「うちじゃ車庫証明が降りないのよ」
「まー見るだけ見に行ってきましょうかね」
いやいやいやいや・・・目にした瞬間あのマッドケミストが「これぞ新帝国の秘密兵器ぢゃな」とか言って降臨しちゃったらどうするんだ和邇さん!
雷蔵さんと廃れた街のおもちゃ屋さんで、超合金やポピニカを買い漁る夢を見て
メールの着信時間に仕事先まで移動中だった僕が言えることじゃないんですが、どうも和邇さんがうなされて飛び起きたのは丑三つ時も過ぎていた頃のようで、「それではは出勤いたします」と書き結んでありました。
そんなメールを拝読して、うらぶれた町のおもちゃ屋というのもずいぶん淘汰されてしまって、うちの地元じゃあのトイザらスの日本上陸第一号店がそれより先に潰れて、残った同系列店もガンダム模型すら置いていないという昨今です。巨大資本はともかく、最近は中小通販サイトまでもが相次ぐ倒産だそうで、世のおとーちゃんおかーちゃんは子供のおもちゃをどこで購入しているんだろう?
意外に短命に終わりました13号機のノートパソコン。14号機を予備に持っていたのですがこれは霰から「譲ってー」と頼まれ安価で(売ったのかよ)譲渡してしまったため、新たに15号機を買い付け散財。つくばーどⓇのウェブデータをサーバーからダウンロードしたり、その他あちこちのログイン機能を復旧させたりで、ブログ以外のつくばーどⓇ更新が停滞しご迷惑をおかけしております。13号機にはまだかなり多くのデータが残っていましたが、それらはすべてお釈迦になりました(涙)
15号機は、Windowsサポート終了の時期にも差し掛かっておりWindows11で動く世代。遅まきの導入なんですけどまあ不慣れなので使い勝手がわからず苦労しております。なにより立ち上げの際につくばーど基地のルーターと同期させるのにキーコードを入力しなくてはならないのにこれのメモを取っていなかった。
機器設備には一番詳しい霙に電話したら、その写真は送ってくれながらも袈裟切りにされてしまいました。すいません、すっかり忘れてました。
なかなか年季の入った色違いの個体を見かけました。年季に関して言えば霙のフィガロも当然のこと同じ年式ですが、キャンバス地の部分はこちらの方が良い状態に見えます。
このフィガロ、登録陸運局が一緒。意外と近所にいる個体かもしれません。さらに種別分類番号が2桁。高確率で34年間ワンオーナーなのかも・・・
でもってそこから道のり1キロ程度の和食屋の軒先には別の個体が。こちらは二次ユーザーのようですが、霙のフィガロと同じ車体色にしてなかなかきれいなコンディション。
それも注目でしたがどちらもこの地域のナンバー。隣町にはアイボリー系のやつがいるし、つくばーど基地周辺のフィガロ棲息率が実に高い。
で、霙のフィガロはエンジンかからずバッテリーが上がるほど放置していないのに? と、ひとまずブースターでイグニッションしたもののアイドリング不調の不整脈状態。生ガスも吹き気味で、まさかバッテリーではなくエアフロメータあたりの故障?
本人不在ですが「予算に糸目は付けない前提で悪いとこ直して」と勝手に預けてきました。
写真は14日の二番桜なので、もうソメイヨシノも咲き始めている頃です。
・・・19日、あんな天気で開花遅れ(泣)
そう言いながら東京の開花予想が22日だと? 毎度耐寒装備の我慢大会気味だったつくばーど®の花見ですが、さてことしはどんなものやら。続きは後で。
その前に固定ページの内容を保存
日時 2025年3月20日10時より
場所 茨城県笠間市・あたご天狗の森、カフェFORESTHOUSE
毎年恒例の花見のつくばーど®を開催します。
3月14日時点での大島桜(たぶん)は満開です。ソメイヨシノは・・・まだ蕾です(泣)
東京の開花予想が22日ってなかなか非情な桜前線ですが、すいません、つくばーど®の花見は毎回そんな感じです。
で、19日の天狗の森は人っ子一人いませんです。またやっちまったよ(笑)
まあそんなもんなんですが、いーんですよ、大島桜はピークになっているし、そもそもつくばーど®の花見は「花より団子」の気質なんですから。
ところが・・・というわけで、当日の様子はこちら
ラジオアンテナが左のAピラーから生えているのに
ハンドルは右。メーターフードは後期のドーム形。
ヘッドライトウオッシャーの無いフロントバンパー
アンバー色の濃い前照灯
前席ドアの側面に何かしらのエンブレム
サイドマーカーらしき後部の突起
それらはすぐに確認できたので、「中身がエスクード5ドア(ノマドでなくなった年式)で、車体としてサイドキックをのっけたやつ?」と即答したら
USDMマニアでもさすがにアンテナ位置までは変えまいと考えると、V3(和邇さん所有の秘密兵器たるビターラコンバーチブル)と同時期にカナダで生産された英国圏仕様のヴィターラではないかと思われます。
日本のSUZUKIからオーストラリアやニュージーランドに輸出されたものは、国内仕様と同じくラジオアンテナは右のピラーに設置されておりました。
まさか左ハンドルを わざわざ右に移設したとするならば、その意気やあっぱれとしか申せませヌけれども(笑)
うわわ・・・なかそとニコイチじゃなくて真っ当な逆輸入ものだったのか・・・ めずらしいです。しかも、探し出せればこの個体に乗ることが不可能ではないという。実際に遭遇したのは和邇お嬢ねーちゃんだったそうですが、これを見出してきた彼女もさすがです。
お知らせを出したもののノーリアクションなんで、新年会に続いてまたも不発ですかね。いま、基地住変は雪景色ですが開催予定の20日までには気温も上がって開花してくれる・・・んじゃないかなあと甘い見積もりで準備しております。
固定ページのとおり、20日10時に茨城県笠間市・あたご天狗の森公園大駐車場集合で、カフェFORESTHOUSEにてお待ちしております。
以前のバーベキューというわけにはいかなくなりましたが、花粉対策はできるということで、来られる方はコメントを入れていただくか固定ページにあるアドレスまで直接メールをください。可能であれば林道を走っている風の(なんだそれは)撮影もさせていただきたいです。
ノートが出てきました。まぁ我ながらくだらないことを書き連ねて(笑)
マグロレッド
サバブルー
フグイエロー
イカホワイト
サーモンピンク
とととと・・・突然何を言い出すんだ!
40年以上前だというから「電撃戦隊チェンジマン」登場前に書きとめられているはずで、物議をかもしたあの「愛國戰隊大日本」の頃か。マグロだのサバだのフグだのと、その当時から「廻る元禄」あたりに通っていたとしたら、なんて羨ましい食生活だったんだ和邇さんて・・・
・・・また出たな新帝国の飽食野郎っ
生まれてこの方ベルトコンベアで運ばれてくる寿司屋など立ち寄ったこともないのがこのDr.ワニの偉大なところぢゃ。僚友和邇ぱぱとも連れ立って築地に繰り出しておったのよ。見ておれ、現在戦闘ロボ「ダイツキジン」を開発中ぢゃ。これが完成した暁にはつくばーど®など一撃粉砕ゾ。追加戦士も用意せねばならんかのう。
しかしこのノートが発掘されるのが3年から2年ほど遅かったですよ。
つくばーど®ごときが通える回転寿司各社で品書きに期間限定とはいえフグが載ったことがありました。その頃言ってくれればさー、めったに食うことの無いフグを試しに行けたんだよなあ。口惜しいからカッパグリーンとカンピョウブラウンをぶつけておきます。
え? どうかしましたか霰さん?
ひらめなんかでお茶を濁してはつくばーど®の名が廃ります! 助っ人は越前から呼び寄せました。でも、あれ? 結果的に敵の戦力増強?
宿泊する杉野沢温泉が穏やかなことになっていません。定宿としている「空飛ブウサギ」より少し上の方にあるホテル跡地と駐車場が、外資系ファンドの買収によってリゾート開発されることとなり、いわゆるインバウンド富裕層をねらった大型プロジェクトがコロナ禍の頃から動いていまして、来年には工事が始まるという。
まさかのニセコや白馬の再現ですね。ニセコに飽き始めた外国人観光者は、ここ数年で杉野沢温泉の所在する杉ノ原スキー場に注目しており、雪質の良さや温泉、四季折々のアウトドアフィールドが人気を呼んでいるそうです。
地元の宿泊施設が打撃を受けなければいいのですが、少なくとも「空飛ブウサギ」に合宿に来ている大学生の自動車部は、建設用地となった駐車場でジムカーナ練習をやっていただけに、追いやられてしまうでしょう。
ニセコの再現と書いたけれど、考えてみたら天狗の森スカイロッジも同じ憂き目に遭ったんだっけ。そんな心配事があることはありますけど、つくばーど®in 妙高高原18は7月19日に一泊して開催します。もう今から予約入れとかないといけないのです(とか言って昨年は結局貸し切りでしたが)