Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

何故、今日?!

2 Comments »

だから言ったやん・・・

会社の複合機が壊れました。
昨日から変な音がしてたのよねー・・・
コールセンターに電話掛けたら
「トナーを攪拌している音ですので問題ありませんから」
と、けんもほろろ。

・・・絶対この音は違う・・・(突然鳴るようになったし)

明けて今朝。
FAXが来る度エラー音に呼びつけられて仕事になりませんがな。
(1枚毎に紙が詰まる)

サービス呼んで来てもらったら、どこぞのギアが破損してたそうで。
その部分そっくり交換でしたわ。

コールセンターのおねぃさん。
「故障じゃありません」って断言するのは止した方がいいですよ・・・

南へ還れ

南へ還れ はコメントを受け付けていません

作戦室はテレビと炬燵と洗濯機を残して、ほぼ空っぽになりました。これで1月、生活できるんか? な状態です。冷蔵庫なんか、10月の時点で元部下にあげちゃってるし。

でも荷物を搬入した基地の方が飽和状態で、あっちはあっちで当分片付きそうもないです。しょーがないじゃん、8年分の垢、それでも半分は棄てたんだぜ。

ひとまず仕事納めです。そしてあと1カ月で撤収。

暮れも押し迫って・・・止めて~~~

2 Comments »

も、好きにして・・・って感じ

火曜日の夜。二人で出かけて夜半に帰宅したら、婆がびっこひいてる(涙)
左前足が痛いらしく、きゅっと縮めたまま。
あの食欲魔猫と言われたふぅが、ご飯に手を付けてない!

・・・何があったの???

翌朝になっても座卓の下で横になったまま動かないので、病院へ。
いつもなら車の中で吐くほど鳴くのに、吐く物がないようでえずいただけで終了・・・
先生が丹念に調べてくれましたが、関節付近が腫れているとしか・・・(人で言うなら前腕の肘寄り内側辺り)
「痛みがひいてくれるといいんだけどな」
先生曰く、痛いから動かない→動かないから食欲無い→食べないから体力落ちる と、悪循環無限ループ・・・
なので、ちょっとでも痛みがひけばご飯を食べる気になってくれるのではないかと。

なるほど虚構の笠原町

なるほど虚構の笠原町 はコメントを受け付けていません

映画の中身について書くとあちこちから叱られるらしいので触れませんが、「仮面ライダー」ファンのジェネレーションもどんどん代替わりしているなと思わされました。もはや孤高の戦士ではなく群像ヒーローの様相なのね。10年前にも巨大化Jが立体駐車場をぶっ壊していましたが、今回あれほどの数の仮面ライダーが笠原町の一角で戦うというのは驚きです。

俺、先日そこにいたし(笑 しかしロケ日の一週間後だったよ)

それにしても、物語を引っ張る役どころの男の子は7歳という設定。弟が生まれた年から遡ると、前年に「真・仮面ライダー序章」があって、「仮面ライダーZO」の年あたりに生まれたことになるんでしょうか? で、次の年に「仮面ライダーJ」が登場しているんですね。

シンゴくん、平成ライダーがいないときの生まれだとか言われていたけれど、物語の年次で言えばばりばりの初期平成ライダージェネレーションじゃん。

で、後日。

「わー、そこの柱もここの庭も見覚えありますーっ」

と狂喜しながら写真を撮りまくる特撮オタが約一名(笑)

 

「仙台なんてどこの特撮もロケに来てくれませんっ。都心から近い水戸が羨ましい!」

 

うぎゃーーーっ!

2 Comments »

ここは砂場か???

のまちゃんのタイヤ交換前に買い物に行ったので、荷物を置きに一旦帰宅。
あれやらこれやら玄関にそのまま置いたのが間違いだったわ・・・

交換終わって帰宅して、ドアを開けたら
「何じゃこりゃー!!」
置いてあった猫砂2袋、買い物袋ごとズタズタ。
そして目を真っ黒にして階段の途中から様子伺ってるチビず・・・
「あーそりゃー楽しかったろうねー」(←棒読み)

忘れてたわ。こいつら厚みのあるビニールの袋をバリバリするの大好きだったんだっけ・・・(カリカリの袋をズタズタにされた事がある)

放って出かけたとーちゃんとかーちゃんがいけないんです、はい。
後始末が大変でした(泣)

未来は変わっちゃうんだけど

未来は変わっちゃうんだけど はコメントを受け付けていません

すっかり忘れていた「BRAVESTORM」をようやく今頃観ることができました。「シルバー仮面」と「スーパーロボットレッドバロン」を合わせ技リブートするという意欲的な試みは、昨年秋に上映されたものです。昨年「思いきりやっちゃったらいい」と書いていますが、まあ思いきりやっちゃってるなあ。この手の映画は賛否両論を避けられないのだけれど、粗拾いしているとその分自分が損した気分になるので、及第点行っているならその気になって楽しんだもの勝ちでしょう。

シルバーもバロンも、宣伝の頃は「こんなカッコに誰がしやがった」と思いましたが、レッドバロンは格闘したらあちこちぶっ壊れそうだけれどそんなにへんてこでもない。シルバーのマスクは、これは昔の造形が(ウルトラを向こうに回した時代に)いかに優れていたのかを再確認することとなりました。それでも、この映画の味付けで再構築するなら、こうなるんだろうねと納得です。しかしシルバーいなくてもいいんじゃない?というほど、春日末っ子娘の超能力と剣技の強いこと(笑)

宇宙人の侵略で滅びかけた未来から、歴史を変えるために春日兄弟が紅兄弟の時代に時間跳躍する物語は、それ自体に真新しいところはありませんが、むしろリーグの違う主役たちを引き合わせるための大仕掛けがタイムスリップとして扱われたのでしょう。監督曰く、企画に持ち込まれた三大ヒーローはまとめきれないとしながらも、3人目の片鱗がちらっと垣間見えることで、続編を期待したくなる擽り方はなかなかのものです。問題は客が入ったのか、ソフトは売れているのか?ですが。

この映画を観て、特撮の出来はともかく時空跳躍な物語の作り方として、ずーっと以前に作られている「リターナー」を思い返さずにはいられません。あっちはあっちで、どこかで見たよなーという洋画のいくつかを混ぜ合わせているのですが、過去のヒーローに頼らない原作無しの一発勝負でした。その点では軍配はリターナーに上がるというのが感想です。ブレイブが2050年を救うのに、リターナーでは再び2084年に人類滅びかけます。未来は変われば変わるものだなあ(笑)

 

 

靴履き替えました。

2 Comments »

新月サン働く(笑)

のまちゃんのアンヨ、冬バージョンにお取替え。
年末に最強寒波が到来するっていうし、備えあればだもんねー。

さて。
休みの間に滑り初め出来るんでしょうか・・・?

そしてこの後、家で悲劇が待ち受けておりました。

Stille Nacht, heilige Nacht!

Stille Nacht, heilige Nacht! はコメントを受け付けていません

2014年の3月に買い与えた「5c」でしたから、壊すことなくよく使ってきた方でしょう。しかし壊さなくとも壊れる。実際に2台ともそういった不具合が増えたようです。この機に名義もそれぞれの管理に委ねることにしました。霙はまだ学生なので、使用料の支払いは僕のところに残しましたが。しかしまあ僕のスマホに比べて、なんとも豪華なパッケージだこと。ことしは「きよしこの夜」がクリスマスキャロルとして初めて歌われた日から200年めの12月25日だそうです。

プレゼントforミー

2 Comments »

ちょっとお高いドライヤー♥

ケーキ食べないし、鶏も食べないし(但し酒は飲む←ぉぃ)
自分にプレゼント買ったっていいじゃないか。

よく行く日帰り温泉に、近くの家電屋とのタイアップで置かれていたドライヤーが殊の外気に入りまして。
買おうかなー・・・でも高いしなー・・・と、悩む事1ヶ月。
意を決して買ってみました。
これで好き放題跳ねまくる剛毛も少しはマシになるか?!
(そして新月サンの猫っ毛は更にサラサラ・・・)

誰が大黒さまだっ?

誰が大黒さまだっ? はコメントを受け付けていません

・・・なぜか浮かんだ絵面が大黒天なんですけど

と風花さんに言われてますが、布袋とか言われなかっただけまだ救われてますかね(そこの人、深く考えないようにっ)

こんがらがらないように記しておくと、大黒天は赤や白ではなくて青と黒が印象色。青黒(しょうこく)か黒色で忿怒(いかり)の相とも云われております。

そう言えば、サンタクロースの橇を引くトナカイというのは、最初は一頭だったものがやがて八頭立てに拡充されております。あれ一頭ずつに名前もある。でも「赤鼻のトナカイ」はそこにはいなくて、この橇の先導役というポジションで一頭だけ独立しているそうです。21世紀においてはどこかのメーカーの小型トラックがトナカイに代わって活躍するCMもありますけど。

まーそれはそれとして、サンタクロースが赤い服と白いひげのいでたちなんて言うのはコカ・コーラの策略(諸説の一つです)なわけですから、赤とか白とかにこだわってちゃいけませんよ。青と白でドラえもんだっていいじゃんよねーえ。

それにしても、中に入ると1日が数十倍に延びるという「時間断層」って考証は便利すぎるわ。中にいる人はたまったもんじゃないでしょうけど。