨な事に。
ずっと昔のまちゃんに乗せてたんだけど
ワイヤーが取れちゃったので他のと一緒に
バスケットに入れておいたのに。
なぜこれだけ狙い撃ち???
まあ、ほかの犬とかシャチとかも
とんでもないところに転がってましたが。

再び美しい機体

再び美しい機体 はコメントを受け付けていません

前回購入したVF4はG型だったんですが、先日届いたパッケージにはA型と書かれていて、どうやら変形させると頭の造形が異なるアンテナ無しのようです。A型とG型とでは、機体全体のフォルムも微妙に変わっているはずですが、素人にはそこまで見分けられません。まだVF1Sすら箱を開けていないというのに困ったもんです(開けろよ)。しかしバトロイドで150ミリサイズのG型に対して、今回は290ミリ(ファイター形態)。まーでかいわこれ。

「超時空要塞マクロス」で描かれたVF1は、ざっくり言ってA型を量産機というか一般兵士用として扱い、指揮官機をS型(J型ってどんな扱いなんだ?)としていましたが、4におけるAとGの違いはパイロットの格ではなく、初期型から後期型という変遷と改良の表記のようです。4としてロールアウトした最初の機体がA型で、これが「フラッシュバック2012」に出てくる機体だとのこと。当然、呼称もバルキリーではなく、ライトニングⅢと呼ばれます。

僕の中でなぜVF4が美しいのかというと、VF1の、F14を模したデザインのある意味マスの集中に対して、三胴構造でシャープなノーズと同時に左右後方にマッシブさを持つ「かっこよさ」が琴線に触れるのです。こんなのでよく3形態を実現したもんだと感心させられますが、バトロイドにするとバルキリーより複雑な変形のため、胸回りの折れ曲がった機種がアレではあります。それにしてもこうもでかいと収納展示できるプラケースが無いんだよ・・・

当然の反応。

2 Comments »

どきなさい・・・

新月サンがカレーを作ってくれまして
「保温して置いとくから用意して」と言われて
支度したら、はな。
うん。まあ予想はしたけどね。
でんにーちゃんが乗るかと思った。
(で、この後乗ったけどね)

美味しかったです。

うるとら77

うるとら77 はコメントを受け付けていません

宇宙焼酎なんか吹き飛んでしまいそうな度数です。

消毒用によさそうですけど、これ使って運転はNGだよなあ。などと思いながら、ウィルキンソンの炭酸水を買うのでした。

だけど永遠のヒロイン

だけど永遠のヒロイン はコメントを受け付けていません

なんだか降ってきたようにお祭りとなっている「フランソワーズ・アルヌール誕生祭」ですが、実在のフランソワさんは6月生まれでことし・・・あ、これは失礼・・・

本日誕生日を迎えるのは、ゼロゼロナンバーサイボーグの彼女です。が、これもまた御年とは聞いてはならん永遠のヒロイン。彼女の場合、改造されたのが16歳とか17歳の設定です。

一説によると、サイボーグにされた時点で彼らは歳を取らない身体構造と代謝を得ているとも言われていますが、物語の始まりは196X年とされているので、実年齢を聞いたら叱られてしまうのです。のちに001から004までの実験体は改造技術の未成熟度によっていろいろ問題点が生じ、技術革新を待って冷凍睡眠保管され、009誕生の時点で第三次改造計画となっており、少なくとも第一次から40年もの歳月が過ぎているという設定も加えられました。

いやー、そのアニメ設定には当時膝を打ちましたが、フランソワーズがその年月、そのまま眠らされていて良かったわと(本人にとってはちっとも良くないんですが)。冒頭、降ってきたようにと書きましたが、石ノ森萬画館は石ノ森キャラクターの誕生日が土・日・祝日にあたる年に、誕生祭イベントを開いているのだそうです。奇しくもこの週末は明日が原作者自信とギルモア博士の誕生日というコンボです。すると次は002ことジェット・リンク・・・と思ったら2月2日は週末ではないので、5月16日の009島村ジョーがお祭りとなるようです。

いつ渡せるかは定かではない。

2 Comments »

こんなン考えてる。

義姉に「お祝いはお金の方がいいのかなぁ?」と聞いてみたところ
本人が
「お金はもちろん嬉しいけど、使ったら無くなっちゃうから
〝かたち〟が残った方がうれしいかなぁ」
と言ってたそうなので・・・
叔母ちゃんはお祖父ちゃんの故郷のパールを手配します。

佛じゃないけど知らんかったよ

佛じゃないけど知らんかったよ はコメントを受け付けていません

たまたま調べ物で必要になって、ウィキペディアでスズキエスクードの項を引き出してみたら、解説引用のリンクに、いつからかわかりませんがESCLEVのサイトが使われておりましたよ。

「引用するぜ」という連絡はなかったです。どんな人たちがここの項を書き上げているんだろう。まあ書籍やインターネットを首っ引きにしても、尾上・二階堂エスクード対談なんて、他所には絶対に無いものな。

知らぬが仏でしたが、日の目を見たということですかね。

そういえば・・・

2 Comments »

私に似てると言われてます。

実家の姪こちゃん2号が成人式でした。
御多分に漏れず中止になりましたけどね。
地元の中学校には行かなかったから、そっちの成人式じゃなくて
出た学校で行われる成人記念パーティーに行くつもりだったみたいけど。
(無論そっちも中止)
「振袖はいらない」と作らないどころか借りもしなかったですよ
このお嬢さん(笑)
どっかにも居たな、そー言ったムスメ。・・・アタシだよ(笑)
まぁ着物の写真くらい撮っときなさいよと言われたんだかどうだか。
(おばあちゃん(母)が言いそう)
お母さん(義姉)の〝元〟振袖着せられたみたいです。

いつしか旬を過ぎましたか

2 Comments »

富里市のシンボルと言われ、2006年にスタートした「つくばーど・Sレイド」の34番目の課題の場所であった巨大スイカが、解体されているというニュースを見ました。

ああっ、ここもまた時代の流れに乗せられて去っていくのか。この解体方法は、もう1か所の岩手県のスイカ柄ガスホルダーでも行われたものです。あっちにはまだ一基、現存しているはずですが、それもいつかは・・・

お転婆にも程がある・・・

2 Comments »

どうやって乗った?!

キッチンで猫らのご飯を支度してたら
ガチャっ!ガタガタと
大きな音が。
そっちを見たら、ドアの〝上〟に
はなが・・・

この後降りられなくてミーミー言ったのは
言うまでもなく・・・
おまぬけねぇ(笑)